コーヤン流三間飛車の極意 急戦編 (プロの将棋シリーズ)![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=sazaemon0-22&l=as2&o=9&a=4839909393)
中田功先生の本です。2003年出版。
この少しあとに東大将棋のシリーズで取り上げられて、そのほうが詳しいのですが読みにくいです。中田功先生は三間飛車のスペシャリストですから振り飛車側もち。
私は三間飛車が苦手で、急戦も何度か試みましたがうまくいきませんでした。急戦の定跡としてはこのころ以降はプロで指されていないので(というか普通の三間飛車自体指されなくなったので)定跡が止まっています。
三間飛車を指す人にとっては必要な本です。
三間飛車道場〈第3巻〉急戦 (東大将棋ブックス)![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=sazaemon0-22&l=as2&o=9&a=4839916101)
こっちも一緒に書いておきます。所司先生の本で2004年出版。
詳しいけれど読みにくい本、立場は中立。
どっちを買えばいいのか?は使い方次第です。定跡を調べたいときには東大将棋。並べて覚えたいならコーヤン流です。
中田功先生の本です。2003年出版。
この少しあとに東大将棋のシリーズで取り上げられて、そのほうが詳しいのですが読みにくいです。中田功先生は三間飛車のスペシャリストですから振り飛車側もち。
私は三間飛車が苦手で、急戦も何度か試みましたがうまくいきませんでした。急戦の定跡としてはこのころ以降はプロで指されていないので(というか普通の三間飛車自体指されなくなったので)定跡が止まっています。
三間飛車を指す人にとっては必要な本です。
三間飛車道場〈第3巻〉急戦 (東大将棋ブックス)
こっちも一緒に書いておきます。所司先生の本で2004年出版。
詳しいけれど読みにくい本、立場は中立。
どっちを買えばいいのか?は使い方次第です。定跡を調べたいときには東大将棋。並べて覚えたいならコーヤン流です。