☆ 昨日の復習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bd/99308c491ad3c36dfb5fe3990025bad4.png)
後手番大山先生の次の手は?
☆ 今日の棋譜
昭和54年6月、桐山清澄先生と第18期十段戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/bd9428b88e0c9e3dd9564f5d83034928.png)
大山先生の四間飛車に桐山先生は46歩と突いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b6/6048ebbd2c3301de64fc042f46e23d07.png)
右四間飛車です。大山先生はここでも32金で受けるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9f/306d8fc35beb77b9fb1daefd014a2437.png)
桐山先生は37桂から攻めてもうまくいかないだろうと、左銀を繰り出して55銀左を狙います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9e/90e4118101654ba6ac2bf8681e362fca.png)
大山先生は左金で守っているので、銀は引いて使いました。歩越し銀には歩で対抗、の形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8d/f9ddc5479485d8d27c43ab95c41b5cd9.png)
桐山先生は無理でも攻めないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/a50570dc1522f922815ae6d18e308f47.png)
角を換えて31角から。52飛には42歩ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c2/47355eb98a85a80107bf880422026473.png)
だけどこの馬は死ぬのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/fb825bb7e7ee9dbd9de5913729ceca53.png)
53同銀成ならばまだしも、44角や64角を避けて不成では失敗した感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b5/681be30a4ea54809c2cf3ca06ed1c8dd.png)
71角の受けがあり少し困っています。44歩同金を入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ba/9ce77df5c2b5b43386ad05a8c9596723.png)
62金は非常手段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/a93c1afff5186425e774f7f751c6c4ed.png)
2枚換えで飛車を打ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0e/783fc0b6b16b1a190c0db4b10effec70.png)
桂を取り返しても駒損です。大山先生は駒得なので手堅く自陣を強化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/32a3896b54f40f3572b820e61b74703a.png)
もう一枚の角も打って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c5/0fe7a6dd3772d7e82124eee76ccb19dc.png)
竜を追い返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/01d729696e34ec06edfd48cf5cceba67.png)
飛車を抑えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6c/1d679c1d4fee3abc14f10483f6d572b9.png)
桐山先生は銀を金と交換して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/ff74bf4fee1ec73fbaffba74e8519f3e.png)
金を打って飛車をさばきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/f298e7c09fea1617fadd811e24ff27ad.png)
でも金を消され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/c8e042698217039b89c73de8ce4fb5b6.png)
桂取り。65同飛は55銀から飛車を取られるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/b3e05eeb1b86a5c9be098ac38b7eebca.png)
11の香は取っても、桂を取られ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/c540dd3f65ad0834dd97b1b6ec3acacf.png)
また6筋を攻められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9c/184e88db646bae5148bf8bbd86a1237c.png)
駒損で後手を引いてしまうようでは回復しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/98/1866ff04f13637c80a6488744c1bef06.png)
飛車で金銀と2枚換えになりましたが相変わらず駒損で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/d40b361391457357968c4b7b69f9193b.png)
45馬に56桂はポカみたいな手ですが、戦力不足でだめでしょう。投了です。
大山先生は少し駒得になったら、じっとしています。悪い方が小さくてもミスをしやすいものだと知っているのです。優勢を狙わずに、少し有利というくらいで、手堅く進めています。こういう指し方は私にはできないので、勉強になります。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.30 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:桐山清澄8段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5八金(49)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 9六歩(97)
14 9四歩(93)
15 4六歩(47)
16 4三銀(32)
17 4七銀(48)
18 5四銀(43)
19 5六銀(47)
20 3三角(22)
21 3六歩(37)
22 3二金(41)
23 4八飛(28)
24 8二玉(72)
25 1六歩(17)
26 7二銀(71)
27 6八銀(79)
28 1四歩(13)
29 7七銀(68)
30 6四歩(63)
31 6六銀(77)
32 6三銀(54)
33 4五歩(46)
34 5四歩(53)
35 3五歩(36)
36 4三金(32)
37 7五銀(66)
38 4五歩(44)
39 3三角成(88)
40 同 桂(21)
41 3四歩(35)
42 同 金(43)
43 3一角打
44 3二飛(42)
45 5三角成(31)
46 5二金(61)
47 6四銀(75)
48 5三金(52)
49 同 銀(64)
50 7一角打
51 4四歩打
52 同 金(34)
53 6二金打
54 同 飛(32)
55 同 銀(53)
56 同 角(71)
57 3二飛打
58 5二銀打
59 3三飛成(32)
60 4三金(44)
61 3二龍(33)
62 3一歩打
63 同 龍(32)
64 4四角(62)
65 6六桂打
66 6四角打
67 4二歩打
68 同 角(64)
69 3二龍(31)
70 3一歩打
71 3九龍(32)
72 6四角(42)
73 1七香(19)
74 4六歩(45)
75 4五銀(56)
76 6二角(44)
77 4四歩打
78 同 金(43)
79 同 銀(45)
80 同 角(62)
81 3四龍(39)
82 7一角(44)
83 6五金打
84 5三角(64)
85 2三龍(34)
86 9五歩(94)
87 4六飛(48)
88 9六歩(95)
89 9八歩打
90 6四金打
91 同 金(65)
92 同 角(53)
93 4五飛(46)
94 1九角成(64)
95 2二龍(23)
96 6五歩打
97 4四歩打
98 3二金打
99 1一龍(22)
100 6六歩(65)
101 同 歩(67)
102 1八馬(19)
103 4九香打
104 7四桂打
105 7七金打
106 6五歩打
107 4三歩成(44)
108 6六桂(74)
109 同 金(77)
110 同 歩(65)
111 6八歩打
112 4三銀(52)
113 同 飛成(45)
114 同 金(32)
115 同 香成(49)
116 4五馬(18)
117 5六桂打
118 5五馬(45)
119 投了
まで118手で後手の勝ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bd/99308c491ad3c36dfb5fe3990025bad4.png)
後手番大山先生の次の手は?
☆ 今日の棋譜
昭和54年6月、桐山清澄先生と第18期十段戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0f/bd9428b88e0c9e3dd9564f5d83034928.png)
大山先生の四間飛車に桐山先生は46歩と突いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b6/6048ebbd2c3301de64fc042f46e23d07.png)
右四間飛車です。大山先生はここでも32金で受けるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9f/306d8fc35beb77b9fb1daefd014a2437.png)
桐山先生は37桂から攻めてもうまくいかないだろうと、左銀を繰り出して55銀左を狙います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9e/90e4118101654ba6ac2bf8681e362fca.png)
大山先生は左金で守っているので、銀は引いて使いました。歩越し銀には歩で対抗、の形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8d/f9ddc5479485d8d27c43ab95c41b5cd9.png)
桐山先生は無理でも攻めないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/a50570dc1522f922815ae6d18e308f47.png)
角を換えて31角から。52飛には42歩ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c2/47355eb98a85a80107bf880422026473.png)
だけどこの馬は死ぬのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/fb825bb7e7ee9dbd9de5913729ceca53.png)
53同銀成ならばまだしも、44角や64角を避けて不成では失敗した感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b5/681be30a4ea54809c2cf3ca06ed1c8dd.png)
71角の受けがあり少し困っています。44歩同金を入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ba/9ce77df5c2b5b43386ad05a8c9596723.png)
62金は非常手段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/a93c1afff5186425e774f7f751c6c4ed.png)
2枚換えで飛車を打ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0e/783fc0b6b16b1a190c0db4b10effec70.png)
桂を取り返しても駒損です。大山先生は駒得なので手堅く自陣を強化します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/32a3896b54f40f3572b820e61b74703a.png)
もう一枚の角も打って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c5/0fe7a6dd3772d7e82124eee76ccb19dc.png)
竜を追い返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/01d729696e34ec06edfd48cf5cceba67.png)
飛車を抑えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6c/1d679c1d4fee3abc14f10483f6d572b9.png)
桐山先生は銀を金と交換して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/ff74bf4fee1ec73fbaffba74e8519f3e.png)
金を打って飛車をさばきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/f298e7c09fea1617fadd811e24ff27ad.png)
でも金を消され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/c8e042698217039b89c73de8ce4fb5b6.png)
桂取り。65同飛は55銀から飛車を取られるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/b3e05eeb1b86a5c9be098ac38b7eebca.png)
11の香は取っても、桂を取られ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/c540dd3f65ad0834dd97b1b6ec3acacf.png)
また6筋を攻められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9c/184e88db646bae5148bf8bbd86a1237c.png)
駒損で後手を引いてしまうようでは回復しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/98/1866ff04f13637c80a6488744c1bef06.png)
飛車で金銀と2枚換えになりましたが相変わらず駒損で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/d40b361391457357968c4b7b69f9193b.png)
45馬に56桂はポカみたいな手ですが、戦力不足でだめでしょう。投了です。
大山先生は少し駒得になったら、じっとしています。悪い方が小さくてもミスをしやすいものだと知っているのです。優勢を狙わずに、少し有利というくらいで、手堅く進めています。こういう指し方は私にはできないので、勉強になります。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.30 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:桐山清澄8段
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5八金(49)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 9六歩(97)
14 9四歩(93)
15 4六歩(47)
16 4三銀(32)
17 4七銀(48)
18 5四銀(43)
19 5六銀(47)
20 3三角(22)
21 3六歩(37)
22 3二金(41)
23 4八飛(28)
24 8二玉(72)
25 1六歩(17)
26 7二銀(71)
27 6八銀(79)
28 1四歩(13)
29 7七銀(68)
30 6四歩(63)
31 6六銀(77)
32 6三銀(54)
33 4五歩(46)
34 5四歩(53)
35 3五歩(36)
36 4三金(32)
37 7五銀(66)
38 4五歩(44)
39 3三角成(88)
40 同 桂(21)
41 3四歩(35)
42 同 金(43)
43 3一角打
44 3二飛(42)
45 5三角成(31)
46 5二金(61)
47 6四銀(75)
48 5三金(52)
49 同 銀(64)
50 7一角打
51 4四歩打
52 同 金(34)
53 6二金打
54 同 飛(32)
55 同 銀(53)
56 同 角(71)
57 3二飛打
58 5二銀打
59 3三飛成(32)
60 4三金(44)
61 3二龍(33)
62 3一歩打
63 同 龍(32)
64 4四角(62)
65 6六桂打
66 6四角打
67 4二歩打
68 同 角(64)
69 3二龍(31)
70 3一歩打
71 3九龍(32)
72 6四角(42)
73 1七香(19)
74 4六歩(45)
75 4五銀(56)
76 6二角(44)
77 4四歩打
78 同 金(43)
79 同 銀(45)
80 同 角(62)
81 3四龍(39)
82 7一角(44)
83 6五金打
84 5三角(64)
85 2三龍(34)
86 9五歩(94)
87 4六飛(48)
88 9六歩(95)
89 9八歩打
90 6四金打
91 同 金(65)
92 同 角(53)
93 4五飛(46)
94 1九角成(64)
95 2二龍(23)
96 6五歩打
97 4四歩打
98 3二金打
99 1一龍(22)
100 6六歩(65)
101 同 歩(67)
102 1八馬(19)
103 4九香打
104 7四桂打
105 7七金打
106 6五歩打
107 4三歩成(44)
108 6六桂(74)
109 同 金(77)
110 同 歩(65)
111 6八歩打
112 4三銀(52)
113 同 飛成(45)
114 同 金(32)
115 同 香成(49)
116 4五馬(18)
117 5六桂打
118 5五馬(45)
119 投了
まで118手で後手の勝ち