先手番大山先生の手を考えます。
第1問
これは気づきにくいのですが、なるほどという感じがします。
A 86角 B 94歩 C 45歩
第2問
一目好手と分かります。
A 45歩 B 35金 C 75角
第3問
即詰みがあります。
先手番大山先生の手を考えます。
第1問
これは気づきにくいのですが、なるほどという感じがします。
A 86角 B 94歩 C 45歩
第2問
一目好手と分かります。
A 45歩 B 35金 C 75角
第3問
即詰みがあります。
今日の棋譜20210107
大山先生の先手で相掛りです。
浮き飛車と引き飛車
新型と旧型の組み合わせです。
高島先生は当時まだ定番の中央位取りではなくて44歩、ならば雁木を期待したのですが43金右でした。
矢倉にするのではなくて53銀左、変わった構えを作ります。
大山先生は急戦をやめて持久戦に。
腰掛銀にしたら、中央の位を取られました。
一回67に銀を引いて5筋の歩を切っておきます。
高島先生は中億位取りを保ち
中飛車へ。どうも居飛車のままというのが嫌いなようですね。
この形から
28飛31角26飛42角と進み、大山先生から仕掛けます。
35歩は同歩36歩くらいのねらいかと推測しますが、高島先生は攻めっ気が強いので95歩
95同歩35歩86角。9筋を突き捨てたので94歩~93歩成と逆用されそうです。85桂も当たらないし、65歩で角交換というのも指しにくいでしょう。85歩77角65歩も気が利きませんが
とりあえずで31玉に94歩、攻めを催促されました。
85桂は良いとして、13歩22玉は怖いです。
93歩成に98歩同香97歩同桂。93香として85桂98香成73桂成92飛くらいの進行が良かったかもしれません。
97同桂成同香85歩は歩切れになります。
77角65歩で香取りですが、98歩と受けられて攻めにくいです。
75歩には53歩、まあ角で取るしかなさそうですが
香を走られて、うまくは受けられません。
96歩同香76歩同銀84桂
85銀96桂33歩、この取り方は悩みますがどちらかの金で取るものでしょう。強気の33同桂12香成同玉では危ない(先手も決め手はないかも)ですが
弱気の33同玉12香成では駒損です。先手の攻め駒が4枚になったというのが大きくて先手有利。
高島先生も端を破りましたが21桂も取られます。
25桂打42玉33歩、お代わりがあるのでこれを手抜いて
攻めたのですが
金2枚取られる形です。劣勢になりました。
78成桂同玉86歩
86同角で藪蛇、ではなくて75香が格好いい手で
76歩88馬67玉66馬58香56金、うまく攻めるものですね。ただ後手の攻め駒は(98とが使えていないので)2枚だけです。
57歩47金同玉36金、これで飛が取れて
挽回したようですが、飛馬2枚だけの攻めです。この56歩の突き出しも厳しくはなく
58桂35歩27玉55馬47桂、35歩を突いたために
桂馬で取られて逆用されています。手が無いので32歩の催促ですが
金銀をはがされて35金というのは攻防手です。(互いの玉の間に駒を打つのは良い手になりやすい。)
15桂36玉17飛、これは2手すきです。後手玉のほうは
44金同玉45香53玉43金、手順に追われて先手玉が安全になっていますし
金を打たされ絶望ですが、
そのまま詰んでいました。44金からは即詰みだったようです。
高島先生が冴えません。元をたどれば中飛車にしたから攻撃力が下がっていた、なのに95歩と突き捨ててしまった、ということになるでしょう。後手の攻撃力がない、中央から攻める手順が無かった、という作戦負けです。これくらいの作戦負けならば受けに回るほうが良いのですが、棋風と合っていなかったようです。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/05/17
手合割:平手
先手:大山名人
後手:高島一岐代8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 2六歩(27)
4 8五歩(84)
5 2五歩(26)
6 3二金(41)
7 7八金(69)
8 8六歩(85)
9 同 歩(87)
10 同 飛(82)
11 2四歩(25)
12 同 歩(23)
13 同 飛(28)
14 2三歩打
15 2六飛(24)
16 8二飛(86)
17 8七歩打
18 3四歩(33)
19 1六歩(17)
20 1四歩(13)
21 4八銀(39)
22 6二銀(71)
23 4六歩(47)
24 5四歩(53)
25 4七銀(48)
26 5二金(61)
27 5八金(49)
28 4四歩(43)
29 6九玉(59)
30 4三金(52)
31 9六歩(97)
32 9四歩(93)
33 3六歩(37)
34 4二銀(31)
35 3七桂(29)
36 5三銀(42)
37 6八銀(79)
38 7四歩(73)
39 6六歩(67)
40 6四歩(63)
41 5六銀(47)
42 5五歩(54)
43 6七銀(56)
44 6三銀(62)
45 5六歩(57)
46 同 歩(55)
47 同 銀(67)
48 5五歩打
49 6七銀(56)
50 5四銀(53)
51 4七金(58)
52 5二飛(82)
53 7九玉(69)
54 4一玉(51)
55 7七角(88)
56 7三桂(81)
57 2八飛(26)
58 3一角(22)
59 2六飛(28)
60 4二角(31)
61 3五歩(36)
62 9五歩(94)
63 同 歩(96)
64 3五歩(34)
65 8六角(77)
66 3一玉(41)
67 1五歩(16)
68 同 歩(14)
69 9四歩(95)
70 8五桂(73)
71 1三歩打
72 2二玉(31)
73 9三歩成(94)
74 9八歩打
75 同 香(99)
76 9七歩打
77 同 桂(89)
78 同 桂成(85)
79 同 香(98)
80 8五歩打
81 7七角(86)
82 6五歩(64)
83 9八歩打
84 7五歩(74)
85 5三歩打
86 同 角(42)
87 1五香(19)
88 9六歩打
89 同 香(97)
90 7六歩(75)
91 同 銀(67)
92 8四桂打
93 8五銀(76)
94 9六桂(84)
95 1二歩成(13)
96 同 香(11)
97 3三歩打
98 同 玉(22)
99 1二香成(15)
100 9七歩打
101 2一成香(12)
102 9八歩成(97)
103 2五桂打
104 4二玉(33)
105 3三歩打
106 9七角成(53)
107 6九玉(79)
108 8八桂成(96)
109 3二歩成(33)
110 5三玉(42)
111 3三と(32)
112 7八成桂(88)
113 同 玉(69)
114 8六歩打
115 同 角(77)
116 7五香打
117 7六歩打
118 8八馬(97)
119 6七玉(78)
120 6六馬(88)
121 5八玉(67)
122 5六金打
123 5七歩打
124 4七金(56)
125 同 玉(58)
126 3六金打
127 同 飛(26)
128 同 歩(35)
129 同 玉(47)
130 3五歩打
131 同 玉(36)
132 3四歩打
133 3六玉(35)
134 5六歩(55)
135 5八桂打
136 3五歩(34)
137 2七玉(36)
138 5五馬(66)
139 4七桂打
140 6四馬(55)
141 3五桂(47)
142 3二歩打
143 4三と(33)
144 同 銀(54)
145 同 桂成(35)
146 同 玉(53)
147 3五金打
148 1五桂打
149 3六玉(27)
150 1七飛打
151 4四金(35)
152 同 玉(43)
153 4五香打
154 5三玉(44)
155 4三金打
156 6二玉(53)
157 9五角(86)
158 7三金打
159 5二金(43)
160 同 銀(63)
161 5一銀打
162 同 玉(62)
163 7三角成(95)
164 投了
まで163手で先手の勝ち