飲みすぎた時はすぐ果糖入りジュース、
翌朝とうとう二日酔いの時は、とうがらし椎茸茶、
というのが夫伝授の二日酔い対策法です。
よく分からないけど、効くらしいですよ。
というのも。
二日酔いって…わたし、滅多にないのです。
お付き合いで飲む機会が少ないせいもあるけれど、
おつまみをバクバク食べたり、
ウーロン茶と交互にお酒を飲んだりするから、
酔っても意外と大丈夫。
それに“外では乱れるな”という緊張感があるから、
自然と量をセーブしてるみたいですね。
夫と一緒に飲みに行けば安心?イイエ。
この男を無事連れて帰らなくちゃという責任感で、
先につぶれる訳にはいかなくなるのです。
(昔はわたしが面倒をかけていたのですが…
いつの間に立場が逆転したのでしょう)
たまに二日酔いになる時は、頭が重くて、胃が痛い、という症状。
素直に寝てれば治ります。
飲まされて大変な目にあう(しかし懲りない)夫に比べれば軽いもの。
だから介抱する場合は頼まれたものを出すことにしていますが。
本当に効くの?
「果糖はアルコールの分解を手伝ってくれるんだよ。
とうがらしは発汗作用があるし。
その後お風呂に入れば、すっきりする」だそうですが。
同時に太田胃酸も飲んでるだろう。
個別の効果はあるのかね?
そもそも、このとうがらし椎茸茶は、北海道で覚えたワザ。
普通新婚旅行の思い出は、
「ようやく二人きりになれたね」
「あなた!」
というような薔薇色のものではないですか?
うちらは飲みまくり、食い倒れという、
著しく浪漫に欠いた北海道でした…。
登別の温泉が素晴らしく良かったこと、
トラピスト修道院の近くのソフトクリームが美味だったこと、
しそ焼酎「段高譚」が薫り高く、つい飲みすぎてしまったこと、
ざっと並べても珍道中の記憶ばかり(ああ…)。
そんな暴飲暴食で疲れた体に、
旅館に備えてあったとうがらし椎茸茶が、
どれほど効果的だったことでしょう。
お土産にも買ったのですが、あっという間になくなってしまい、
それからは、市販の椎茸茶を濃い目に入れて、
お好みの分量の一味唐辛子を加え、飲んでいます。
わたしは一味を一回振るだけですが、
夫は3、4回振り入れて、効くー!というぐらい真っ赤にします。
この間は日本一辛い黄金一味を入れておりましたが、
げほっ!と咳き込むのを妻は見ました。
何事もほどほどにね。
追記:トラバ練習板に初挑戦しようと、このお題で書いてみたのですが、
投稿してみたら、すでに別のお題に変わっていた…。(←金曜日だから)
わ、わたしの努力は一体…。
ランキングに参加しています。
よろしければこちら→ ぽちっと!一回
クリックしてくださいませませ♪
非日常を見せてくれるアーティストが好きです。
現実が、嫌いなわけではないけれど。
いつもこことはちがうどこかに、
憧れる部分があるのかもしれません。
常識が裏切られる快感も楽しいものです。
正解がひとつしかない世界は、わたしにとって息苦しいのです。
例えば明和電機。その製品の数々には意表を突かれます。
どんなに自分の頭を振っても、そんな発想は出てこないから、
素直にすごいと思います。
ライヴに行きたいけど遠すぎるので、
地道にTV出演をチェックするばかりですが。
パチモクとマリンカが好き!魚コード買いたい!
誰かとこの気持ちを分かち合いたいものです。
(実家にいた時は母もファンだったので。
二人でいいよねーっ!と盛りあがっておりました)
この間、図書館で本を借りたのですが。
『明和電機 ナンセンス=マシーンズ』土佐信道著 NTT出版 2004
製品がもれなくカタログになっていて、各々のテーマが書いてあり、
深い、という印象でしたが、やっぱりいいな、とも思いました。
ま、かたいこと言わずに、お茶の間にもアートですよねっ。
それから、桑原弘明氏のスコープ。
雑誌『MOE』で紹介されており、
その不思議な箱に瞠目いたしました。
手のひらに乗るような小さな箱の中に築かれた、
遠い記憶の中にあるような、懐かしい世界。
綺麗だけど、切なくもあり。
実際に展覧会で見たことは無いんですけど、
大変好みだと思いました。
こちらも本を探しましたよ。
『スコープ少年の不思議な旅』巖谷國士文 桑原弘明作品 パロル舎 2005
箱に付いている顕微鏡のようなレンズを通して見るスコープ内の世界を、
写真という形で覗くことができます。
絶対に足を踏み入れることのできない部屋。
手の届かない神秘的な光景。
光を入れる角度が違うだけで、見える姿も変わり、
物語が秘められた情景に時を忘れてしまいそうです。
ムットーニ。
昔、北原照久氏の連載コラムか何かで、
現代的な自動人形(オートマタ)の存在を知って、
感心しつつ、それきり忘れていたんですが、
『MOE』の特集を読み、はっ!と思い出しました。
こういうの好きだったんだよね~。
「たけしの誰でもピカソ」がリアルタイムで放送されない地域だったので、
そこで見た覚えはないのです。残念。
もっと早く出会っていれば…という後悔は往々にしてありますよね。
この場合も、見逃した代わりに、
ちょっとでもその作品世界に触れられるかしら、と本を読んでみました。
『ムットーニの不思議人形館』武藤政彦 工作舎 1993
『ムットーニ おはなしの小部屋』武藤政彦 平凡社 2002
『ムットーニ・カフェ』武藤政彦 工作舎 2000
写真だから、オルゴールの音は聞こえないし、
リアルな動きも分からないけど、
作品世界や登場人物の設定などが書いてあり、
一層この目で作品を鑑賞したくなりました。
映画『耳をすませば』で雫が思い描いた物語の背景、と言えば、
ご存知の方も多いでしょう。
イバラードの井上直久さん。
図書館で画集を見かけて以来、ずっと気になっていたのですが、
紀伊国屋に行った時、
そんなに欲しいなら買えばいいのに~と夫が勧めてくれたのです。
(彼は『耳をすませば』&『天空の城ラピュタ』ファンです)
『ここが、その街』井上直久 架空社 2003
淋しいけどぐっと引き込まれる、ブルーの色使い。
時々眠る前に眺めます。
夢の中にこの街が現れないかなぁ、と期待して。
幻想的な浮島、ラピュタが素敵なんですよね。
めげゾウには何となく共感。わたしの心の中にも一頭いるのかも。。。
クラフト・エヴィング商會も、大人に夢を抱かせてくれますよね。
本当に細かいところにまでこだわって作品を制作しているから、
愉快なくらいリアリティがあります。
クラシカルでお洒落だけど、ごく普通のお店に入って、
何気なく奥の扉を開いたら、
あら別世界じゃないの!というような。
日常のすぐ隣にある不思議空間、なのです。
『らくだこぶ書房21世紀古書目録』クラフト・エヴィング商會 筑摩書房 2000
本好きにはたまらない書物です。
この世のどこかにひそんでいる謎めいた奇書を探しに、
古本屋めぐりがしたくなります。
『どこかにいってしまったものたち』クラフト・エヴィング商會 筑摩書房 1997
唯一持っている本です。
熟読と言うより、たまに取り出してはビジュアルを楽しみ、
文章をさらりと読んで遠くを見る、という感じです。
『じつは、わたくしこういうものです』クラフト・エヴィング商會 平凡社 2002
これは一番好きですね。
本の中で架空のお仕事が紹介されていますが、
その職業従事者の談話が面白くて、
あるかもしれない、あったらいいな♪とわくわくしてしまいます。
“シチュー当番”を読んで以来、
真夜中の図書館への憧憬を深めるわたしです。
大金持ちの読書家が、ある日私財を投げ打って、
夜型人間のために図書館を作ろうという気になったら、
わたしのことを思い出してくださいね。
コーヒー当番でもシチュー当番でも致します。
深夜の書架整理が、天職だと思うのですよ。ええ、本当に。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
わりとメジャーな作家さん好みだと自分では考えているのですが、
どうも夫とは共有しきれないところであります。
理屈っぽい彼は、感覚的に物事を捉えることが苦手らしく、
想像してみて、と言うと目が泳ぐのです。
論理的思考の持ち主なので、感性の生きものである妻とは、
まるで土星人と火星人の結婚。
このアーティストが好き♪と本を抱えてほくほくしていると、
とても不思議そうな顔をされます。
お互いの嗜好には干渉しないので気楽ですが、
たまには夫の考えていることも理解したい。
そう思って、
「普段ボーっとする時、何に思いをはせているの?」
と聞いたら、
「別に、なーんにも考えてない」との返事でした。
むむ。
ランキング参加してます。
よろしければ1日1回ぽちっと押してください♪
じゃがいも、にんじん、ブロッコリ、新玉ねぎ、マッシュルーム、パセリ、
鶏モモ肉、ソーセージが入っています。
炒めて、白ワインとチキンブイヨンで煮込みました。
350円で買ったワインなので、ちょっと心配だったのですが、
味はなかなか美味しかったです。
これからは時々白ワインも使ってみようかな♪
パンはBAKEで買ったもの。
“ながさきのした”一番人気のベーカリー。
道ノ尾方面に行ったので、せっかくだからお店に寄ってみたのです。
(竹のお弁当箱を探しに出かけたのですが、
どこにも売ってませんでした。がっかり…)
ハイジの白パンとレーズンロール、
ふわふわ柔らかく、優しい味わいです。
写真にはありませんが、
紅茶の葉と煮りんご入りのフランスパンも美味でした。
さて今日は夫が泊りから帰ってくるというので、
何となくうきうき気分でいたら、
例のごとく、遅くなるうえに、ご飯もいらないという電話。
もうなんでもいいやッ!と思って、
残りの白ワイン煮と、オクラのおかかしょうゆがけと、
ブロッコリの胡麻和えで食べました。
今夜は一緒と思っていただけに、ひとりごはんは、淋しい。
そりゃ、勝手に待っていたわたしが馬鹿なんだけど。
心にひゅるりと隙間風なのです。
口では「仕方ないね~」なんて言ってるけど、
ホントは結構強がり。
そこを見通して、ちゃんと捕まえていてほしいのになぁ…。
しかし夫にはその気持ちは理解不能らしく、
たった一晩離れるだけじゃない、と呆れられます。
でもね、仕事も研修も含めると、週に一度は泊まりなのですよ。
つまり年52日は外泊!
この不在は大きいですよ。
だから家にいる時は、
傍で構ってもらう権利があるのです、妻には。
携帯で他の人と話してばかりだと、ぐれますよ。
去年作ったプラム酒です。
先日、そろそろ飲み頃?と思い、取り出しました。
ロックだと実に色鮮やか!
夫は「こういうのが家にあるのはいいね~」と喜びましたが、
飲んでみたらどことなく角があったので、
もう少し熟成が必要かもしれません。
理想の味は、まだ飲んだこともないルーマニアのツイカ(プラム酒)。
『マラムレシュ』という本で読んで以来、憧れています。
うちのようにホワイトリカーで漬ける訳ではなく、
最上のプラムで醸造するのだから、さぞ美味しかろう。
ああ、飲んでみたーい!
夢のお酒です。
さて、悪酔いしたのかどうかは知りませんが、
これを飲んでいる時に「カニ星人」の話になりました。
以前、水族館に行った時、
蟹が水底をゆらゆら歩いているのを見てから、
カニ型宇宙人もありかも、と思っているわたしです。
「もし、カニ星人がやって来て、
皆さん、わたしは平和の使者です、と言ったらどうする?」
と夫に問いかけたら、
答えは「やはり茹でて食べる」だって。
おいしおいしと、ぱくぱく食べるそうです。
あはは、ひどーいと笑いつつ、妻も同感。
ライオンが親しげに近づいてきた人間に、
つい舌なめずりをするように、
生物の本能として、がっぷり食べてしまうでしょう。
(だってカニ好きだし)
それで地球人は野蛮だ!と宇宙戦争になったりして。
外交って難しいわぁ。
「じゃ、なまこは?なまこ星人は平和的に受け入れる?」
「いや、食べる」
「え~、なまこなのに(食物としては苦手)」
こんな会話が交わされておりました。
のんきな夫婦です。
何型か知らんが、宇宙人ごめんね。ただの酔っ払いなの。
「(妻に)うつせば早く治るよ」なんて言ってたら、
もう即おなかを壊してしまって、
昨日はこちらもダウンでした。
(ああ、情けない~)
腹痛が治まってから、中途半端だった洗濯物を干したり、
お茶碗を洗ったり、ごみを出したり…。
どうしてつらい時に働くの、と言われるけれど、
もっともっと体が動かない時に家事が溜まったら困るわーと考えて、
当然頑張らなければいけない気になるのですよ。
(怠け者の節句働きか?いやはや)
写真は近所の桜。
この分じゃ花見に行けないかもしれない…と、
切羽詰って撮りました。
(長崎、開花が早いのです!
周囲では、すでに散り始めています)
夜桜は昔から神秘的な感じが好きです。
妖しい魅力がありますよね。
自分が参加する訳でもない花見の宴は苦手なので、
人出の多い名所には出かけませんが。
日常の中でふと目に留まる夜桜には、
つい時を忘れて見惚れてしまいます。
さて、夫は何とか回復したようで、
今朝から泊りがけでお仕事に出かけました。
わたしは薬を飲んで、しばらくじっとしていようと思います。
夫の病気を必ずもらう癖、早く治さなきゃー!
(向こうのお山へ飛んで行け~とやれば良かったんですね)
今回は、母から貰ったガイドブックで事前に予定を立てていたんですが、
3年前に出版されたものだったので、
掲載されていたアトラクションが閉鎖していたり、お店がなくなっていたり、
さすがに移り行く世の中よ…という感じでした。
以前「名探偵コナン」でハウステンボスが舞台になった事件があり、
コナン君が観光したり捜査したり、園内を駆け回っていたのですが、
同じところにはほとんど行かなかったので、違いは分かりません。
しかし、この噴水は見つけました!
これが例のアフロディーテの滝か。
(ま、実際に見たからといって、その程度の薄い反応なんですが)
ハウステンボス、
どうしたらもっと良いテーマパークになると思う?と夫に聞いたら、
「ハウステンボスはテーマパークじゃない、観光地だよ」だって。
確かに。アミューズメントは物足りなかったけど、
こうして作り出した環境は異国情緒があふれて綺麗だもんなー。
親子で自然に親しむのに良い場所です。
うきうきの幼児がてけてけ走り出して、
転んでわーん!と泣き出し、
お父さんから、「自分が悪いんやろー」とたしなめられる。
そういう光景にも出会いました。
(可愛いけど定番すぎて、ちょっと笑った)
雰囲気を大事にするカップルがデートに行くのもいいです。
遊園地みたいな遊び方はできないけど。
お互いしか見てない二人には、
花園や洋風建築などの背景が大事じゃないでしょうか。
時間に余裕ができるから、
できれば泊まりがけの方がいいかもしれない。
夜のショーも楽しめるし、バーで飲んだりできるしね。
わたしたち夫婦の場合、また訪れることがあるのでしょうか。
行けたとしても、もうがつがつ動くのはやめよう、と思います。
のんびりゆったり、すごすのが一番。
一日で歩きつくすには広過ぎるものね。
ともかく、連れて行ってくれて、夫、ありがとうでした♪
夫と同じ海鮮丼を頼みました。
マンガを読みながらしばし待つ。すると。
うわあ!めっちゃ美味しそう!
しかも赤味噌汁に、サラダに、白和え、漬物、オレンジがついています。
すごいボリュームです。
食べてみると、イカがとろけるように柔らかくって、甘くってね、
ウニが強気なんです。イクラも白身魚も美味しいー。
いつまでも食べていたいのに、箸が止まりません。
もう、もう、口福とはこのことなり!と満面に笑み。
帰りは、せっかく諫早まで来たから、というので、
シェリールというお菓子屋さんに寄ってもらいました。
TVチャンピオンで第三位だったというパティシエ。
夫は本屋で待っているというので、ひとりでケーキを選びました。
モンブラン(わたし)。
紅茶シフォンケーキ(わたし)。
クラシックショコラ(夫)。
チョコレートシフォンケーキ(夫)。
ここで有名なのはプリンなのに、とあとで呟く夫。
「またいつ来るかわからないし、買っておけばよかったのに」だって。
車の中で言い出すところが、いけずである。
そんな遠くないだろー!もう一度連れて来てよっ!
お味の方ですが、
紅茶シフォンケーキは軽くていくらでも入りそう。
生クリームがさっぱりしていて、
シフォンそのものも、ふわっと美味しい。
モンブランも、マロンクリームがもたついてなくて、
甘さも控えめで、こりゃ、なかなかいけます。
夫の食べた分は、「美味しかった」以外不明。
帰宅した途端また仕事漬けになったので、
おすそ分けしてもらう隙がなかったのです。
…そして今日は夫、風邪気味で寝込んでしまいました。
気分は、あわわである。どうしよう。
「急な坂ばかり・家々が密集・道路狭い」長崎市から少し離れると、
田んぼ・山・大きな家などの、懐かしい光景が広がっており、
つい助手席できょろきょろしてしまいました。
木々の緑の中に一点桜、という眺めも面白い感じ。
夫が連れて来てくれたのは、愛野展望台です。
山の中を抜けたら見えたのは、まあ、海じゃないですか!
コイン式望遠鏡は使わずに、デジカメを構えるわたし。
雨上がりで、靄のかかった日でした。
橘湾を見渡せる名所なんだそうですね~。
周辺にはレストランやお土産物屋さんがありました。
夫のお目当ては海鮮丼。
かえるの置物がいっぱい置いてあるお店に入ります。 >>つづき
曇ったり晴れたり、忙しい日だったけど、
夫と一緒でとても楽しかった。
またドムトールン。細長いので写すのが難しい。
通りすがりの観光客に写真を頼まれて、
人物を入れながらドムトールン全景も入れるという難業に、
夫は四苦八苦。
ギヤマンミュージアムの後ろ。
その後、ディック・ブルーナ・ショップにも寄りました。
おなじみミッフィーちゃんの、限定アイテム売ってます。
ブラックベアのグッズや、かめのぬいぐるみも可愛かった☆
これは入国前にも見た、JR全日空ホテル。
運河に浮かぶ白鳥のことは知っていて撮ったんですが、
あとで拡大した写真を見て、
さりげなく芝生でくつろぐ白鳥の存在に気づき、びっくり。
ちょっとサボリか?(笑)
またナイアンローデ城。
こうして見ると日本じゃないみたい。
カメラ映りのよいところですね~!
つづきは>> 花盛りのハウステンボス7
パレスハウステンボスの庭園を散歩しました。
色鮮やかですね~!
これこそ花の波♪
多分コレがオリジナル品種の“ハウステンボス”だと思うんだけど。
ちょっと自信がない(名札が見つからなかった…)。
でも、名前が何にしろ、可憐で愛らしい。
この“モナリザ”は名札を見ましたよ(笑)。
鮮やかな色も百合のような形も、素敵だな、と思いました。
街へ戻ると、そろそろ散りだす頃の白木蓮が、
一生懸命花を咲かせていました。
つづきは>> 花盛りのハウステンボス6