のほほんとしててもいいですか

ソプラノ歌手 佐藤容子のブログです。よろしくお願いいたします!

【基調講演ワードまとめ】日本企業DX 現在地と経営基盤の本質的連動

2024-12-10 | 『情報について』
2つ目の基調講演、おもしろかったです。
一番驚いたのは、SUBARUの前身が富士重工業(1953年創業)であることは、皆様もご存知だと思いますが、富士重工業の前身が中島飛行機、だということでした。
『中島飛行機株式会社(なかじまひこうき)』
かつて日本の群馬県尾島町にあった。
航空機・航空エンジンメーカー
1917年(大正6年)から1945年(昭和20年)まで存在した日本の航空機・航空エンジンメーカー。
通称は中島(なかじま)。
創業者は中島知久平。



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
講演ワードメモをランダムに記載します。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
石倉洋子氏(一橋大学名誉教授)
木村隆助氏(㈱商船三井常務執行役員チーフデジタルインフォメーションオフィサー)
辻裕里氏(㈱SUBARU執行役員CIO.IT戦略本部長)



【講演最後石倉氏のまとめのことば】
明日から全く新しいことをやろう(昨日までのことは忘れる)→主旨として、過去を引きずっていると、新しいことへ取り掛かるタイミングが遅れてしまう。
講演冒頭、石倉氏が受講者全員に向かって、実際DXに携わっている人に挙手をもとめたが、過半に満たなかった。



【木村氏】
海運ビジネス→ボーダレスなリード企業へ
歴史がDXを阻む
DXの目的→価値創造、事業創業、情報共有のスピード(ひとりで保有しない)、未来に向けたチェンジリーダー育成(変革人財)
ビジネス深化、安全革新
リアルタイム分析・把握環境
メインフレーム整理
日本の現行の教育がデジタル変革に必要な人財育成を阻んでいる
変革必須→世界と闘うために

※木村氏のお話によると、多くの事業を抱えており、DXが進みやすいものと、歴史が重いものとがあるようでした。
【業種別一覧】
ドライバルク事業
エネルギー事業
製品輸送事業
ウェルビーイングライフ事業
(関連・その他事業)
✿国内
日本栄船株式会社
曳船業
兵庫県神戸市
https://nihon-eisen.co.jp/

グリーン海事株式会社
曳船業
愛知県名古屋市
http://greenk.co.jp/

グリーンシッピング株式会社
曳船業、船舶代理店業、通関事業
福岡県北九州市
http://www.greenship.co.jp/

商船三井テクノトレード株式会社
燃料・潤滑油や舶用商材などの商社事業
東京都中央区
https://www.motech.co.jp/

日本水路図誌株式会社
海図、航海書誌の販売
神奈川県横浜市
https://www.jhchart.co.jp/jp/

MOLマリン&エンジニアリング株式会社
海事コンサルティング事業、ケーブル船事業、船員訓練事業、洋上風力事業、海洋事業
東京都港区
https://www.molmec.com/

MOLシップマネージメント株式会社
船舶管理業(乾貨船)
東京都港区
https://www.mol.co.jp/corporate/group/molship/

商船三井オーシャンエキスパート株式会社
商船三井グループへの船員派遣業、海事代理業
東京都港区
https://www.mol.co.jp/corporate/group/molox/

株式会社MOLシップテック
船舶建造技術の総合コンサルタント業
東京都港区
https://www.molst.co.jp/

商船三井システムズ株式会社
商船三井グループ内の情報システム事業(本社の情報システム部門)
東京都港区
https://www.molis.co.jp/

MOLビジネスサポート株式会社
商船三井グループ内のビジネスサポート事業
東京都港区
https://www.mol.co.jp/corporate/group/mbs/

MOLアカウンティングパートナーズ株式会社
商船三井グループの会計代行業
東京都港区
https://www.mol.co.jp/molaccp/

MOL LNG輸送株式会社
商船三井グループの船舶管理業(LNG船)
東京都港区
https://www.mol.co.jp/corporate/group/mollngj/

✿海外
MAGSAYSAY MOL MARINE INC.
船員配乗管理業
フィリピン
http://magmol.com/

MOL MARITIME(EUROPE) B.V.
船員配乗管理業
オランダ

MOL Manning Service S.A.
船員配乗管理業
パナマ

MOL MARITIME (INDIA) PVT LTD.
船員配乗管理業
インド
https://molmi.info/

MOL TRAINING CENTER (PHILS), INC.
船員の教育・訓練
フィリピン

MOL TRAINING CENTER (EUROPE), LLC.
船員の教育・訓練
モンテネグロ
http://www.azalea-maritime.com/

MOL SHIP MANAGEMENT (SINGAPORE) PTE. LTD.
船舶管理業(乾貨船)
シンガポール
https://www.molship-singapore.com/

MOL TANKSHIP MANAGEMENT PTE. LTD.
船舶管理業(タンカー)
シンガポール
https://www.mol-tankship.com/

MOL TREASURY MANAGEMENT PTE. LTD.
シンガポールにおける金融子会社
シンガポール

MOL INFORMATION TECHNOLOGY ASIA LTD.
商船三井グループ内の情報システム事業(本社の情報システム部門)
香港
https://www.mol-it.com/

MOL INFORMATION TECHNOLOGY INDIA PVT. LTD.
商船三井グループ内の情報システム事業(本社の情報システム部門)
インド
https://www.mol-it.com/

MOL LNG SHIP MANAGEMENT HONG KONG LIMITED
商船三井グループの船舶管理業(LNG船)
香港

MOL LNG SHIP MANAGEMENT PTE. LTD.
商船三井グループの船舶管理業(LNG船)
シンガポール

MOL LNG TRANSPORT (EUROPE) LTD.
商船三井グループの船舶管理業(LNG船)
英国

MOL NIPPON INDIA SHIP MANAGEMENT PRIVATE LIMITED
商船三井グループの船舶管理業(LNG船/LPG船)
インド
https://molnism.com/
✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥

【辻氏】
本業への集中
顧客へ安定した価値の提供
Fit to standard
(歴史+匠の業)+スピード、軽さ
安心、楽しさ
最短コースの提案ではなく、楽しい道の提案→アプリは他社製の車も使えるようにしている
車はコンサバ
全社員スマートエンプロイ
トリプルハーフ(調査分析時間、部品点数、もうひとつ忘れました)
集中購買、包括契約
ITアカデミー設立
生成AI活用、ツール作成
他メーカーの仕組みを取り入れる
オフショアと組む→スピードがある

以下、ウィキペディア
【株式会社商船三井】
日本の海運会社
株式会社商船三井(しょうせんみつい、Mitsui O.S.K. Lines, Ltd.)は、東京都港区虎ノ門に本店を置く、三井グループの大手海運会社である。
東証プライム上場。
略称はMOL(エム・オー・エル)。
日経平均株価、TOPIX Large70、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ。
【設立】
1942年(昭和17年)12月28日
(三井船舶株式会社)
【業種】海運業
【事業内容】
海上輸送
旅客輸送ほか
【代表者】
橋本剛(代表取締役 社長執行役員)
田中利明(代表取締役 副社長執行役員)
【資本金】
660億169万7121円
(2024年3月31日現在)
【発行済株式総数】
3億6238万6058株
(2024年3月31日現在)
【売上高】
連結:1兆6279億12百万円
(2024年3月期)
【経常利益】
連結:1031億32百万円
(2024年3月期)
【純利益】
連結:2589億86百万円
(2024年3月期)
【純資産】
連結:2兆2696億82百万円
(2024年3月31日現在)
【総資産】
連結:4兆1205億52百万円
(2024年3月31日現在)
【従業員数】
連結:9,795名
単体:1,243人
(2024年3月31日現在)


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

【株式会社SUBARU】
日本の重工業メーカー
株式会社SUBARU(スバル、英: SUBARU CORPORATION)は、日本の自動車・航空機などを製造する重工業の会社である。
2020年の2月6日からトヨタ自動車株式会社の持分法適用会社となっている。
日経平均株価およびTOPIX Large70の構成銘柄の一つ。

【設立】
1945年(昭和20年)12月27日
(東邦化学株式会社)
【業種】
輸送用機器
【事業内容】
自動車・航空機の製造・整備
産業用機器の製造・整備
【代表者】
大崎篤(代表取締役社長CEO)
早田文昭(代表取締役副社長)
【資本金】
1537億9500万円
(2024年3月末現在)
【発行済株式総数】
7億6917万5000株
(2022年3月末現在)
【売上高】
連結:4兆7029億47百万円
単体:2兆5738億24百万円
(2024年3月期)
【営業利益】
単体:2320億99百万円
(2024年3月期)
【純利益】
連結:3845億70百万円
(2024年3月期)
【総資産】
連結:4兆814億49百万円
(2024年3月末現在)
【従業員数】
連結:37,693人
単体:17,347人
(2024年3月末現在)















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンリーダーズサミット参加

2024-12-10 | 『情報について』
コンラッド東京でのジャパンリーダーズサミットに参加しています。
いろいろ勉強します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーカミオカンデ用光電子倍増管

2024-11-15 | 『情報について』
協力:東京大学宇宙線研究所

いたばし区立植村記念加賀スポーツセンター地下一階で開催されている『加賀の地と宇宙線の繋がり展』を観てきました。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『光にまつわる話』第二部

2024-11-15 | 『情報について』
第二部はこちらです。

日本光学会
理事
槌田博文氏


世界光学ルーツ
ドイツ、イエナ
ツアイス社
アッベ
ショット
ツアイス

だ、そうです。
ほ〜

光学博物館設立に向けて活動中とのことでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大口径光電子倍増管、面白かった

2024-11-15 | 『情報について』
わかりやすく、面白かったです。

下記のようなことに活用できるそうです。
詳細についてはAI検索を転載します。


電子顕微鏡の二次電子検出器

NOxメーターやSOxメーターなどのガス濃度測定

血液検査の蛍光分析

放射線検出器(ガンマ線測定器、ゲートモニタ、モニタリングポストなど)

天文学、核物理学、医療画像診断、バイオテクノロジー、環境モニタリング、スペクトル測定、時間分解光学、光ファイバ通信、レーザー測定、分光光度計など

光電子増倍管は、シンチレータという放射線を光に変換する物質と組み合わせて使用することで、放射線計測に高い感度を発揮します。

光電子増倍管を購入する際は、計測の用途に応じて、口径・管径、信号の立ち上がり時間や走行時間、動作電圧などの特性を確認しましょう。また、特殊な環境下で使用する場合には、温度・磁場耐性なども考慮する必要があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする