のほほんとしててもいいですか

ソプラノ歌手 佐藤容子のブログです。よろしくお願いいたします!

ドラードギャラリー:演奏曲

2014-05-18 | 『毎日のこと』
今日は爽やかでいい1日でした☆


ピアノレッスンの時間は本当に楽しい!

今日も一生懸命やりました。


明日歌う曲、決まりました。


スカボロフェアをベビーハープで歌おうと、この数日夜中ポロポロやってましたが、やっぱり今回は歌にスパークしたいのでベビーハープちゃんはまた修行してからとしました。



1:ジュゼッペ・ヴェルディ作曲
☆オペラ『椿姫~La Traviata』より
『乾杯の歌 Brindisi』


2:ピエトロ・ マスカーニ作曲
☆オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ Cavalleria Rusticana』より
『アベ・マリア Ave Maria』
【オーナー様リクエスト曲】


3:映画『天空の城ラピュタ』より
『君をのせて』
(井上あずみ)


4:『スカボロフェアScarborough Fair』
(サイモン&ガーファンクルSimon and Garfunkel)


5:ジョン・ニュートン作曲
『アメージング・グレイスAmazing Grace』


5はリクエスト曲です。

最近、昭和の歌をいろいろ聴いています。


今度なにか昭和の歌を歌いたいなあ。


神戸一郎の「銀座九丁目は水の上」すきだなあ♪♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星☆

2014-05-15 | 『毎日のこと』
☆の形って、最初に考えた人、すごい。

星って、☆みたいに見えないし…





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の曲

2014-05-14 | 『毎日のこと』
日曜日のミニコンサートの曲…

4曲+アンコールの準備、で承っています。


ドラードのオーナー様は「マスカーニのカヴァレリア・ルスティカーナのアベ・マリアが聴きたいな」と、おっしゃっていました。


なにがいいかしら~、と思っていたら


「スカボロフェア、いい曲ですよね」の偶然のメール…


う~ん、スカボロフェアをやるんだったら、ベビーハープもちだしてみる?


まにあうかなあ…


メモリー


オペラ座の怪人

白雪姫


オンブラマイフ


わたしはティタニア
いろいろうかんで…

めずらしく迷ってます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DORADO GALLERY

2014-05-13 | 『コンサート』



18日の日曜日、午後8時から、早稲田にあるドラードギャラリーさんで、「手のひらサイズのアート展」オープニングパーティで歌わせていただきます

場所は、早稲田駅から直線で徒歩5分のところにあります。

入場無料、ドリンク&ワインつき、ということです

ご希望の方は7時半までにお越しくださいとのことです。

こちらの建物はほんと不思議!
わたしは、外観がとても楽しくて、じっくり見てしまいました。
写真には一部しか写っていないので伝わらないですけど…




ぜひ、アート展&歌をおたのしみください



画家の小原聖史さん、DORADOのオーナーです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラノ‐華麗なる貴族コレクション‐

2014-05-06 | 『毎日のこと』

Bunkamuraザ・ミュージアムで『ミラノ‐華麗なる貴族コレクション‐~ポルディ・ペッツォーリ美術館』を観ました。



ミラノの貴族ジャン・ジャコモ・ポルディ・ペッツォーリの遺した邸宅を美術館として公開しているそうです。


第二次世界大戦で美術館はダメージを受け再建されたそうですが、それ以前の部屋の様子を写した写真は「貴族って…すごっ!」というお部屋でした。 

私たちはいま多くの方が機能性を重視した部屋や家にお住まいだと思いますが、ハンパない装飾っぷりに、人生に対して特別な価値観を持っていたように感じました。
加えて、特別な財力…。



メインの作品は、初期ルネサンスの画家、ポッライウォーロの《貴婦人の肖像》ということで、他には1.020に及ぶ武器・甲冑コレクションの一部、巨大なタペストリー2点、味のある祭壇画、精巧な時計、ポップなベネチアガラス、など全78点でした。


1400年代から1800年代の作品で、キリストがテーマのものが多かったのですが、特に「死せるキリストへの哀悼」というサンドロ・ボッティチェリの作品が印象的でした。

画面上のカラーの力量の流れと登場人物の視線が印象的でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする