4日(月)今年のI沼は蓮が無くなってしまい行かなかったので久しぶりに出かけました。
コガモ、ハシビロガモ、マガモ、冬鳥も多種入っていました。
このあたりでは滅多に見られないクロツラヘラサギが2羽来ていました。
何年か前に来たときは小雨の田んぼで初見でしたが、遠くて嘴がやっと見えただけでした。
今回は2羽が比較的近くで見られてへら状の嘴の使い方も良く見えました。
いきなり飛び出してボケ写真です。
悠々と紅葉を背景に飛んで行く2羽でした。
浅い所でエサ取りしていたのはアオアシシギ。
オオハシシギはコガモに混じって2羽でエサ取りしてました。
クロツラヘラサギいつまでいてくれるかしら❓
沼が突如賑わいましたね〜
飛んでるのも撮れてますね!
着いた時は、カワウの群れの前で
寝てましたーー
オオハシシギは餌とり夢中でした
起きると念入りに羽繕い
その後、餌とり開始でした
魚を捕った瞬間?
くちばしの中で踊る魚の写真
かっこいいです!!!
クロツラヘラサギは、絶滅危惧種に指定され、世界に5000羽もいない希少な種とされているそうです。
確認された2羽のうち、1羽は成鳥でもう1羽は子どもの可能性があるということです。
この2羽なのかもしれませんねぇ。
こんな記事も
https://www.asahi.com/articles/ASR2S5SBJR2SDIFI00P.html
次々と珍しい鳥さんに出会ってますね
良いなあ~
クロツラヘラサギは、過去に葛西臨海公園で見た事ありました。
I沼と言えば、以前にヘラサギが見られると聞いてましたが
クロツラも飛んできたのですね
シギ類もいろいろな種類
I沼の楽しい季節ですね
コメントをありがとうございます。
クロツラヘラサギのお陰でおお賑わいのI沼ですね。
初めは南側にCMさんが並んでいたのですが、「西側の方が良いでしょう。」と教えて下さったので西側に行ったら割りと近くで見ることが出来ました。
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる!!」
と沢山撮ったのでラッキーなシーンも撮れていました。
コメントをありがとうございます。
クロツラヘラサギ、しっかり見られたのは初めてでした。
I沼には10年前くらいに来たことがあるそうですが絶滅危惧種と言われる珍しい鳥なのですね。
沖縄からこちらに来たのならびっくりの2羽です。
コメントをありがとうございます。
珍しい鳥が近くで見られるのはラッキーです。
聞けばI沼では10年前に来て以来らしいです。
ヘラサギはまだ見たことがありませんが、お近くの葛西臨海公園も貴重な野鳥の宝庫ですね。👏
クロツラヘラサギは、絶滅危惧種なんですね!!そんな貴重な野鳥がH沼に来るなんて信じられないことですね😊
さちねこさん、ステキな写真が沢山😍捕まえた小魚をクチバシの中に入れる瞬間はナイスショットです👍👏👏👏
私も昨日休みを取って行って来ました♡
H沼の賑わいにびっくり👀
さちねこさん、いつも情報をありがとうございます😊
コメントをありがとうございます。
昨日見に行かれたのですね。👏
貴重なクロツラヘラサギなので沼は大にぎわいのようですが、撮れれば満足ですね。
10年ぶりで2羽年末になって嬉しい大当りです。😄