後手番大山先生の手を考えます。
第1問
駒の働きが悪く、少し指しにくくなっています。反撃筋は?
A 46歩 B 35歩 C 73角
第2問
先手の攻め駒が減って、受けやすくなりました。強く指すと反撃も怖いところですが。
A 37角 B 45桂 C 52桂
第3問
後のことを考えた受け方です。
A 55角成 B 53銀 C 52桂
後手番大山先生の手を考えます。
第1問
駒の働きが悪く、少し指しにくくなっています。反撃筋は?
A 46歩 B 35歩 C 73角
第2問
先手の攻め駒が減って、受けやすくなりました。強く指すと反撃も怖いところですが。
A 37角 B 45桂 C 52桂
第3問
後のことを考えた受け方です。
A 55角成 B 53銀 C 52桂
今日の棋譜20210110
昭和30年6月、北村秀治郎先生と第3回王座戦です。
北村先生の先手で角換わりです。
どの筋の歩を突くかを保留していましたが、74歩に46歩
腰掛銀に対して棒銀です。
7筋の歩を突く棒銀に対しては、腰掛銀でも相性が悪いということはありません。銀を引いて受けるのが無難です。
さっさと玉を囲います。
大山先生は7筋の位を取って銀を立て直します。
北村先生は玉が堅いので、軽い攻めでも手が続く可能性が高くなっています。今ならば(AI風に)45同歩同桂44銀24歩同歩22歩同金24飛23歩34飛と攻めて十分だと指摘されるところでしょう。
45同歩に55角というのもなかなかの手です。
43金右64角92飛
45桂44銀48飛、まずまずの手順でしょう。手筋の46歩には56銀か。
63銀37角35歩、これは嫌な反撃です。ここで72歩を打って
72同銀56銀、というのは見えませんでした。
36歩には15角の王手が利く、のですがこの手は取っておいて26角のほうだったかもしれません。
52玉33歩31金、攻めにくそうですね。
24歩同歩26角73角、37歩成を受けねばならないでしょうが、49飛、47飛、46歩など選択肢が多いです。
47金25歩、こうなれば角を切るしかありません。
44角同金36金、駒損ですが金を攻めに使えれば。
35歩53桂成
53同玉45金43歩、これならば駒損がひどくても攻め駒が4枚近いです。何かあるはず。
金を交換してから65銀と出ましたが、金を交換しない45金44金の形のほうが良かったでしょう。後手から45金同飛としてもらう方が得です。
63金(金を渡したから打たれた)に54銀打では攻め駒が減ってしまうので失敗です。32銀とか34金とか、攻め駒を減らさない攻めを考えねばいけませんでした。
1枚損して、さらに金を捨てます。55同角に
65金63玉55金、角を取り返す順がうまく見えてしまったのでしょうね。でも金銀を捨てて角を取っただけです。ここでは銀桂損になっていて、攻め駒は3枚だけ。先手劣勢です。
37角に64角の金取り
53銀の受けに54金というのも格好良い手ですが
角を取っても、金銀桂と角の交換でしかありません。
馬は作れるのですが
後手玉を寄せる筋がありません。反撃されて
成桂を作られ
完封されています。
次第に後手陣が整っていき
仕方なく銀を呼び込んで
銀を交換して67銀、これを取ってもらえないとは辛いです。
後は抑え込まれるだけで
ここまで。
北村先生は手が見えていたのですが、方向が悪かったのです。駒を捨てても取り返すのは気持ちよいですが、攻め駒が減ってはいけません。
逆に駒得でも危ないというのが相居飛車、特に角換わりの怖いところです。細く見えても攻めがつながっているということが良く起こります。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/06/05
手合割:平手
先手:北村秀治郎7段
後手:大山名人
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 8四歩(83)
3 2五歩(26)
4 8五歩(84)
5 7六歩(77)
6 3二金(41)
7 7七角(88)
8 3四歩(33)
9 8八銀(79)
10 7七角成(22)
11 同 銀(88)
12 2二銀(31)
13 4八銀(39)
14 3三銀(22)
15 7八金(69)
16 6二銀(71)
17 5八金(49)
18 4二玉(51)
19 6八玉(59)
20 7四歩(73)
21 4六歩(47)
22 5二金(61)
23 4七銀(48)
24 6四歩(63)
25 3六歩(37)
26 7三銀(62)
27 5六銀(47)
28 8四銀(73)
29 6六歩(67)
30 7五歩(74)
31 6七銀(56)
32 9四歩(93)
33 7九玉(68)
34 4四歩(43)
35 8八玉(79)
36 7六歩(75)
37 同 銀(67)
38 7五歩打
39 6七銀(76)
40 7三銀(84)
41 3七桂(29)
42 7四銀(73)
43 4五歩(46)
44 同 歩(44)
45 5五角打
46 4三金(52)
47 6四角(55)
48 9二飛(82)
49 4五桂(37)
50 4四銀(33)
51 4八飛(28)
52 6三銀(74)
53 3七角(64)
54 3五歩(34)
55 7二歩打
56 同 銀(63)
57 5六銀(67)
58 3六歩(35)
59 1五角(37)
60 5二玉(42)
61 3三歩打
62 3一金(32)
63 2四歩(25)
64 同 歩(23)
65 2六角(15)
66 7三角打
67 4七金(58)
68 2五歩(24)
69 4四角(26)
70 同 金(43)
71 3六金(47)
72 3五歩打
73 5三桂成(45)
74 同 玉(52)
75 4五金(36)
76 4三歩打
77 4四金(45)
78 同 歩(43)
79 6五銀(56)
80 6三金打
81 5四銀打
82 同 金(63)
83 同 銀(65)
84 同 玉(53)
85 5五金打
86 同 角(73)
87 6五金打
88 6三玉(54)
89 5五金(65)
90 3七角打
91 6四角打
92 5三銀打
93 5四金(55)
94 同 玉(63)
95 3七角(64)
96 6四歩打
97 3二歩成(33)
98 同 金(31)
99 4一角打
100 7三銀(72)
101 8五角成(41)
102 4五桂打
103 1五角(37)
104 5七桂成(45)
105 5五歩打
106 4三玉(54)
107 2八飛(48)
108 7四銀打
109 4九馬(85)
110 3三桂(21)
111 2七飛(28)
112 5六成桂(57)
113 7六歩打
114 1四歩(13)
115 5九角(15)
116 8二飛(92)
117 7五歩(76)
118 同 銀(74)
119 7六歩打
120 6六銀(75)
121 同 銀(77)
122 同 成桂(56)
123 6七銀打
124 6五成桂(66)
125 6八角(59)
126 5六歩打
127 6六歩打
128 5五成桂(65)
129 5八歩打
130 3六金打
131 2九飛(27)
132 4五歩(44)
133 5七歩(58)
134 同 歩成(56)
135 同 角(68)
136 5六歩打
137 6八角(57)
138 4六歩(45)
139 4八歩打
140 4五桂(33)
141 投了
まで140手で後手の勝ち