![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/91/95d9effe6fa9e556f79a17697d7eef3d.jpg)
6月23日 京都市東山区東大通り七条下る東瓦町964 TEL:075-541-5361 紫陽花が見ごろの頃に訪れた智積院。 桔梗のお寺として知られているようで金堂前の参道の両脇には龍安寺垣に似た背の低い垣根が施され桔梗が咲き始めていました。 青紫の花はどこか気品があり可憐な風情を感じます。 今頃はだいぶ咲いているでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/0723822a667a553089d3cd222e39e48a.jpg)
参道の垣根に寄り添うように咲く桔梗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/52/8b13d29f900163702fbce1dfb2bce3c0.jpg)
鍾楼わきへの道。 木々の緑と苔の緑が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/b3db0cc729edd757dd0475f2198b802a.jpg)
咲き始めの桔梗、凛としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/a4f586a19998a69160c1d5c46a5bccbe.jpg)
智積院の紋章が桔梗ということで境内には沢山の桔梗が植えられています。 桔梗寺ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/ebf433d5d43a359dcfae9dfa7834a0ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/98/27f2c32f7c577ff2936dcd8e7dfa7030.jpg)
苔の緑と桔梗が涼しげです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/6709b2c93ce3b0a7f8528d04182c5c66.jpg)
咲き始めは綺麗ですね。 蕾が沢山ついています。 これからが楽しみですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e9/687d0f1372e25ac4fb0ecae6d95ede27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/42ade34f7c6fad4d6dd373ad67e81616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/d677dcc9dd062f933ad560ffe841e1b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/fceaeb40fc6de02cccacdc63c76ef089.jpg)
総本山智積院の金堂には智山派の紋章である桔梗があちらこちらで見られます。