生活

とりとめもなく

バーガー屋さんで、ぢょ、女子会…

2019年06月20日 23時59分00秒 | ハンバーガー
今日はお休みだけどやることがある!
できれば平成のうちに済ませておきたかったが、つい、もう令和も1か月半が過ぎてしまった。
携帯電話の機種変に行ってきた。もうそろそろ壊れそうな雰囲気だったから。
今までと同じXperiaにする気まんまんだったのに、新しいやつは今までのやつより随分縦長になってて、なんかやだなと思ったから他のにした。
ついにGoogleがスマートフォンを作ったというpixelという機種にしました。
シンプルでなかなか使いやすそうだし、他のメーカーのに比べて値段が安いからさ。
まーそんなわけで今こうして新しい電話で書いている。

午後は英会話スクール。
まあ、いつも通り、上達?は?なにそれ。
って感じです。一応頑張ってます。

夜は池袋でハンバーガー女子会をやるというのに誘っていただいて、ビバラバーガーへ。
今日はゆうこさんエリさんあきこさんナルネーと私。
大勢だからいろんなもん食べられて嬉しいーー
ノーカットでお送りします

ドリンク来たー
私はクランベリージュース。
鶏ハムのシーザーサラダ
鶏がしっとりプリッとしててうまい

マカロニチーズ春巻き
うまい!
外はカリッと、中はもっちり。

発酵バターのポテト
うまい!バターのちょっと臭いような匂いがいいんだよねー

アジアサラダ、みたいな名前のやつ。
パクチーたっぷりでうまい


ミートパイ
牛すじ煮込みが入ってる。うまー
下にマッシュポテト敷いてあってうまー

ナチョス!これうまいんだよねー
いつも食べたいなと思ってるけど、なかなかね…今日は大人数だからね!
そしてこれ、きたこれ

ベーコンステーキ
ホントこれうまい。豚の脂がジューシー
そして付け合わせが洒落てるしうまい!

ハンバーガーは5人それぞれ1個ずつ、食べたいやつをたのんだんだけど、辛いの平気な人達はマンスリーバーガーのレッドカレーバーガー、辛いのダメなチームはいちじくのバニラバターバーガーにしました。

マンスリーはレモングラスやカー(タイの生姜だって)を使ったからーいカレーが挟まってる。パクチーたっぷりだよ。

私はいちじくの。
やはりこれは美味いな。
そんな感じで、最後にエリさんだけチョコレートサンデー食べてた。私も食べたかったけどかなり大きめだったからコーヒーだけ飲んでおしまいにしました(サンデーちっともらってたべた)
最後のほうでICONのマスターも来たよ。

ごちそうさまでーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきたいちじくバーガー

2019年06月19日 23時59分00秒 | ハンバーガー
先週行ったときに忘れ物しちゃったので今日もまた皆様の駅裏の美味しいバーガー屋さんICONに行ってきた。
まずさっさと忘れ物を受け取り、そしていま限定でやってるいちじくバーガー食べました。

これ去年の8月に一度食べたことあるがあまり記憶がない…(その日はナルネーと一緒に行って、ナルネーのお粘土のミニチュアマッカンバーガーがスゴすぎて実際のハンバーガーの印象がうすれた)
今回はパワーアップしてマカンボというナッツ(スーパーフードだそうです)が入ってるらしい!

いちじくのジャムと自家製ベーコンがあうあう。しかしどこにマカンボが入ってるのだ?と思ってマスターに聞いてみたら、入れ忘れたらしく慌ててぐいぐい押し込んで来た。


これがマカンボだよ。
そして
単品でマッカンやり始めたよ。盛りがよい…


ごちそうさまでーす
今日は忘れ物しないで帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソンの

2019年06月18日 22時15分25秒 | 日記
ローソンでコーヒーがタダでもらえるクーポンあるから行ってきた。
なんか携帯電話でなにやらするとなんかもらえることが増えたのでヤッター!と思いがちだが、なにかがどこかでどうにかなって携帯電話会社は損をしないしくみになってるのだろう。

ついでに気になってたバターサンドを買った

バターの厚みが!
食べづらい
お味のほうは、まあまあでーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天は我々を見放した…!

