ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
気まぐれ写真
(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。
近江八幡堀
2013-02-19 07:12:34
|
お出かけ
2月3日 近江八幡堀を散策しました。 (写真は八幡堀とかわらミュージアム)
かわらミュージアムの庭。 瓦で模様が描かれた敷瓦が美しい。
瓦のモニュメント。
八幡堀の水郷めぐりの船つき場。
ここからの眺め、雰囲気いいのですよね。
ヴォーリズ建築のクラブハリエ、中庭をちらっと覗いてきました。
店内の飾りが綺麗。
向かえの日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)の山茶花。
日牟禮八幡宮の絵馬
コメント (8)
水の森・温室の花
2013-02-18 07:12:26
|
お出かけ
2月3日 滋賀県草津市下物町1091 TEL:077-568-2332 草津水生植物園水の森のロータス館のアトリウムの花です。 ロータス館に入ると今年の干支の蛇のモニュメントがありました。
蛇のモニュメントには蘭の花が飾られていました。
アトリウムに入ると天井からの光を受けてブーゲンビリアが綺麗に咲いていました。
カリアンドラの放射状に咲く花がキラキラしていて面白い。
サルビア カルヴァンスキー。
テコマンテ・デンドロフィラ。
ハイビスカス ジェネビー。
パパイヤの実がなっていました。
ブラジルの花火 ポルフィロコマ・ポーリアナ。
メディニラ スベキオサ 変種 綺麗な紫色です。 温室は何時行っても綺麗なお花が見られます。
コメント (4)
霜柱
2013-02-17 21:42:38
|
奈良
2月17日 大和郡山城盆梅展が始まっています。 入口で3分咲きとの事でした。 城内にある枝垂れ梅は少し咲いているのもありましたが、まだ蕾がほとんどでした。 これからが咲くのが楽しみです。 足元を見ると霜柱が見られました。 外気温はマイナス3度でした。珍しい霜柱を初めて見ました。 2月2日から3月10日まで開催されています。
霜柱。
コメント (8)
滋賀県安土町の鍾馗さん2
2013-02-17 07:12:28
|
その他・鍾馗
2月2日 先日掲載した「お気に入り鐘馗No.14」の近い場所であと2体見つかりました。 滋賀県の鐘馗さんは京都の上品な鐘馗さん、奈良の個性的な鐘馗さんと一角をなしている緻密な模様入りで顔に特徴があり、足を広げた幅広の鐘馗さんです。 この鐘馗さんは左足を立膝しておられます。 衣装に模様はあまり入っていませんが、八幡系の鐘馗様の顔の特徴をしていました。 鐘馗さんでは一人者のkiteさんは八幡系と名づけておられます。 kiteさんの
「鍾馗を尋ねて三千里」
で詳しく八幡系の記事が載っています。 撮影場所:滋賀県近江八幡市安土町西老蘇
簡素な鐘馗さんで顔に亀裂が入っているます。 鍾馗さんは邪気を払うので怖いお顔でいいのですが特に怖いお顔です。
コメント (4)
今日の鳥 ②
2013-02-16 16:39:55
|
大阪
2月16日 木の枝の高い所に黄色い鳥が見えました。 暫くすると雀もやってきました。 なにぶん木の下から見上げるアングルなので鳥の姿がはっきり見えません。
スズメより少し大きいとりです。
横を向いてくれました。 黄色い鳥、カワラヒワでした。
スズメ。
灰色と黒の鳥です。 雀よりだいぶと大きくハトより小さい鳥でした。 ムクドリ?でしょうか。 鳥を写してもなかなか名前が分かりません。
コメント (8)
東御市のマンホール
2013-02-16 07:12:33
|
マンホール 石川・岐阜・長野
長野県東御市(とうみし) 湯ノ丸山と湯の山高原(池の平)に咲くコマサクとアヤメが描かれた東御市のマンホールです。 ちなみに市の花は「レンゲツツジ」で市の木は「クルミ」です。 画像提供:玲子さん
コメント
北御牧村のマンホール
2013-02-16 07:12:17
|
マンホール 石川・岐阜・長野
長野県東御市旧北御牧村(きたみまきむら) 中央に大きく村の鳥「キジ」左右には村の木「ケヤキ」が描かれた北御牧村のマンホールです。 2004年に東部町と北御牧村が新設合併して東御市になりました。 画像提供:玲子さん
コメント
枚方市民の森で初見の紅梅
2013-02-15 07:12:36
|
大阪
2月10日 大阪府枚方市樟葉丘2-10-1 TEL:072-850-2274 枚方市民の森にカワセミを求めて行ってきました。 公園内で綺麗なピンクの濃い花が見えました。 梅の花でした。 今年初めての梅の花が見られて感激です。 思いがけずに紅梅が見られました。 沢山の人が集まる所に行ってみると大砲のような長い望遠レンズを三脚でセットした人達がいました。 鏡伝池の対岸にカワセミがいてるようですが、なかなか近くに来てくれないそうです。
公園のあちらこちらで山茶花が満開でした。
ヒヨドリ。 鳥撮りの人がパンを投げると上手く銜えました。 大きいのでなかなか食べられません。
クロセキレイが水辺に降りてきました。
「鏡伝池の対岸の木の枝に止まっているよ」と大きな望遠レンズのカメラで見せて頂きました。
小さくカワセミが確認できました。 同じ方向にカメラを向けて写してみました。 対岸までは50Mほどあるのでこんなにボケボケでしたがカワセミの存在が分かって良かったです。 でも一人で来ていたらたぶんカワセミの存在もわからなかったと思います
こちらも対岸にいてたサギです。 あんなに遠くなのによく撮れました^^; 鳥撮りも楽しいですね。
コメント (4)
松花堂・2013フラワーデザイン展
2013-02-14 07:12:32
|
京都
2月9日 京都府八幡市八幡女郎花43 TEL:075-981-0010 松花堂美術館ギャラリーで2013フラワーデザイン展が2月9日、2月10日の2日間開催されていました。 室内に入ると80点にも及ぶフラワーアレンジメントの花が展示されていて、色々な花の香りに包まれていました。 華麗な花々で春の訪れを感じる癒しの空間と演出に幸せ気分を満喫しました。
コメント (2)
琵琶湖岸の鳥
2013-02-13 07:12:23
|
お出かけ
2月3日 コハクチョウが飛来しているとのことで琵琶湖岸に行ってみました。 生憎コハクチョウは見られませんでしたが、カモメやカモなどを写すことができました。 岸の近くに寄ってきていると思うと沖の方へ離れ、また近づいて来る。 飛ぶ姿も捉えることが出来ました。
枯れた蓮の間を泳ぐカモたち。
ツグミが湖岸近くの枝に止まっていました。
カモメ。
飛んでいるトンビのシルエット。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
岸和田市のマンホール
椎尾神社のシャガ
大阪市のマンホール
滋賀県・豊郷町の雛巡り
名古屋市のマンホール
弥富市のマンホールとマンホールカード
鍬山神社の紅葉
仲秋の名月
夕焼け
金星
>> もっと見る
カテゴリー
マンホールカード
(62)
マンホール 海外
(7)
マンホール その他
(57)
マンホール 石川・岐阜・長野
(125)
マンホール 東海・関東
(106)
マンホール 滋賀・福井
(143)
マンホール 三重
(52)
マンホール 京都
(158)
マンホール 奈良
(148)
マンホール 大阪北部
(217)
マンホール 大阪南部
(59)
マンホール 和歌山
(57)
マンホール 兵庫・四国
(198)
マンホール 岡山・鳥取・島根
(88)
奈良
(426)
京都
(576)
大阪
(673)
神戸
(67)
お出かけ
(684)
旅行
(396)
花
(268)
花のある風景
(86)
紅葉
(158)
レトロな建物
(365)
ロ-カル線
(57)
お城
(123)
雲
(91)
その他・鍾馗
(172)
大和七福八宝めぐり
(8)
関西花の寺25ヶ所
(27)
狛12干支巡り
(91)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
igagurikun/
岸和田市のマンホール
siawasekun/
岸和田市のマンホール
aya/
椎尾神社のシャガ
igagurikun/
椎尾神社のシャガ
aya/
滋賀県・豊郷町の雛巡り
aya/
滋賀県・豊郷町の雛巡り
aya/
名古屋市のマンホール
aya/
大阪市のマンホール
igagurikun/
大阪市のマンホール
igagurikun/
滋賀県・豊郷町の雛巡り
カレンダー
2013年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2023年05月
2023年03月
2023年02月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年03月
2019年02月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
ブックマーク
藤の気まぐれ写真
京都Walker
車泊で「ご当地マンホール」
yan3
京・花壺螺暮
旅と散策
花景色-K.W.C.
雪だるま倶楽部
ぶらり旅
奈良雑記
京都 花日記
模糊の旅人
jejeの日記
oumeの徒然日記
四季のつれづれ
花鳥撮三昧
日本マンホール蓋学会
駅からマンホール
旅の浪漫と
彼方へ
石垣島 マーメイド
秋田のマンホールの蓋
鍾馗博物館
鍾馗を尋ねて三千里
彩の気まぐれマンホール館 MyHP
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について