名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

第213回名南将棋大会(弐)結果速報

2021-01-09 | 名将会

本日は第213回名南将棋大会(弐)を開催しました。優勝者の速報です。

E級優勝

伊藤孝治さん

F級優勝

松尾眞司さん

G級優勝

加藤了さん

近藤悟さん

大石泰志さん

H級優勝

長谷川智也さん

 

優勝された方々、おめでとうございます。

参加された皆様、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20210109

2021-01-09 | 大山将棋研究

先手番高島先生の手を考えます。

第1問

 

強気で受けられました。どの攻め筋を選ぶかは難しいところですが、一番強く返しました。

A 44歩  B 35同角  C 24歩

 

第2問

 

駒損しているので、しっかり読まないと切れてしまいそうです。

A 45歩  B 34歩  C 65歩

 

第3問

 

ここまで来れば手筋で寄せられます。

A 33銀  B 53銀  C 46歩

 

第4問

 

これは2択です。

 

第5問

 

即詰みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1851);相矢倉(高島一岐代)

2021-01-09 | 大山将棋研究

今日の棋譜20210109

昭和30年5月、高島一岐代先生と第14期名人戦第5局です。

高島先生の先手で矢倉です。

6筋と5筋の歩を突く組み合わせで

大山先生は銀矢倉を目指すようです。

高島先生は角で3筋の歩を交換、現代的です。

角は68に戻ります。ここから37銀~36銀~37桂とするのが矢倉崩しの理想形ですが、後手は45銀と出てけん制することができます。

高島先生は銀を使わず55歩、中央の位を取ります。

互に端歩は突き越して

四手角には56銀

先手が作戦勝ちになっているかどうか。25歩が26で止まっていれば、37桂~25桂で十分だったでしょう。

なので攻めるのは4筋、46歩34歩となって、45歩同歩37桂というのが自然な攻め方です。

高島先生の79角というのは、後手からの65歩同歩同桂66銀同角同金57銀という攻め筋を気にしたのでしょう。それは65金68銀成同飛で大丈夫でしょうが。22玉を待って45歩では違いが出てくるでしょうか。

45同歩に37桂ではなくて45同銀でした。44歩56銀では何とも言えないところでしたが、大山先生は6筋の歩を切ります。

66歩に64飛というのは、44歩同銀左34銀の筋に備えたものか。

56銀62飛、1手損なのですが、6筋の歩は手持ちにしています。

37桂44歩45歩、やっと桂を使う攻めになりました。(最初から45歩同歩37桂とすれば良いでしょうに。)

対して大山先生の35歩は強気の受け、さらに35同角は高島先生が強気の攻めです。

36歩17角

37歩成同飛。相居飛車では桂と歩何枚かの交換でも十分だという時があります。ここでは大山先生は歩切れで受けにくそうです。重い感じですが64桂かと思いました。でも44歩同銀左45歩33銀54歩同銀34歩42銀44角は嫌ですか。

ならば大山先生の64飛は仕方ないか。44歩同銀左34歩で銀の詰めろ。

54歩45歩

53銀33歩成

33同金53角成同金42銀、後手としてはほぼ必然の受けです。高島先生は駒損ですが、先手玉に手が付いていない(ゆえに84角73桂に働きがない)という好条件があります。

41桂に33ではなくて53銀不成同桂

54歩同銀55金、これでも十分そうです。

55同銀同銀45桂35飛

44銀同銀同飛、まあ妥当な進行でしょう。高島先生の攻め駒は3枚ですが

33銀同桂31銀

31同玉33歩成34歩

34同と46角33歩、歩が攻めに使えるので、下段に落とした後手玉ならば捕まえられます。42金には43歩が利きますし、22金44と も難しくないでしょう。

35角32歩成同金

33金41玉44と これで後手玉71飛51金42歩から詰めろ。

そこで79銀が飛んできました。79同金同角成同玉と踏み込むと、69金から詰まされるようです。

98玉ならば詰めろは続きません。92飛の受けに

7銀を取る9金で詰めろになっていました。96歩81飛まで。51金(他の合駒は53桂52玉61飛成)42銀から詰みです。

 

現代矢倉の感覚では、銀矢倉でも攻め切れる形が多いです。その時に後手の四手角などからの反撃があるかどうかが勝敗を分けるのですが、先手玉が手付かずではだめなのでしょう。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/05/31
手合割:平手  
先手:高島一岐代8段
後手:大山名人
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 8四歩(83)  
   3 6八銀(79)  
   4 3四歩(33)  
   5 7七銀(68)  
   6 6二銀(71)  
   7 2六歩(27)  
   8 4二銀(31)  
   9 4八銀(39)  
  10 3二金(41)  
  11 7八金(69)  
  12 6四歩(63)  
  13 5六歩(57)  
  14 6三銀(62)  
  15 2五歩(26)  
  16 3三銀(42)  
  17 6九玉(59)  
  18 4一玉(51)  
  19 5八金(49)  
  20 7四歩(73)  
  21 7九角(88)  
  22 5二金(61)  
  23 6六歩(67)  
  24 5四銀(63)  
  25 6七金(58)  
  26 4四歩(43)  
  27 3六歩(37)  
  28 3一角(22)  
  29 3五歩(36)  
  30 同 歩(34)  
  31 同 角(79)  
  32 4二角(31)  
  33 6八角(35)  
  34 5一角(42)  
  35 5五歩(56)  
  36 4三銀(54)  
  37 7九玉(69)  
  38 8五歩(84)  
  39 5七銀(48)  
  40 3一玉(41)  
  41 1六歩(17)  
  42 9四歩(93)  
  43 1五歩(16)  
  44 9五歩(94)  
  45 8八玉(79)  
  46 8四角(51)  
  47 5六銀(57)  
  48 7三桂(81)  
  49 3八飛(28)  
  50 6二飛(82)  
  51 4六歩(47)  
  52 3四歩打    
  53 7九角(68)  
  54 2二玉(31)  
  55 4五歩(46)  
  56 同 歩(44)  
  57 同 銀(56)  
  58 6五歩(64)  
  59 同 歩(66)  
  60 同 飛(62)  
  61 6六歩打    
  62 6四飛(65)  
  63 5六銀(45)  
  64 6二飛(64)  
  65 3七桂(29)  
  66 4四歩打    
  67 4五歩打    
  68 3五歩(34)  
  69 同 角(79)  
  70 3六歩打    
  71 1七角(35)  
  72 3七歩成(36)
  73 同 飛(38)  
  74 6四飛(62)  
  75 4四歩(45)  
  76 同 銀(33)  
  77 3四歩打    
  78 5四歩(53)  
  79 4五歩打    
  80 5三銀(44)  
  81 3三歩成(34)
  82 同 金(32)  
  83 5三角成(17)
  84 同 金(52)  
  85 4二銀打    
  86 4一桂打    
  87 5三銀(42)  
  88 同 桂(41)  
  89 5四歩(55)  
  90 同 銀(43)  
  91 3四歩打    
  92 3二金(33)  
  93 5五金打    
  94 同 銀(54)  
  95 同 銀(56)  
  96 4五桂(53)  
  97 3五飛(37)  
  98 4四銀打    
  99 同 銀(55)  
 100 同 飛(64)  
 101 3三銀打    
 102 同 桂(21)  
 103 3一銀打    
 104 同 玉(22)  
 105 3三歩成(34)
 106 3四歩打    
 107 同 と(33)  
 108 4六角打    
 109 3三歩打    
 110 3五角(46)  
 111 3二歩成(33)
 112 同 玉(31)  
 113 3三金打    
 114 4一玉(32)  
 115 4四と(34)  
 116 7九銀打    
 117 9八玉(88)  
 118 9二飛打    
 119 7九金(78)  
 120 9六歩(95)  
 121 8一飛打    
 122 投了        
まで121手で先手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする