tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

非常勤講師の奮闘は・・・

2015-04-17 19:01:23 | 非常勤講師奮闘記
4月17日(金)
朝のうちの晴れ間も時間を追うごとに雲が厚くなり、夕方には雷も鳴り、もの凄い風が吹き出しております。
今日は自宅のお稽古日ですが、午後からは新たに始まる高等学校へ初出勤してまいりました。

  
  
  辞令書

校長室に挨拶に伺うと、校長から辞令書が渡されましたので、気持ちがより一層引き締まる思いが強くなりました。
辞令を頂くと、職員室に案内され大勢の先生方に紹介されたのはいいのですが、「一言お願いします」には驚いてしまいました。

人前でしゃべる事の苦手な私ですので、手短にサラッと一言申し述べてお許しを頂きました。

   

   自宅床の間

授業は、3限と4限が受け持ちという事で、4時間半ほとんど休みなくしゃべり続けたという授業でした。
生徒たちは、選択科目ですので、自ら選んで茶道を覚えようといているはずですので、何とか盆略点前だけでも覚えたほしいと思っております。

   

   花

自宅の稽古と、学校とが重なってしまいましたので、しばらくは手分けをしてやって行くより仕方がありません。
とにかく、出かけるまでに床飾りなど出来る事は全部して出かけて行きましたから、心配はありません。

授業そのものも疲れましたが、たくさんの書類に書くことが多いいのにも驚きました。
帰って来てグッタリです。

大学とは大違いで、上級生がいなく全部が初心者ですので、全部私が伝えなければなりませんので疲れるのも当然と云えば当然です。
平成10年、11年生まれの高校生です。

これからどんな風に茶道の良さを伝て行けば良いのか・・・もうしばらく思案いなければなりません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする