tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

拝見の様子を見ていると・・・

2015-04-15 18:10:20 | 茶の湯
4月15日(水)
朝のまばゆいほどの日差しは数時間で何処かに消えて、厚い雲に覆われ、遠雷や時おり降り出す雨脚の強さに、何時もの雨と違う予感がいたします。

今日も大學に行って来ました。

   

   シルエットの茶室で

新入生の見学が多く、お稽古も落ち着かなかったかも知れませんが、新入生には是非始めてほしい茶道ですので、多くの学生が集まって来てくれればいいなと思います。
こちらの大学は、いつも書いている通り、水屋を隔てて広間と小間に分かれておりますので、上級生は小間で炉を、下級生は広間で風炉と云った変則的なお稽古になっております。

   

   真剣に

拝見の問答が始まりましたが、その指先を見るとどれほど真剣になってやっているかが分かります。
指先が白く爪の色が赤くなっており、そして、指先が揃っておりません。気持ちが全て会話に集中されている事が分かります。

会話も相手の目を見て話すように言っておりますので、一生懸命に照れや恥ずかしさと戦っているはずです。

   

   やっと

まだまだぎこちない所ばかりですが、拝見を始めてまだ1ヶ月ですので、ここまでできれば十分だと思います。
今のところどちらの大学も同じくらいのところにおりますのでホットしております。

余り差が出来てしまうと合宿の時に困りますから・・・

   

   お菓子

何という銘のお菓子か忘れてしまいましたが、葛のようなお餅で食べると餡子のおいしさ口の中に広がって美味しいお菓子でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする