始めは単なる郷土愛から観に行った『フラガール』。
自分は滅多に泣かないすれた観客だと思っていたのに、
いつのまにか感動の嵐でぽろぽろと落涙。
最近の映画には珍しく演出が直球勝負だったので、
かえって新鮮な感じでしたね。
いやぁ、良かった。
「TV Taro」のおすぎさんの評を信じてよかったよ(笑)!
『フラガール』監督 李相日 出演 松雪泰子 蒼井優 豊川悦司
昭和40年。斜陽の時期をむかえた常磐炭鉱は、
東北にハワイを作る!という一大プロジェクトに乗り出す。
温泉を利用したテーマパークにする計画だが、
そこでは本格的なフラダンスを呼び物とするつもり。
「一家一山」を旨とする会社は、地元を支えるため、
盆踊りぐらいしか踊れない炭鉱娘たちをダンサーとして採用。
東京から来たやる気の無いダンス教師まどかは、
まったくの素人に教えるはめになり…。
常磐ハワイアンセンター設立までの実話を元に映画化。
<以下、ネタバレ注意!>
松雪泰子演じるまどか先生が、とても魅力的でした。
元SKDのダンサーが流れ流れて…という投げやりな空気で、
最初は飲んだくれながら登場するんだけど、
素朴な生徒たちの熱意に打たれて、
ダンス指導に喜びを見出す過程にまずじーんときます。
まどか先生のタヒチアンダンスがまた絶品!
情熱的でなまめかしくも、毅然としていて。
娘たちが憧れる気持ちがよく分かります。
その後は生徒の一人、早苗の一連のエピソードに泣き、
小百合のエピソードに泣き、駅のシーンに泣き、
蒼井優演じる紀美子と、富司純子演じる母のエピソードに泣き…。
もう、涙のツボを突かれまくりでした。
感動ものなのに、全体的に暗すぎない雰囲気も好みでしたよ。
ちょこちょこ盛り込まれた笑いも温かかったしね。
娘たちのダンサーとしての成長が話の根幹にある訳なので、
紀美子の迫力のタヒチアンダンスには盛り上がりました。
フラの専門的なことは分からないけれど、
凛々しくて綺麗だった…。
一人の女性の成長も見届けた気がしました。
“自宅でながらDVD”じゃなくて、映画館で観たことも、
わたしには良かったかな。
照明が落とされるので、集中して作品に向き合えるし、
周囲の観客と一体化できるし。
DVD派の夫は映画館が苦手だといいますが、
いつか一緒に観たら、どんな感想をもらすでしょう?
(辛口夫、例によって簡単には感動しないような気もするが…)
そうそう、劇中のいわき弁はわたしでも
意味が分からない時がありました。
「でれすけ」もニュアンスは伝わるけど、使ったことなかった。
しかしネイティヴ父&伯母たちなら、
まだまだ方言が甘い、とか思うのかもしれないです。
(昭和40年といったら、母若かりし頃…。当時通勤に使っていた
常磐線で、よくフラガールたちを見かけたという話を聞いた)
語尾につける「~だっぺ」「~け?」は、今でもごく普通に使うけど。
役者が喋りだしたら、館内が心なしか「ぷぷ…」って感じだったよ。
うちに帰って「いわき弁って変なの?」と夫に聞いたら、
フォローも無く、またしても「うん」と頷かれた。
世間的にも関西弁九州弁はどこか格好良いが、
東北弁はダサイと思われている節がある。
(酒の席で「地元の言葉喋って」と強請され、
いやいや実行すると笑われるというのも、むかつく話)
どごがおがしいのが、まっだぐわがんねえ!
おめえらだって方言には違いねえべ~?!
(はぁ…。引越ししすぎていわき弁が微妙だわ。
本当はイントネーションが独特な良い言葉なんですよ)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、映画のモデルである常磐ハワイアンセンターには、
昔、伯母たちによく連れて行ってもらいました。
泳げないけど温泉好きの子供だったのです。
スパリゾートハワイアンになってからは、
思春期を迎えて足が遠のいてしまったけれど、
久々に行きたくなったなぁ。
露天風呂に入ってから、まったりフラダンス観たりしたい。
夫~、お願えだがら来年も里帰りに付き合ってくんちぇ!(ToT)
ランキング参加しています。
よければ1日1回ぽちっと押してください♪
自分は滅多に泣かないすれた観客だと思っていたのに、
いつのまにか感動の嵐でぽろぽろと落涙。
最近の映画には珍しく演出が直球勝負だったので、
かえって新鮮な感じでしたね。
いやぁ、良かった。
「TV Taro」のおすぎさんの評を信じてよかったよ(笑)!
『フラガール』監督 李相日 出演 松雪泰子 蒼井優 豊川悦司
昭和40年。斜陽の時期をむかえた常磐炭鉱は、
東北にハワイを作る!という一大プロジェクトに乗り出す。
温泉を利用したテーマパークにする計画だが、
そこでは本格的なフラダンスを呼び物とするつもり。
「一家一山」を旨とする会社は、地元を支えるため、
盆踊りぐらいしか踊れない炭鉱娘たちをダンサーとして採用。
東京から来たやる気の無いダンス教師まどかは、
まったくの素人に教えるはめになり…。
常磐ハワイアンセンター設立までの実話を元に映画化。
<以下、ネタバレ注意!>
松雪泰子演じるまどか先生が、とても魅力的でした。
元SKDのダンサーが流れ流れて…という投げやりな空気で、
最初は飲んだくれながら登場するんだけど、
素朴な生徒たちの熱意に打たれて、
ダンス指導に喜びを見出す過程にまずじーんときます。
まどか先生のタヒチアンダンスがまた絶品!
情熱的でなまめかしくも、毅然としていて。
娘たちが憧れる気持ちがよく分かります。
その後は生徒の一人、早苗の一連のエピソードに泣き、
小百合のエピソードに泣き、駅のシーンに泣き、
蒼井優演じる紀美子と、富司純子演じる母のエピソードに泣き…。
もう、涙のツボを突かれまくりでした。
感動ものなのに、全体的に暗すぎない雰囲気も好みでしたよ。
ちょこちょこ盛り込まれた笑いも温かかったしね。
娘たちのダンサーとしての成長が話の根幹にある訳なので、
紀美子の迫力のタヒチアンダンスには盛り上がりました。
フラの専門的なことは分からないけれど、
凛々しくて綺麗だった…。
一人の女性の成長も見届けた気がしました。
“自宅でながらDVD”じゃなくて、映画館で観たことも、
わたしには良かったかな。
照明が落とされるので、集中して作品に向き合えるし、
周囲の観客と一体化できるし。
DVD派の夫は映画館が苦手だといいますが、
いつか一緒に観たら、どんな感想をもらすでしょう?
(辛口夫、例によって簡単には感動しないような気もするが…)
そうそう、劇中のいわき弁はわたしでも
意味が分からない時がありました。
「でれすけ」もニュアンスは伝わるけど、使ったことなかった。
しかしネイティヴ父&伯母たちなら、
まだまだ方言が甘い、とか思うのかもしれないです。
(昭和40年といったら、母若かりし頃…。当時通勤に使っていた
常磐線で、よくフラガールたちを見かけたという話を聞いた)
語尾につける「~だっぺ」「~け?」は、今でもごく普通に使うけど。
役者が喋りだしたら、館内が心なしか「ぷぷ…」って感じだったよ。
うちに帰って「いわき弁って変なの?」と夫に聞いたら、
フォローも無く、またしても「うん」と頷かれた。
世間的にも関西弁九州弁はどこか格好良いが、
東北弁はダサイと思われている節がある。
(酒の席で「地元の言葉喋って」と強請され、
いやいや実行すると笑われるというのも、むかつく話)
どごがおがしいのが、まっだぐわがんねえ!
おめえらだって方言には違いねえべ~?!
(はぁ…。引越ししすぎていわき弁が微妙だわ。
本当はイントネーションが独特な良い言葉なんですよ)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、映画のモデルである常磐ハワイアンセンターには、
昔、伯母たちによく連れて行ってもらいました。
泳げないけど温泉好きの子供だったのです。
スパリゾートハワイアンになってからは、
思春期を迎えて足が遠のいてしまったけれど、
久々に行きたくなったなぁ。
露天風呂に入ってから、まったりフラダンス観たりしたい。
夫~、お願えだがら来年も里帰りに付き合ってくんちぇ!(ToT)
ランキング参加しています。
よければ1日1回ぽちっと押してください♪
コノ前TVで「しずちゃん」が少し踊って見せてくれました。上手いんで驚きましたヨ。腰の動きがスゴイ!相当、出演者の皆さんで練習したんだな~っと思いました。
札幌に居た私でも常磐ハワイアンセンターのウワサは耳に入ってましたから、あの頃の超ヒット娯楽施設だったんですネ。
どんな話なのかあまり知らなかったんですが
桜雪さんの感想を読んでたらすごい観たくなっちゃいました
映画館はちょっと無理なんで
(なんせ最後に行ったのが「誰もしらない」ですから‥)
DVDがでるのを楽しみに待とうっと!
東北弁すきですよ、温かみがあるじゃないですか♪
わたしは「名古屋はみゃぁとかぎゃぁとか言うんでしょ」
ってからかわれることがよくあって‥ちょっとせつないです
テレビなんかで使われてる名古屋弁って
いまではごく年配の人しか使わない言い方が多いんです
とにかく「方言を笑うのはやめましょう」って言いた~い!!
桜雪ちゃんまで大感動なら観に行くしかないな~!
今度の金曜日に時間が取れそうなので、ネタバレ部分はスルーしました;
観たらレポあげまーす
とても素敵な女性映画でしたよ!
鑑賞後、こっそりお風呂場でフラの動きを真似しようとしてみましたが(笑)、本当に腰の動きが激しいですよね!よく短期間であそこまで上手に…と感心してしまいました。
地元のことでピンとこない所もありますが、常磐ハワイアンセンター、開館当時は相当話題になっていたようですね。ダンサーの方たちも大変注目されたそうです。(えへ、パンフに書いてありました)今も映画人気で入場者がどーんと増えてるかもしれませんね!
☆m-t-daidaiさんへ☆
ぜひDVDで観てください♪
(わたしも、DVDで再び感動するつもりデス)
貧しくても希望に満ちた昭和の空気に、なんだか元気付けられます。やっぱり女性は、いつの時代もたくましく生きたいもの!
ええ~?名古屋弁もからかわれちゃいますか?
(親しみやすくて良い方言だという気がするのに…)
TVの影響って、大ですものね~。いくら地元で「みんながこんな風に喋るとは限らない!」と言っても、そのイメージが定着してしまうし。
『フラガール』も設定が昭和40年だから、今より訛りがきついのですが、多分他の地方の方が観たら、現在のいわき弁もこんな感じなのだろうと思うことでしょう。どうせなら開き直って、昔ながらのいわき弁を流行らせたい。標準語なんか使わず、蒼井優ちゃんみでーに、めんこく喋ってみっぺ!
☆きゆさんへ☆
福島県人なら見るべし!な~んてね。(笑)
特にいわき人は、常磐ハワイアンセンターに行く機会が多いし、話が身近な感じ。わたしなんか、会った事の無い身内の話を聞いているような感情移入ぶりでした。
いや~。でも、そういうのを抜きにしても、なんだか泣けちゃう映画でした。良い意味で、ひねりすぎない演出だったのです。
もしご覧になられたら、記事読ませてくださいね~
誕生日に一緒に観に行く約束してるんです☆
病院に行ったら受付の人同士の、
「良かったよー、観に行くべきよー」
という会話を耳にして、行きたくなったらしい。
私はてっきり、ハワイアンセンターと、
地元の町だけで盛り上がって作った映画かと思ってたんだけど、
違うみたいですね。
行くのが楽しみです!
炭鉱が次々閉鎖されていく寂しさが全体に漂いながらも、
女性たちが前向きで格好良かったです!
特に松雪泰子が素敵でした~。
フラも、わたしは専門的なことはよく分からないけど、
短期間でよくぞここまで!という感じでしたよ。
映画は実話を元にした“フィクション”ではあるけれど、
鑑賞後、ちょっと元気が湧いてくるかもしれません。
福島の方なんですか? 私出身は福島県(中通り)です。
あとで記事TBさせていただきますね。よろしくお願いします。
ありがとうございます。
情報満載のるーさんのブログ、面白いです!
最近投稿をサボリまくりのわたくしですが、
コメント欄に近くお邪魔させていただくかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
あ、わたしは生まれも育ちも福島(浜通り)です。
今は長崎に住んでいるけど、魂は福島県人(笑)。