後手番大山先生の手を考えます。
第1問
ここを攻めるのは現代的です。
A 56歩 B 66歩 C 95歩
第2問
攻め込まれて危ないところですが、どうにかバランスを保ちます。
A 43同金 B 74香 C 98飛成
第3問
後手有利とはいきませんが、これで難しいです。
A 57同香成 B 78金 C 25角
後手番大山先生の手を考えます。
第1問
ここを攻めるのは現代的です。
A 56歩 B 66歩 C 95歩
第2問
攻め込まれて危ないところですが、どうにかバランスを保ちます。
A 43同金 B 74香 C 98飛成
第3問
後手有利とはいきませんが、これで難しいです。
A 57同香成 B 78金 C 25角
今日の棋譜20210123
昭和30年10月、五十嵐豊一先生と名人A級選抜勝継戦です。
五十嵐先生の先手で相掛りです。
もう珍しくなっている旧型で
大山先生は73桂、五十嵐先生は早繰り銀です。戦前と違って攻撃を重視するようになりました。
五十嵐先生は手損ですが26飛と浮いて35歩の攻めをねらえば、大山先生は飛を浮いてそれをけん制します。
37桂44歩55歩、後手に雁木などに組まれないうちに、五十嵐先生が動きます。
55同歩同銀45歩、ここはいろいろありそうです。45同桂54歩同銀88角成同銀55飛は後手よしか。64銀ならばありそうですがちょっと怖いです。
75歩は同飛には64銀か66銀か、大山先生は86歩と合わせて
86同歩同飛87歩には56飛66銀、というのもうまくいくかわかりませんが、先手が歓迎するところでもないので五十嵐先生は66銀
65歩87歩
84飛57銀までは妥当ですが、大山先生の55歩はおとなしい感じです。
35歩75歩、飛の横利きは大事です。
46歩に44角というのは軽い対応です。
47金はちょっと危なかったか。大山先生は端攻めです。後手玉は金銀4枚で守っているので手を作れば良くなりそうなところ。
45桂95香96歩同香97香で香を交換し
56歩の味が良いので後手が指しやすいでしょう。この歩を取れないので
48銀に54香、手筋のようですが、ちょっともったいなかったです。
55歩同角53歩
51金75角94飛。これで飛成や角成があるので、やはり後手よしか。
52歩成同金53香
63金に52歩というのはあまり出てこない指し方ですが
香で銀をはがしたので先手が盛り返したか。大山先生は51香成を銀で取らなかったというのが不思議です。
そのため43銀が厳しくなるのですが、74香で返します。
32銀不成75香23飛成
61玉21竜72玉とかわしてまだまだこれから。五十嵐先生はとりあえずは金取りを防いで76歩。
57歩成同銀51歩、大山先生も粘り強く底歩で守り
飛を成り込みます。
先手玉はまだ堅く、74桂は厳しいので先手有利でしょう。
74同金同歩76桂で寄せ合いです。
73歩成同銀23竜、63金を見て先手の寄せ合い勝ちに見えます。
68桂成同銀引56香で詰めろ。56同金は48金や47角が厄介です。
57歩に25角、この応対は悩ましいところですが
36桂57香成
57同金36角47金打、先の36桂は捨て合いの形になりました。この瞬間が怖いですが、56歩は打てませんね。ならば56桂が難しいか。ということで戻って25角に36桂以外を考えるべきだったのかもしれません。
78金58玉68金同銀76桂で詰めろ。五十嵐先生は金をもらったので何とかなりそうです。
63金81玉85香
84歩同香82歩72金打92玉96香、96同竜は先手玉の詰めろが消えます。なるほどですが、99香もあったようです。
93の地点をふさいで82香成
82同銀84桂64金、王手で角を取れました。でも持ち駒は角歩だけなので
94玉36金38銀、もう一枚角を取れましたが、まだ先手玉の詰めろはほどけません。
後手玉を上に追って竜の利きを止めれば詰めろは消えます。でももう入玉されたので寄せ合いにはなりません。
48玉89玉、ここは78歩のほうが楽だと思うのですが、
38玉68竜58歩55香、受けきれないので先手も入玉を目指すことになります。
37玉25歩同金57香成、駒を取られながらの入玉はうれしくないです。
26玉47銀27銀58竜。ここは34歩~35玉と、なりふり構わず入玉を目指すべきところです。
33桂成はちょっとおかしくて、28竜で詰めろ。54角というのもおかしいですよね。63角打か63角成で馬を作るほうが良いです。
45歩同角44歩44同竜には52桂ということでしょう。
34歩45歩35玉52桂
同角成同歩44玉、これで入玉できそうですが、角2枚を取られています。
点数が足りなくて投了です。
終盤の寄せ合いは難しいながらも五十嵐先生の勝ちなのでしょうが、受け間違えています。最後も角を捨てずに相入玉できていたと思うのですが。二重に悔しい負け方でした。
長い将棋ですが、攻防を楽しんで並べられます。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/10/24
手合割:平手
先手:五十嵐豊一8段
後手:大山名人
先手省略名:五十嵐
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 8四歩(83)
3 2五歩(26)
4 8五歩(84)
5 7八金(69)
6 3二金(41)
7 2四歩(25)
8 同 歩(23)
9 同 飛(28)
10 2三歩打
11 2八飛(24)
12 3四歩(33)
13 7六歩(77)
14 8六歩(85)
15 同 歩(87)
16 同 飛(82)
17 8七歩打
18 8四飛(86)
19 4八銀(39)
20 6二銀(71)
21 5六歩(57)
22 9四歩(93)
23 9六歩(97)
24 5四歩(53)
25 6九玉(59)
26 4一玉(51)
27 5七銀(48)
28 5二金(61)
29 3六歩(37)
30 7四歩(73)
31 1六歩(17)
32 7三桂(81)
33 4六銀(57)
34 1四歩(13)
35 5八金(49)
36 6四歩(63)
37 2六飛(28)
38 8五飛(84)
39 3七桂(29)
40 4四歩(43)
41 5五歩(56)
42 同 歩(54)
43 同 銀(46)
44 4五歩(44)
45 7五歩(76)
46 8六歩打
47 同 歩(87)
48 同 飛(85)
49 6六銀(55)
50 6五歩(64)
51 8七歩打
52 8四飛(86)
53 5七銀(66)
54 5五歩打
55 3五歩(36)
56 7五歩(74)
57 4六歩(47)
58 4四角(22)
59 4七金(58)
60 9五歩(94)
61 同 歩(96)
62 9七歩打
63 4五桂(37)
64 9五香(91)
65 9六歩打
66 同 香(95)
67 9七香(99)
68 同 香成(96)
69 同 角(88)
70 5六歩(55)
71 4八銀(57)
72 5四香打
73 5五歩打
74 同 角(44)
75 5三歩打
76 5一金(52)
77 7五角(97)
78 9四飛(84)
79 5二歩成(53)
80 同 金(51)
81 5三香打
82 6三金(52)
83 5二歩打
84 4二銀(31)
85 5一歩成(52)
86 同 銀(42)
87 同 香成(53)
88 同 玉(41)
89 4三銀打
90 7四香打
91 3二銀(43)
92 7五香(74)
93 2三飛成(26)
94 6一玉(51)
95 2一龍(23)
96 7二玉(61)
97 7六歩打
98 5七歩成(56)
99 同 銀(48)
100 5一歩打
101 7五歩(76)
102 7七歩打
103 6八金(78)
104 9八飛成(94)
105 5六歩打
106 6四角(55)
107 7四桂打
108 同 金(63)
109 同 歩(75)
110 7六桂打
111 7三歩成(74)
112 同 銀(62)
113 2三龍(21)
114 4三歩打
115 同 龍(23)
116 6八桂成(76)
117 同 銀(57)
118 5六香(54)
119 5七歩打
120 2五角打
121 3六桂打
122 5七香成(56)
123 同 金(47)
124 3六角(25)
125 4七金打
126 7八金打
127 5八玉(69)
128 6八金(78)
129 同 銀(79)
130 7六桂打
131 6三金打
132 8一玉(72)
133 8五香打
134 8四歩打
135 同 香(85)
136 8二歩打
137 7二金打
138 9二玉(81)
139 9六香打
140 9四歩打
141 同 香(96)
142 9三歩打
143 8二香成(84)
144 同 銀(73)
145 8四桂打
146 8三玉(92)
147 6四金(63)
148 9四玉(83)
149 3六金(47)
150 3八銀打
151 9五歩打
152 同 玉(94)
153 9六歩打
154 同 玉(95)
155 9七歩打
156 8七玉(96)
157 9六角打
158 8八玉(87)
159 4八玉(58)
160 8九玉(88)
161 3八玉(48)
162 6八龍(98)
163 5八歩打
164 5五香打
165 3七玉(38)
166 2五歩打
167 同 金(36)
168 5七香成(55)
169 2六玉(37)
170 4七銀打
171 2七銀打
172 5八龍(68)
173 3三桂成(45)
174 2八龍(58)
175 5四角打
176 4五歩打
177 同 角(54)
178 4四歩打
179 3四歩(35)
180 4五歩(44)
181 3五玉(26)
182 5二桂打
183 同 角成(96)
184 同 歩(51)
185 4四玉(35)
186 8六角打
187 6三龍(43)
188 2七龍(28)
189 投了
まで188手で後手の勝ち