後手番大山先生の手を考えます。
第1問
危ない勝ち方を選びます。まねをしない方が良いでしょうが。
A 64銀 B 44桂 C 46香
第2問
危なく見えるのですが、先手の攻めを見切っています。
A 24玉 B 32玉 C 42玉
第3問
これで先手は投了でした。
A 13桂 B 26金 C 47角
後手番大山先生の手を考えます。
第1問
危ない勝ち方を選びます。まねをしない方が良いでしょうが。
A 64銀 B 44桂 C 46香
第2問
危なく見えるのですが、先手の攻めを見切っています。
A 24玉 B 32玉 C 42玉
第3問
これで先手は投了でした。
A 13桂 B 26金 C 47角
今日の棋譜20210111
昭和30年6月、広津久雄先生と東西対抗勝継戦です。
広津先生の先手で矢倉です。
4筋と5筋の歩を突く形で
大山先生は雀刺しに。
68角~88銀と受けられては端攻めはできません。
先手は四手角にするのでしょうから、角をのぞいてけん制するというのは良い感じです。
48飛~49飛が先になり、そのあとに角を移動させるので、先手の攻めが遅くなります。
広津先生の67金左というのは88銀の形では玉を囲いにくいからなのですが、菊水矢倉(しゃがみ矢倉)をねらうほうが優れています。後手は85歩を突いてあるので88玉まで囲うこともできるかもしれません。
大山先生は中央の位を取り
54銀は良い形です。対して広津先生の37桂では26角が普通ですが、24歩同歩同銀を嫌ったものか。それはそれで構わないとは思いますが。
大山先生の飛は中央へ
角を引いて6筋の歩を切っておきます。
広津先生は角の移動に2手余計にかかっています。先手玉が堅くないですし、作戦負けでしょうね。
86歩同歩同角45歩
53角(64角だったか)44歩同銀45歩、これで角交換になり
84角を打てました。これならば広津先生も悪くはないでしょう。82角の受けには83歩があります。
87歩同銀86歩、86同銀は64角でしょうが、77銀92飛83歩で84角が死ぬわけではないので、取るほうが良かったでしょう。
98銀に35歩、これは取っても取らなくても
27角があるので桂を取られます。73角成を急がずに、角打ちを消しておく(29飛など)方が良かったのではないかと。
48飛36歩46銀と我慢しますが
馬を作られて駒の損得はありません。ならば玉の堅いほうが良いですね。後手有利です。
広津先生は馬を追って
とりあえずで歩を突き捨てたのですが、大山先生はこれを手抜きます。
香取りと と金作り、受け方が強気です。
34歩同銀36銀
18馬35歩43銀23歩成
23同玉74馬、玉頭が怖いですが
銀取りに桂を打つというのも強気です。
25銀17馬、35馬を受けにくいだろうと。
広津先生は24歩13玉を決めてから馬を切ります。でもこれは早すぎました。15歩くらいは突いておきたいところです。
53同飛65桂51飛23金、これで寄り筋だと見たのですが。
23同金同歩成同玉24歩33玉34金、後手玉を下に落とせば簡単に見えます。
でも34同銀同銀24玉、この玉が捕まりません。
38飛25歩36銀
同桂同金47角、これで投了ですが、37飛は87銀あるいは87金から即詰みがあります。
広津先生の作戦負けでしたが、後手から動いてもらえたので互角になるチャンスがありました。弱気で逃し、寄りだと思った筋が寄っていないとは不運です。大山先生の中段玉も危ないのですが、まだ大丈夫だと見切っていたのでしょうか? 大山先生らしい勝ち方ではあります。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/06/09
手合割:平手
先手:広津久雄7段
後手:大山名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 6八銀(79)
4 3四歩(33)
5 7七銀(68)
6 6二銀(71)
7 2六歩(27)
8 4二銀(31)
9 4八銀(39)
10 3二金(41)
11 7八金(69)
12 5二金(61)
13 4六歩(47)
14 4一玉(51)
15 2五歩(26)
16 3三銀(42)
17 4七銀(48)
18 5四歩(53)
19 5八金(49)
20 3一角(22)
21 6九玉(59)
22 7四歩(73)
23 6六歩(67)
24 9四歩(93)
25 9六歩(97)
26 7三桂(81)
27 7九角(88)
28 9三香(91)
29 6八角(79)
30 9二飛(82)
31 8八銀(77)
32 4四歩(43)
33 5六銀(47)
34 4三金(52)
35 3六歩(37)
36 6四角(31)
37 4八飛(28)
38 8五歩(84)
39 4九飛(48)
40 3一玉(41)
41 5九角(68)
42 2二玉(31)
43 1六歩(17)
44 1四歩(13)
45 6七金(78)
46 8二飛(92)
47 7七銀(88)
48 5五歩(54)
49 4七銀(56)
50 9二飛(82)
51 8八銀(77)
52 8二飛(92)
53 7七銀(88)
54 5三銀(62)
55 7八玉(69)
56 5四銀(53)
57 3七桂(29)
58 9二飛(82)
59 8八銀(77)
60 5二飛(92)
61 1八香(19)
62 4二角(64)
63 4八角(59)
64 6四歩(63)
65 3九角(48)
66 6五歩(64)
67 同 歩(66)
68 同 銀(54)
69 6六歩打
70 5四銀(65)
71 1七角(39)
72 8六歩(85)
73 同 歩(87)
74 同 角(42)
75 4五歩(46)
76 5三角(86)
77 4四歩(45)
78 同 銀(33)
79 4五歩打
80 3三銀(44)
81 5三角成(17)
82 同 金(43)
83 8四角打
84 8七歩打
85 同 銀(88)
86 8六歩打
87 9八銀(87)
88 3五歩(34)
89 7三角成(84)
90 2七角打
91 4八飛(49)
92 3六歩(35)
93 4六銀(47)
94 3七歩成(36)
95 同 銀(46)
96 4五角成(27)
97 4六銀(37)
98 3六馬(45)
99 4七金(58)
100 2七馬(36)
101 2四歩(25)
102 4五歩打
103 3七銀(46)
104 3八歩打
105 3四歩打
106 同 銀(33)
107 3六銀(37)
108 1八馬(27)
109 3五歩打
110 4三銀(34)
111 2三歩成(24)
112 同 玉(22)
113 7四馬(73)
114 6三銀(54)
115 7五馬(74)
116 4四桂打
117 2五銀(36)
118 1七馬(18)
119 2四歩打
120 1三玉(23)
121 5三馬(75)
122 同 飛(52)
123 6五桂打
124 5一飛(53)
125 2三金打
126 同 金(32)
127 同 歩成(24)
128 同 玉(13)
129 2四歩打
130 3三玉(23)
131 3四金打
132 同 銀(43)
133 同 銀(25)
134 2四玉(33)
135 3八飛(48)
136 2五歩打
137 3六銀打
138 同 桂(44)
139 同 金(47)
140 4七角打
141 投了
まで140手で後手の勝ち