tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

椿から草々の花へ・・・

2015-04-16 18:04:13 | 日常雑感
4月16日(木)
朝のきれいな青空も午後には陰り始め夕方には雨が降り出しそうです。

今日の「毎日新聞の余禄」にこんな事が書いてありました。
春の天気の変わりやすさをイギリスでは「1時間に9回も石を濡らす4月の雨のように」と心変わりの目まぐるしさのたとえに云うそうで、米国北東部では、「24時間で136種の天気が数えられる」と作家のトウェインは云ったそうです。
今の日本の天気もこんなところでしょうか・・・

   

   シラユキケシ

早々と咲きました。
植え替えて2週間足らずできれいな花を咲かせてくれました。

中国山岳地帯の原産だそうですが、強い花でどこにも適応するらしくあまり手を掛けなくても咲きます。
我が家では、西日の当たるあまり条件の良くないところにありますが、毎年咲いておりますからどなたでも育てられると思います。

   

   シロヤマブキ   

このところの雨で庭に出ていなかったのか、咲いているのに気が付かずにおりました。
気が付いた時は満開でどの枝も花でいっぱいでした。
咲き始めればすぐに気が付くのに・・・

朝花を見て歩いて、水をやったり育ち具合を見ながら肥料を施したりしておりますから、大切な花を見落とすなんて考えられない自分がおりました。
やはり降り続いていた雨のせいか・・・

バラ科シロヤマブキ属で、本州の中国地方に多く自生しているそうで、全国に分布する山吹とは別属で、シロヤマブキは花弁が4枚、山吹は5枚こんな違いがあります。

木曜日は、明日からの稽古に備えての日ですので、朝から道具の出し入れや掃除に没頭して準備はすべて終りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする