tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

ハシバミの思いもしなかった花は・・・

2015-04-13 17:20:28 | 日常雑感
4月13日(月)
朝から強い雨が降り続き昨日一日だけの青空でした。

天気予報で雨となる事は分かってはありましたが、今日の予定はすべてキャンセルして閉じこもりを決めけました。
昨日から二日続けてのんびりとした日を過ごしました。

   

   雌花の柱頭

ハシバミの雄花は、茶花として椿と共に生けられる枝物として珍重されておりますが、春先の雌花はあまり見られないようです。
私も自宅の庭に植えてあるのに今まで見たことがありませんでした。

通るたびに鮮やかな色が気になっておりましたので、今頃になって調べて見ました。
ハシバミは一本の木で雄雌があるそうで、鮮やかな新芽だとばかり思っておりましたのが、花であった事をを始めて知りました。

炉の床の間を飾る椿に添えられる枝物ですので、炉の季節が終ると共に忘れてしまう花だったという事になります。
今枝にたくさんの花を付けております。暫く楽しませてもらいたいと思っております。

   

   DVDパッケージ

今日みたいな日でないと出来ない事。
パソコンとにらみ合い、依頼されておりましたDVDを完成させました。

1時間に及ぶ長編ですので、撮影したビデオを編集してメディアに書き出し、パッケージを作り印刷する。
結構な時間はかかりますが、達成感もまた楽し・・・ 。


   

   雪柳

昨日撮影したものですが、今日の雨と風でもうお仕舞でしょう。
夜が明けるころは、真っ白だった枝も、枝ばかりが目立つようになっている事でしょう。

椿の花が落ち、桜が散り、咲き誇っていた春の花々も散り急いでおります。
こうした季節の移ろいを雨音の中に感じながら過ごした一日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする