のほほんとしててもいいですか

ソプラノ歌手 佐藤容子のブログです。よろしくお願いいたします!

SAYに。

2006-08-30 | 『毎日のこと』


女性誌のSAY、10月号、作曲家・マリンバ演奏者で、キャリアデザイン講師でもある、フランソワ・デュ・ボワさんの連載の中、セミナーに参加した時の写真を掲載してくださったようです。

お話される柔らかい雰囲気にもファンが多いようで、いろんな分野の男女が参加されてましたよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート

2006-08-30 | 『コンサート』














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラリネット。

2006-08-30 | 『音楽のはなし』
クラリネットは、どんな楽器でしょうか。

柔らかい音がすてきですね。
音域の広さに驚きました。

木管楽器の一種で、唄口に取り付けられた一枚のリードによって音を出すシングル・リードの管楽器。

ソプラノクラリネット、ソプラニーノクラリネット 、アルトクラリネット、バスクラリネット、コントラアルトクラリネット、コントラバスクラリネット、の種類がある。

18世紀の初め頃、ドイツ人のデンナーが、シャリュモーを改造して作成した。
シャリュモーは、18世紀の後半頃までオーケストラに使用されていたフランスの古楽器で、シングルリードの円筒形木管楽器。

構造は吹口に近いほうからマウスピース、バレル(アルト・クラリネットより低い音域のクラリネットではネック)、管体、ベル、となっている。

クラリネット属の楽器の基準形はソプラノ・クラリネットで、通常、単にクラリネットと呼んだ場合には、ソプラノ・クラリネットを指す。

ソプラノ・クラリネットの調性は、変ロ調が一般的であり、この他にイ調のものがあり、オーケストラなどで多く使われる。

変ロ調の楽器とイ調の楽器は唄口部分が共通であるために、演奏中の持ち替えではこの部分だけを差し替えることもある。

単に音域や運指のしやすさでどちらの管を使うかを決める作曲家や演奏家もいる。

ソプラノクラリネットの音域(記譜)クラリネットの音域は、記譜で中央ハ音の下のホから上に約4オクターブ弱である。

管は木製が一般的で、グラナディラ(マメ科でありローズウッド(紫檀)の仲間)という黒くて硬い木が最もよく用いられている。

安いモデルではABS樹脂という合成樹脂製のものもあるが、音色がよくない。

マウスピースと同じ「エボナイト」製のクラリネットもある。

メタル・クラリネットという、金属管で作られたクラリネットもある。

コントラバスクラリネットなど、大型のクラリネットでは、木材の入手の困難性や耐久性の問題などから、金属管のものも少なくない。

近年では良質なグラナディラの入手が困難となってきていることから、グラナディラの粉末とグラスファイバーなどを混合して成形したものもある。

キーは、管の材質に関わらず金属で作られており、表面には銀メッキされているのが一般的。

以前は木や象牙で作られていた。

マウスピースは、硬質ゴム製が最も一般的。

もともとは木製で、現在でも木製マウスピースを好む奏者も多い。

クリスタル・マウスピースといって、ガラス製のものもある。音色が丸く、愛好者も多い。

リードは葦製がもっとも一般的である。プラスチック・リードといって、合成樹脂で作られたリードもある。

葦製リードの主な産地としては、南フランス、オーストラリア、アルゼンチンなどがある。

クラリネット用のリードメーカーとしては、Vandoren(ヴァンドーレン・仏)、Rico(リコ・米)が有名。


主なクラリネット・メーカー
Buffet Crampon(ビュッフェ・クラムポン)(フランス)

Otmar・Hammerschmidt(オットマール・ハンマーシュミット)
ウィーンフィルのクラリネットセクションが古くから愛用し続けていたウィーンタイプ・クラリネットの最高峰

YAMAHA (ヤマハ)(日本)

H. Selmer (セルマー、ヘンリー・セルマーパリ) (フランス)

名曲は下記のようなものがあるそうです。
聴いてみたいと思います。

モーツァルト:クラリネット五重奏曲イ長調K.581
        
ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番ヘ短調Op.73

プロハスカ:クラリネット・ポルカ

シューマン:幻想小曲集 Op.73



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウンド・オブ・ミュージック

2006-08-16 | 『音楽のはなし』
1959年、ニューヨークで初演されたブロードウェイ・ミュージカル「サウンド・オブ・ミューック」。

この中には、すてきな曲がいっぱい。

タイトルと同じ題名の、サウンド・オブ・ミュージック Sound of music
マリア  Maria
自信を持って  I Have Confidence
もうすぐ17才  Sixteen Going on Seventeen
私のお気に入り  My Favorite Things
ド・レ・ミの歌  Do-Re-Mi
ひとりぼっちの山羊飼い  The Lonely Goatherd
エーデルワイス  Edelweiss
さようなら、ごきげんよう  So Long, Farewell
すべての山に登れ  Climb Ev'ry Mountain
何かよいこと  Something Good

1500回近いロングランを続けたこの舞台は、「ウェスト・サイド物語」でオスカーを受賞したロバート・ワイズ監督により映画化された。

物語は、第二次世界大戦中、ナチス占領下のオーストリアで、歌と家族愛で人々を励まし続けてきたトラップ・ファミリーの実話。

美しいザルツブルグの町並みとアルプスの山々が印象的。

主人公マリアには、「メリー・ポピンズ」でアカデミー賞を受けたジュリー・アンドリュース。
厳格な父親フォン・トラップ大佐には、クリストファー・プラマー。
7人の子供たちはオーディションで選ばれた。

今回はサウンド・オブ・ミュージックを歌ってみようと思う。
歌手ではないけど、映画のムーランルージュの中で、ユアン・マクレガーがこの曲の冒頭を歌いだすときは、急に青空がひらけたような若々しさがあって、こういうサウンド・オブ・ミュージックもおもしろいな、と思った。

やっぱりエーデルワイスはかわいくて好き。

ドレミの歌は、初めて舞台で歌った、どきどきの曲でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔王 D.328, Op.1

2006-08-14 | 『音楽のはなし』
今度歌う曲の中に、魔王という曲があります。
魔王はシューベルトの作った歌曲です。
歌詞はドイツ語です。
この曲は中学校の音楽時間に鑑賞で聞いて、すごいな~と思いました。
なにがすごいかというと、まず、ピアノ!
右手がオクターブの連打が続きます。
技術がなかったら腱鞘炎になってしまいそうです。

そして、歌詞の中に4人の登場人物が出てくること。
語り、魔王、お父さん、瀕死の子供。
一人の歌い手が4人の心情を歌い分けるのもすごいと思いました。

この曲は1815年くらい、シューベルトが18歳くらいのときに作られました。
シューベルトは14人兄弟の12番目に生まれたそうですが、9人は早くに死んでしまったそうです。
父親は教師をしていてアマチュアの音楽家で、シューベルトは特別に才能があったのかもしれませんね。
交響曲やピアノ曲といろいろな音楽を作りましたが、歌曲だけでも600曲以上とも言われています。
31歳で亡くなるのですが、梅毒や腸チフスが原因だと言われています。

さてさて、その内容ですが、どんなストーリーでしょうか。
以下は引用ではなく、私が勝手に書くので参考でお願いします。



語り: 風の夜に 馬を急がせ 駆け抜けていく者がいる
    腕に子供を しっかりと抱きかかえて

父: ぼうや なぜ顔を隠すの?

ぼうや:おとうさん  そこに 見えないの? 
     魔王がいる こわいよ

父 :ぼうや それは霧だよ

魔王: かわいいぼうや おいでよ おもしろい遊びをしよう
    川岸に花が咲いて きれいな服もたくさんあるよ

ぼうや:おとうさん おとうさん 聞こえないの?魔王がなにかいうよ

父: あれはね 枯葉のざわめきだよ

魔王 :ぼうやいっしょにおいでよ 用意はもうできている
    娘と踊ってあそびなさい
    歌っておねんねもさせてあげるよ
    いいところだよ、さあおいで

ぼうや:おとうさん おとうさん それ、そこに、魔王の娘が

父 :ぼうや ぼうや ああ、それは
   枯れた柳の幹だよ

魔王: かわいい いい子だねえ ぼうや
    じたばたしてもさらってくぞ

ぼうや: おとうさん おとうさん 魔王がいま
     ぼくをつかんでつれてゆく

語り:父親は気をはやらせつつ あえぐわが子をしっかりと抱きしめ
   やっと宿へ着くものの
   子どもはすでに息絶えていた




東芝EMIから、魔王ばかり、18人の歌手の魔王が聴けるCDもあるらしい。
歌手は、リリー・レーマン(S) ハンス・ドゥーハン(Br) ロッテ・レーマン(S) ゲルハルト・ヒュッシュ(Br) エリザベート・シュワルツコップ(S) 中山梯一(Br) ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br) など。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする