先手番大山先生の手を考えます。
第1問
少し無理気味ですが、勢いよく攻められました。反撃を考えた受け方です。
A 77金 B 46角 C 74歩
第2問
飛を攻められて駒損になりそうですが。
A 24歩 B 79飛 C 38飛
第3問
角取りを受けます。
A 74歩 B 74銀 C 73銀
先手番大山先生の手を考えます。
第1問
少し無理気味ですが、勢いよく攻められました。反撃を考えた受け方です。
A 77金 B 46角 C 74歩
第2問
飛を攻められて駒損になりそうですが。
A 24歩 B 79飛 C 38飛
第3問
角取りを受けます。
A 74歩 B 74銀 C 73銀
今日の棋譜20210112
昭和30年6月、高島一岐代先生と第14期名人戦第6局です。
大山先生の先手で角換わりです。
後手の42玉52金が早いので、棒銀が効果的に見えます。
高島先生は銀を引いて受けます。
やはり33桂を跳ねるのが好きなのですね。角換わりなので菊水矢倉には組みにくいですが
銀冠に組み替えます。現代的な感じですね。
大山先生は桂を使い、25歩同歩同桂の攻め(跳ね違いを避ける必要があるが)をねらいます。
高島先生は筋違い角を打ちます。先手に18角や27角と打たせれば満足です。
1歩得ですが、自陣角を打っていますし、2筋の歩を伸ばすわけにもいかないので後手有利とは言えません。
大山先生が端の位を取って待っていると
75歩同歩86歩同銀84銀、勢いよく攻めてしまいました。これは歩損するので、36角が働かないと後手よしになりません。角を引いて待っているくらいが無難でした。
46角に45歩、64角73銀55角54歩73角成同桂74歩などもありそうなところですが
大山先生は自重して57角、高島先生は85銀とぶつけ
85同銀に46歩を突いた、というのはちょっと損をしています。85同飛27銀を警戒したのかもしれませんが、それは仕方なかったところでしょう。
46同角85飛77金(69銀を避けた)、ここで何か良い手が無ければいけないのですが。
27銀48飛38銀成
38同飛27角成38飛26馬、うまくやったようですが、先手の棒銀をさばかせただけです。
25歩28銀
38飛27馬、駒が取れると思ったら、馬飛交換だけではだめです。
19銀不成24歩12銀
64角82香、取った香を攻防に使う好手順なようですが、右桂と19銀は遊んでいます。
86歩84飛74銀は飛の詰めろ。
86飛と斬り込みますが、ここで飛を取っても厳しい攻めがないのです。
54馬は詰めろ角取りでしたが65銀で何もなく
飛を下ろされては敗勢です。
それでも馬の利きの底歩で粘るのですが
駒損ですし、厳しい攻めもありません。
71歩を守っている馬を攻められ
45同桂同香同馬71竜と攻められてはだめですから、ここで投了でした。
高島先生の筋違い角は得かどうかよくわかりません。生かすためには角を引いて、ゆっくり棒銀でどうかというくらいでしょう。相居飛車の銀冠も堅いのですが、その頭から攻める手を見せられると作戦勝ちにはなりにくいです。もう少し工夫が必要でした。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.44 棋譜ファイル ----
開始日時:1955/06/14
手合割:平手
先手:大山名人
後手:高島一岐代8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 2六歩(27)
4 8五歩(84)
5 2五歩(26)
6 3二金(41)
7 7七角(88)
8 3四歩(33)
9 6八銀(79)
10 7七角成(22)
11 同 銀(68)
12 2二銀(31)
13 7八金(69)
14 4二玉(51)
15 3八銀(39)
16 5二金(61)
17 6八玉(59)
18 3三銀(22)
19 2七銀(38)
20 4四歩(43)
21 2六銀(27)
22 4三金(52)
23 1五銀(26)
24 2二銀(33)
25 2四歩(25)
26 同 歩(23)
27 同 銀(15)
28 2三歩打
29 1五銀(24)
30 3三桂(21)
31 3六歩(37)
32 1四歩(13)
33 2六銀(15)
34 2四歩(23)
35 5八金(49)
36 2三銀(22)
37 1六歩(17)
38 6二銀(71)
39 6六歩(67)
40 7四歩(73)
41 3七桂(29)
42 6四歩(63)
43 7九玉(68)
44 5四角打
45 5六歩(57)
46 3六角(54)
47 8八玉(79)
48 7三銀(62)
49 9六歩(97)
50 3一玉(42)
51 9五歩(96)
52 7五歩(74)
53 同 歩(76)
54 8六歩(85)
55 同 銀(77)
56 8四銀(73)
57 4六角打
58 4五歩(44)
59 5七角(46)
60 8五銀(84)
61 同 銀(86)
62 4六歩(45)
63 同 角(57)
64 8五飛(82)
65 7七金(78)
66 2七銀打
67 4八飛(28)
68 3八銀成(27)
69 同 飛(48)
70 2七角成(36)
71 3九飛(38)
72 2六馬(27)
73 2五歩打
74 2八銀打
75 3八飛(39)
76 2七馬(26)
77 3九歩打
78 1九銀(28)
79 2四歩(25)
80 1二銀(23)
81 6四角(46)
82 8二香打
83 8六歩(87)
84 8四飛(85)
85 7四銀打
86 8六飛(84)
87 同 金(77)
88 同 香(82)
89 8七歩打
90 5四馬(27)
91 6五銀(74)
92 4四馬(54)
93 5五角(64)
94 3五馬(44)
95 8二飛打
96 7一歩打
97 8一飛成(82)
98 5四歩(53)
99 4六角(55)
100 4四馬(35)
101 6七金(58)
102 2六歩打
103 9一角成(46)
104 2七歩成(26)
105 7八飛(38)
106 2八銀(19)
107 4六香打
108 8七香成(86)
109 同 玉(88)
110 4五歩打
111 同 桂(37)
112 投了
まで111手で先手の勝ち