2019年06月17日 23時39分14秒 | 映画
今日はお休みなので市川コルトンプラザに映画観に行った。いま午前十時の映画祭で

八甲田山」やってる。1977年の大ヒット映画らしい。なんかこういう映画が大ヒットする時代があったのだなあ…
ずっと観てみたかったんだよねー
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますmoviewalkerから引用させていただきます↓

新田次郎の原作『八甲田山死の彷徨』をもとに、大部隊で自然を克服しようとする部隊と小数精鋭部隊で自然にさからわず、折り合いをつけようとする部隊の様子を冬の八甲田山を舞台に描く。脚本は「続人間革命」の橋本忍、監督は「日本沈没」の森谷司郎、撮影は「阿寒に果つ」の木村大作がそれぞれ担当。
「冬の八甲田山を歩いてみたいと思わないか」と友田旅団長から声をかけられた二人の大尉、青森第五連隊の神田と弘前第三十一連隊の徳島は全身を硬直させた。日露戦争開戦を目前にした明治三十四年末。第四旅団指令部での会議で、露軍と戦うためには、雪、寒さについて寒地訓練が必要であると決り、冬の八甲田山がその場所に選ばれた。二人の大尉は責任の重さに慄然とした。雪中行軍は、双方が青森と弘前から出発、八甲田山ですれ違うという大筋で決った。年が明けて一月二十日。徳島隊は、わずか二十七名の編成部隊で弘前を出発。行軍計画は、徳島の意見が全面的に採用され隊員はみな雪になれている者が選ばれた。出発の日、徳島は神田に手紙を書いた。それは、我が隊が危険な状態な場合はぜひ援助を……というものであった。一方、神田大尉も小数精鋭部隊の編成をもうし出たが、大隊長山田少佐に拒否され二百十名という大部隊で青森を出発。神田の用意した案内人を山田がことわり、いつのまにか随行のはずの山田に隊の実権は移っていた。神田の部隊は、低気圧に襲われ、磁石が用をなさなくなり、白い闇の中に方向を失い、次第に隊列は乱れ、狂死するものさえではじめた。一方徳島の部隊は、女案内人を先頭に風のリズムに合わせ、八甲田山に向って快調に進んでいた。体力があるうちに八甲田山へと先をいそいだ神田隊。耐寒訓練をしつつ八甲田山へ向った徳島隊。狂暴な自然を征服しようとする二百十名、自然と折り合いをつけながら進む二十七名。しかし八甲田山はそのどちらも拒否するかのように思われた。神田隊は次第にその人数が減りだし、辛うじて命を保った者は五十名でしかなかった。しかし、この残った者に対しても雪はとどめなく襲った。神田は、薄れゆく意識の中で徳島に逢いたいと思った。二十七日、徳島隊はついに八甲田に入った。天と地が咆え狂う凄まじさの中で、神田大尉の従卒の遺体を発見。神田隊の遭難は疑う余地はなかった。徳島は、吹雪きの中で永遠の眠りにつく神田と再会。その唇から一筋の血。それは、気力をふりしぼって舌を噛んで果てたものと思われた。全身凍りつくような徳島隊の者もやっとのことで神田隊の救助隊に救われた。第五連隊の生存者は山田少佐以下十二名。のちに山田少佐は拳銃自殺。徳島隊は全員生還。しかし、二年後の日露戦争で、全員が戦死。

ていうお話でした。
練習で200人も死ぬ!
冬の暴風雪の八甲田を歩いて歩いてどんどん人が死んでく話。
要約すると「気象や土地に対する知識もなく無謀な訓練を計画した軍の偉いさんたちの見栄とつまらんプライドが招いた悲劇」って感じだったけど実際のところはどうだったんだろか。
映画では三國連太郎さん演ずる山田少佐が諸悪の根元のように描かれておるが…
カメラマンが木村大作さんなんだけど、彼がのちに映画監督としてデビューした作品「劔岳」を観た時も思ったけど、昔はヒートテックやゴアテックスや撥水スプレー、携帯電話はおろか無線やGPS、ライターすらないわけで、そんな中でよくもまあこんなことしたなあと思いますが、日常として戦争をしてた時代はそんなこと言ってられないのだなあ。
戦争の練習で死んじゃったら何の意味もないと思ったけど、この雪中行軍練習で生き残った者たちもその後の日露戦争でみんな死んじゃったというのだからなんとも報われないな。
169分もある映画だけど飽きずに観られるのだから凄い。映像も4Kデジタルリマスターで本当にきれい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨寒の後の

2019年06月16日 23時51分17秒 | 映画
今日はなんか暑かったなー
梅雨に入ってから寒かったり暑かったりだ。


あじさいっていいですね。
最近観た映画
あきこさんにちょっとすすめられたんだけど、なんか寝る前でものんきな感じで観られそう~~と思って観てみた。

「高台家の人々」
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますmoviewalkerから引用させていただきます。

妄想癖のあるOLと人の心が読める特殊な力“テレパス”を持ったイケメンエリートの恋を描いた、森本梢子の人気コミックを綾瀬はるか&斎藤工の主演で映画化したラブ・コメディ。ヒロイン、木絵の突拍子もない妄想力とそれを楽しみながらも心癒され、ひかれていく青年との恋の行方がつづられる。西野カナが主題歌を担当。
口下手でぼーっとした冴えないOL・平野木絵(綾瀬はるか)は、気づけば妄想して自分の世界に入り込んでいた。ある日、木絵の勤める会社に、高台光正(斎藤工)がニューヨーク支社から転勤してくる。元華族で不動産や保険会社などを持つ名家・高台家の長男にして、長身でイケメン、さらに祖母がイギリス人というルックスに、東大卒、オックスフォードに留学経験もあるという完璧なプロフィールを持つ光正が、何の接点もあるはずがない木絵をいきなり食事に誘う。木絵は、なぜ気に入られたのか分からないまま仲を深めていくが、光正の笑うタイミングを見て、自分のバカバカしい妄想を覗かれているような気がしてならない。実は、光正には人の心が読めるテレパシー能力があったのだ。そのことで人間関係に辟易としていた光正にとって、楽しくておもしろくてバカバカしい妄想をする木絵と過ごす時間は癒しとなり、やがて木絵の純粋な心の中に惹かれるようになる。二人は順調な関係を続けていくが、木絵の前に名家・高台家が立ちはだかる。光正の母・由布子(大地真央)は二人の関係を許さず、また、光正に想いを寄せる女性の存在も……。何より、“釣り合わない恋”に不安になる木絵。さらに家族に隔世的に引き継がれたテレパシー能力の存在を木絵に打ち明けられない光正。それぞれの抱える不安によって、二人の関係が変化していく……。

とまあそういうわけで、若い子が観るキャピキャピした感じの映画だったがまあまあ面白かった。斎藤工と間宮祥太朗と水原希子ちゃんがテレパス三兄妹という設定でまあそりゃ美しい兄妹です。民生ボーイ観たばかりなので、こういう普通の感じの希子ちゃん可愛いなあと思った。
話は綾瀬はるかさんがよくやる感じのコメディだ。
いろんなジャンルの映画を観ていこうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーガーとサイド盛りだくさん

2019年06月14日 23時46分00秒 | ハンバーガー
今日も仕事の後にハンバーガー屋さんに行った。
昨日急に決めたんだ、ICONであきこさんと待ち合わせました。昨日ナルネーと来たお店に、昨日アルプスに一緒に行ったあきこさんと来るっていう。なんだこのスケジュール。
ICONマスターが近々いろいろやるって言っていたとおりいろいろやってる。詳しくはその都度店内のボードを見てください。
高知のウツボを使ったUTSUBOバーガーがレギュラーサイズで再登場していたけど、私は今日はマッカン食べたかったので

マッカンバーガー久しぶりに食べました。4月1日以来のマッカンではないか!
つけあわせはヤングコーンのグリル。うまぁ~~い…


あきこさんはいちじくのベーコンチーズバーガー
これもうまそう。今度これにしよ。

いまサイドメニューがいろいろある。
トマトの上にウツボの煮こごりを載せた

美味しいサラダ。トマトがうまい。
ワカモレは柚子風味でさわやかなお味。

あんこ仕込んだばかりだと言うのでデザートはあんことアイスをはさんだスイーツバーガーだよ。

ふたりでひとつにした。
今日もいっぱい食べた…

し・あ・わ・せ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短時間にバーガー屋さんを詰め込む

2019年06月13日 23時12分53秒 | ハンバーガー
今日はお休みだーぃ
やったぃ
天気が良いし洗濯もはかどる。
午後から英会話スクール。なんかもうテキストの、字の量が増えて、大変だ…
まあいいか。
その後大急ぎで南新宿の駅裏の美味しいバーガー屋さんICONへ。なんかすでにCLOSEDになってるけどかまうもんか。 ナルネーと待ち合わせしてる。
特に用があるわけでもないがナルネーが久しぶりにICON行くと言うからちょびっと会いに行ったの。
ナルネーはホットパインバーガー食べてた。私はこの後にもう1つ予定があるからフロートだけにした。

マスターのおすすめはマスカットらしい。

ナルネーはカシス

フロート飲んでナルネーを駅までおくって私は電車を乗り継ぎ、品川区は中延へ。
駅前の

cafe.alpsであきこさんと待ち合わせしている(なんだ今日のこのスケジュールは)
私はアルプス半年ぶりくらいです。ここのところずっとこれ↓

グリルドマッシュルームチーズバーガー
生マッシュルームがごろごろ入っているバジル風味が美味しいバーガーです。
アルプス美味しんだよねー

マッシュルームごしにあきこさんのアルパインバーガーを撮る。

オニオンリング美味しんだよねー
森のコーヒーもね。

マスターが登山大好きなのでいろいろおすすめの山を教えてもらった。
私はこの先、また山に行くのだろうか?自分でもわからん!

ごちそうさまでーす
あきこさんとは地下鉄で途中の駅まで一緒で、さようなら。でもまた明日会うけどね~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めたくない人の、シンプルバーガー

2019年06月12日 23時59分00秒 | ハンバーガー
今日は仕事の後に駒込で用をすませ池袋にハンバーガー食べに行ったよ。
練馬から池袋に移転してちょっと近くはなったが、練馬というところ私はけっこう好きだったので近くなったことについては特にどうということはないが、昼も夜もやってるというのが嬉しい!
ランチ時代はほんとに限られた日しか行けなかったからな…
というわけでVIVA LA BURGER
今日は、ほんとうに、たくさん食べるつもりで来た。
ベーコンステーキ食べる。でもなんかバーガーも食べたい。というわけで

シンプルバーガーとベーコンステーキをプレート状態にしてもらった!これなら洗い物も少なくて済むしね
ベーコンの下にマッシュポテト、粒マスタードもたっぷり添えられててうまーい!マッシュポテトって好きだな。


ジューーシーーですよ。
今の時期だけあるヤングコーン焼いたやつ

ヤングコーンはひげがうまいんだよねー
ひげがうまいなんて…大人になったな…

ごちそうさまでーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W7

2019年06月11日 21時46分54秒 | 映画
最近観た映画↓

ワイルド7
私これてっきり手塚治虫先生のマンガ原作だと思ってたが違ったー
ワンダー3と間違えてた!「ワ」しかあってないしな!
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますmoviewalkerから引用させていただきます↓

『海猿』シリーズの羽住英一郎監督が放つハイパーアクションエンターテインメント。原作は望月三起也の人気漫画。瑛太、椎名桔平、関ジャニ∞の丸山隆平ら世代を超えた個性派俳優7人が結集、筋金入りの犯罪者からなる特別警察“ワイルド7”に扮して悪を叩きのめしていく。バイク、爆発、銃撃戦など、見どころが満載だ。
法律で裁けない犯罪者はいっそその場で消去してしまうべき―。そんな過激な発想から生まれた超法規的警察組織、通称“ワイルド7”。凶悪犯を裁く彼らもまた、選りすぐられた犯罪者たちだった。飛葉大陸(瑛太)、セカイ(椎名桔平)、パイロウ(丸山隆平)、ソックス(阿部力)、オヤブン(宇梶剛士)、ヘボピー(平山祐介)、B・B・Q(松本実)。いずれ劣らぬ犯罪歴と、犯行のために身につけた特殊技能をあわせ持ったプロフェッショナルな7人。そんなある日、指揮官・草波勝(中井貴一)のもと、“ワイルド7”の出動が要請され、メンバーたちは事件の犯人を追い詰める。だがその瞬間、謎のスナイパーが現れ、犯人を射殺して逃走する……。

ていうお話だった。
なんかどっかで見たことあるような展開
古いマンガが原作のせいか少々古くさい雰囲気
バイク好きな人はわくわくしそう。
というわけでトータルして面白かった。

昨日ヤオコーで買ったナッツとプレッツェルのお菓子

が、超うまい!でも近所にヤオコーない!
おまめの家に行った時しか買えない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空母いぶき

2019年06月10日 21時30分28秒 | 映画
今日はお休みなので映画観に行った。
かわぐちかいじさんの漫画を原作とした「空母いぶき

自衛隊の映画ってけっこう好きだな。亡国のイージス、ミッドナイトイーグル、パトレイバー(アニメ劇場版2作め)、シン・ゴジラ、
などです!
なので面白そーーと思って観てみた。
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますmoviewalkerから引用↓

かわぐちかいじの人気コミックを、骨太な人間ドラマに定評のある若松節朗が映画化したポリティカル・アクション。謎の武装集団によって領土を占領されるという未曽有の事態に遭遇し、現場へ向かう自衛隊初の航空機搭載型護衛艦いぶきのクルーたちの戦いが描かれる。いぶきの艦長を西島秀俊、副長を佐々木蔵之介が演じるなど、実力派キャストが顔を揃える。
20XX年、クリスマスイブ前日の12月23日未明。沖ノ鳥島の西方450キロ、波留間群島初島に国籍不明の武装集団が上陸、日本の領土が占領された。海上自衛隊は直ちに小笠原諸島沖で訓練航海中の第5護衛隊群を現場に向かわせる。その旗艦こそ、自衛隊初の航空機搭載型護衛艦《いぶき》であった。計画段階から「専守防衛」論議の的となり、国論を二分してきた《いぶき》。艦長は、航空自衛隊出身の秋津竜太一佐(西島秀俊)、そしてそれを補佐する副長は、海上自衛隊生え抜きの新波歳也二佐(佐々木蔵之介)。そんな彼らを待ち受けていたのは、敵潜水艦からの突然のミサイル攻撃だった。さらに針路上には敵の空母艦隊が出現。想定を越えた戦闘状態に突入していくなか、政府は戦後初めての「防衛出動」を発令。迫り来る敵戦闘機に向け、迎撃ミサイルが放たれる……。

というお話でした。
いぶきの艦長秋津(西島秀俊さんです)と副長新波(佐々木蔵之介さんです)という対照的なふたりの主人公を中心として他だったら主演だろうっていうクラスのキャストでお送りする大作。自衛隊っていう…いまだに立場的に微妙な、ていうか今までうやむやにしてなんとなくきたような、それでいて大きな組織を舞台に、ちょっと先の未来に起きた戦闘という設定の映画で、かなり見ごたえがあって面白かった。
攻撃されているがどうにかして戦争や人死にをとにかく避けようとする葛藤みたいなものがずっと漂っていて、そりゃあまあもどかしい。
我々は戦争する力を持っている。
しかし、絶対にやらない。
というセリフがこの映画のすべてを凝縮していると思ったよ。

面白かったー
映画観た後はおまめとひーちゃんとむーちゃんに会いに行った。久しぶりに会えるのでうきうきなんだけど、むーちゃんは宿題やこどもチャレンジで忙しく、あまり遊べなかった。でも会えたから良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする