生活

とりとめもなく

私の中のあなた

2020年05月13日 22時19分04秒 | 映画
最近観た映画↓

どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますmoviewalkerから引用させていただきます↓

ベストセラー小説が原作の感動ストーリー。女優として15年のキャリアを持つキャメロン・ディアスが母親役に初挑戦し、実の娘に訴えられるという難役を見事に演じている。
白血病に冒された長女ケイトに臓器を提供するドナーとして、遺伝子操作により生まれてきた次女アナ。言われるままに姉の治療に協力するアナだったが、11歳になったある日、突如、両親を相手に訴訟を起こすことを決意する

というお話でした。
これはなんかすごかった…こういう、病気の子供と家族のあり方、みたいな話にも、まだ新しい切り口があったか!と思ったし、とにかく面白かった。
誰も悪くない
でも、選ばなきゃいけない
映画でここまで泣いたの久しぶりだわーってくらい泣いた。
ドナーをやる妹(アナ)の役の子はリトルミスサンシャインの女の子なんだけどおっきくなって、芸達者であった。
キャメロン・ディアスはけっこう好きなんだけどやっぱり良かった。私の知らないうちに女優業引退してたみたい。
主役も脇役もみんな良い。公開当時観たかったのだが見逃していた。映画館で観たら声出して泣いちゃうくらいなのでちょっと恥ずかしかったかもしれないから見逃して良かったかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定しないとなんもしない…

2020年05月11日 21時36分32秒 | めし
今日はお休みだーぃ
こうもお出かけできないと、休みの日はとにかくダラダラしてしまうので前日までにざっくりと予定を立てないといけないな…と、前回きめたのに、早速予定を立てるのを忘れて今日はほとんどなんもしなかった。

作り置きトマトソースでお昼ごはん
冷凍のむき枝豆を大量にもらったのでカレーとかパスタにたくさん入れて食べてるのにまだまだ無くならない…
大量にもらったチョコチップもまだあるから今日もクッキーを作ったのだが、あとひと息!もうちょっとあるんだよね〜
(作ったクッキーはバリバリ食べた)

ゆうべ急に唐揚げ食べたくなったから今日の夕飯は唐揚げにした。

ビバラのマスターに揚げ方のコツを教わって以来なかなかうまく揚げるようになったよ私は。

むーちゃんやひーちゃんと一緒に食べたいなあ〜
次はいつ会えるのだろう。
今日は作っては食べ作っては食べという日だった。
お腹いっぱい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊と鋼の森

2020年05月10日 23時59分00秒 | 映画
最近観た映画↓

2016年の第13回本屋大賞に輝くなど、数々の賞を受賞した宮下奈都の同名小説を、山崎賢人主演で映画化した青春ストーリー。将来の夢をもっていなかった一人の少年が、高校で出会ったピアノ調律師に感銘を受けて、調律の世界に足を踏み入れ、ピアノに関わる人々と出会い、成長していく。上白石萌音と上白石萌歌が姉妹役で映画初共演する。
将来を夢を持っていなかった外村は高校でピアノ調律師の板鳥と出会う。彼が調律した音に生まれ故郷と同じ森の匂いを感じ、外村は調律の世界に魅せられていく。そして、先輩調律師の柳やピアノに関わる多くの人に支えられながら外村は成長していき、ピアニストの姉妹、和音と由仁との出会いが才能に悩む彼の人生を大きく変えていく。
 
というお話です。
雪国の楽器店を舞台に、調律師として成長していく主人公の様子を描いています。
調律師って、スゴイと思う職業のひとつ。ピアノどころかすべての楽器が弾けない、まったく譜面も読めない私にとってはその楽器のメンテナンスをするなんて信じられない…
いや、楽器に限らずいろいろな物を直す職業の人ってほんとにカッコいいと思うんだよね〜
駅の改札の機械とかエスカレーターとかを開けて点検してる人とかすげーカッコいいと思っていつも見ている。
修理に来ているからには、プロとしてどんな故障でも直さなければいけないけど、一人で修理して回る場合誰にも頼れないし直さなきゃいけないしというプレッシャーで自分だったらどうにかなってしまいそうだから、自分がそういう職業に就くとしたら常に先輩と一緒に回りたいなあ〜なんて甘いことを考えている。
そんなふうに考えている私の、もっとも心配しているような、いつもは先輩調律師と回っているがたまたま頼まれて一人で調律しにいって、もっとだめにしてしまうというシーンがありいたたまれない気持ちになった。
全体的には…思ってたほどグッとくることがなかったのが意外だった。音楽の道とは無縁の人生だからであろう。そして山崎賢人の魅力をいまだにつかめないのです…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に時間は過ぎて

2020年05月08日 21時26分18秒 | 日記
知らないうちにゴールデンウィークが終わってた。
カレンダー通りの休日には縁のない人生だが、今年は今までになくゴールデンウィーク風味のうすいゴールデンウィークだったなあ〜


それでも季節の花が咲いた。屋上にて
じーちゃんが死んで以来たいして愛情をそそがれてないのに、時期が来るとちゃんと咲くもんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイミン&バーガー

2020年05月07日 21時25分17秒 | ハンバーガー
今日はパパをそそのかして外神田の美味しいバーガー屋さんCRANEまで車で行ってもらった。
公共交通機関かれこれ1か月半使ってない…社会復帰できるのかしら?
てっぺいオーナーに渡す物があったのと、あと今月の限定バーガー、サイミン&バーガーが食べたかったからです。
一昨年のPOPEYEのハンバーガー特集で、


ハワイのローカルフード、サイミンと共にハンバーガーを食べるのがロコ!みたいなのが6ページにも渡り書かれてて、それ以来気になってたんだー
サイミンそのまま持たされたら伸びちゃうからわざわざ小分けにタッパーに入れてくれたので

(容器をこんなに貸し出して、営業に支障出ないか?)
言われたとおり90秒めんをゆでて、その上に具をのせ、チンしたスープを注げぱ

おおー
できたできた。
このスープが何やらちゃんと出汁をとっててこだわりがあるそうだが、入れ忘れられていて1回お店まで戻ったからね…
こだわりのスープを入れ忘れるんじゃないよ…

バーガーはサイミン&バーガーという文化に基づいてちょっと安っぽい感じにしてある。
でもそこはCRANEなので美味しいです。

スパムがけっこうしょっぱいんだけどそれが良い。

ごちそうさまでーす
またタッパーを返しに行かないとね…
次は電車に乗って行けるかな。
その頃ウイルス感染拡大は収束してるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PLEASE STAND BY

2020年05月06日 23時26分09秒 | 映画
今日はものすごい雷がなってバリバリズドドンみたいな音までしてた。雨も強いし…
あと最近地震多くないか?
しかも大きめの。
日本どうなる。

最近観た映画「500 ページの夢の束

どういうお話かというと、説明がめんどくさいからいつもお世話になっておりますmoviewalkerから引用↓

ダコタ・ファニングが『スター・トレック』が大好きな自閉症の少女を演じる青春ドラマ。『スター・トレック』の脚本コンテストに応募するため、愛犬を連れて初めての一人旅に出た少女が、旅先で出会う人々との交流を通して、成長していく姿を描く。『マイレージ、マイライフ』のダニエル・ダビッキが製作を務める。
自閉症を抱えるウェンディは『スター・トレック』が大好きで、自分なりの脚本を書くのが趣味。ソーシャルワーカーのスコッティの協力を得て、アルバイトを始めた彼女はある日、『スター・トレック』の脚本コンテストが開催されることを知り、渾身の作を書き上げる。だが、郵送では締め切りに間に合わないと気付き、愛犬と一緒にハリウッドへ向かう。

というお話だった。
主人公がスター・トレック好き過ぎるけど、私はこういうふうに夢中で好きなものがないからなんかうらやましくもあった。
うわーゎ!面白い!って感じではないけど、低空飛行でちゃんと面白い。
ダコタ・ファニングちゃん幼稚園児みたいな感じだったのに(宇宙戦争とアイアムサムしか観たことないけど)こんなふうにすっかりお姉さんになっちゃって…
最近はエル・ファニングちゃんのほうが売れたのかな?でもダコタ・ファニングちゃんの演技力がすごい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日だけど祝日はバーガー

2020年05月04日 22時52分37秒 | ハンバーガー
今日はお休みだーぃ
毎日ゆううつ
変な夢見るし
暇なのでひーちゃん用のカタカナマグネットを作ってるんだけど、今日こそ仕上げるぞ!といつも思うんだけど、結局まだ終わらない。
集中するととにかく疲れる。

緊急事態中には終わらせたい作業
はたから見たら漫画読んでるだけみたい。
集中したらお腹減った…

今日は月曜日だけど祝日なのでお休みがずれてshake treeが営業してるから買いに行った。最近ホームページが新しくなったよ。
テイクアウトメニューは限られてるから、毎週毎週おなじみの

1週間ぶりのバーガーだ。
バーガー食べないでいつまで我慢できるかなと思ってたけど無理だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピノの安心感

2020年05月03日 22時22分25秒 | めし
ゆううつだー
ゆううつだー
憂鬱のせいなのかどうかはわからないが腕にヘンなブツブツができたー

食べるくらいしか楽しみがない!
最近のヒット↓



ピノ宇治抹茶〜あずき仕立て〜
日本料理くろぎ監修
ピノって限定でいろいろな味を出すんだけど、美味しかったり、特にそうでもなかったり(まずいものはないが、自分好みかどうかという点で)。
これは外側も内側も抹茶色なんだけど中のアイスは抹茶の中にあずきが練り込まれているのか、あんこの味がほんのりしてうまいんだよね〜
期間が終わるまでにたくさん食べる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

365日のシンプルライフ

2020年05月01日 23時45分16秒 | 映画
最近観た映画↓

フィンランドの映画だよ。
半ばドキュメンタリーっぽいかしら。監督・主演・脚本のペトリ・ルーッカイネンが、アパートの部屋にある物すべてを倉庫にあずけ、1日1個ずつ引き取りに行くという実験的な生活を描く映画だった。
まあそれ以上の説明も必要ないんだけどとりあえずmoviewalkerから引用↓

1年間、全ての持ち物を倉庫に預け、1日に1つずつ必要なものを選んでゆく生活を送る青年の姿を追ったドキュメンタリー。実験的な生活を通じて、“人生で大切なものは何か?”という問いを見る者に投げかける。自ら実験に挑戦し、その様子をカメラに収めたのは、フィンランドでテレビ番組等を手掛けてきたペトリ・ルーッカイネン
ヘルシンキに暮らす26歳のペトリは、恋人にフラれたことをきっかけに、モノが溢れ返った自分の部屋にウンザリする。ここには自分の幸せがないと感じたペトリは、自分の持ちモノ全てをリセットする”実験”を決意。そのルールは4つ。ルール1:自分の持ちモノ全てを倉庫に預ける。ルール2:1日に1個だけ倉庫から持って来る。ルール3:1年間、続ける。ルール4:1年間、何も買わない。空っぽの部屋から倉庫まで、全裸で雪のヘルシンキを駆け抜ける1日目から始まった365日の“実験”生活。毎日、倉庫からモノを1つ選ぶ度に、“自分にとって今、必要なモノは何か?”を考える。時にはモノに反抗したくなったり、逆にモノが恋しくなったり……。日々変化してゆくモノに対する想い。“必要が満たされた時に、人はモノに何を求めるのか?”、“モノを買わないと決めたのに、直すより買った方が安い。どうしたらいい?”、“何のために、自分は沢山のモノを持っていたのか?”……。無数の問いと葛藤がペトリを襲う。優しい相談相手のおばあちゃん。兄を心配して食料を差し入れてくれる弟。文句を言いながらも、モノの出し入れや修理を手伝ってくれる友人たち。新しく出会ったアウトドア好きなガールフレンド……。様々な人々との関わりの中で、ペトリは“自分を幸せにする、人生で大切なものは何か?”という疑問に対する答えを見出してゆく。

というお話だった。
必要最低限として冷蔵庫やストーブとか服の一揃いくらいは手元に置いてスタートしてもいいとは思うのだが、本当に全てを倉庫に入れてしまい全裸でまずコートを1着取りに行くとこから始まる。
シャワーの後にコートで拭いて、そのコートを着たりしてて、うわぁ〜…って思った。
本当に地味で地味で最初のうちはどうしようかと思ったが、だんだん何を取り出すか迷う様を観てるうちに面白くなってきた。
そして本当に必要なものは100個、その次の100個は楽しむための物、みたいなことを言ってた。
確かに服なんてシャツが2〜3着、ズボンが2着あれば1週間着回していけるし、靴も普段用1足と少しちゃんとした感じの1足、夏用のサンダルがあればいいし、パーカーとコートとジャケット各1枚でやっていける気がする。
デザインとか、好みやオシャレで多様性を求めなければだいたいの物は1個でいいんだよなあ…
物を減らしたいと思うけど、私なんて黒のカーディガンとトートバッグをやたら持ってるし、それでもほしいなあと思っちゃうんだよね(さすがにもう買わないようにしている)。
コレクションという概念を捨てれば本やCDも極限まで減らせるし。
昔に比べたら所有欲みたいなもんは随分無くなったしあまり物を買わなくなったけど、それでもなかなか処分はできないねえ〜
なんとなく観てみたけどなかなか考えるさせられて面白かった。またしばらくしたら観ようかなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする