正月明けすぐの連休で
全然お休み気分から抜け出せません。
おまけにここ数日の寒さで鼻風邪が
ぶりかえしそうな予感がします(苦笑)。
それでは今週ご紹介する天然石です。
第一弾は緑の色が鮮やかなバリサイト――バリシア石です。
バリサイト(またはバリスサイトとも)
の書籍による説明は以下のとおりです。
「バリサイトは本来色をもたない。
緑から青緑色の色はクロムや鉄を含んでいることによる。
微細な結晶粒の塊で産出、
ごくごく稀に微細な針状の球状集合体をなす。
ほとんど塊状での結晶がないところはトルコ石と共通。
アメリカユタ州ツーエル郡産の石は特に良質、
“ユタ州の宝石”の意味で『ユタライト』の別名も。
縞目の見られるバリサイトは、一見着色のグリーン・アゲートに見え、
『サバライト』『トレーナイト』(マンハッタンの宝石収集家の名前に因む)
の名前がある。」
とのことです。
『VARISCITE』
Utah,USE産

アメリカユタ州産で最も産出される塊状標本です。
研磨して宝飾品にしたり
飾り石としても有名だとか。
ユタ州産の場合は飾り石でしょうか?
トルコ石の緑色タイプとよく似ているため
ユタ・トルコ石のフォールス・ネームがあります。
(トルコ石の発色原因は銅イオンですが、
バリサイトは鉄イオン。
クロム・イオンが加わることで緑は鮮やかさを増します)

やや拡大した画像です。
この石は天然石検定の勉強をしてから
興味を持ちました。

裏面から見た画像です。
どこか衛星写真の湖沼群のようにも見えます。
さしずめ深くゆったりとした豊かな水源といった風情でしょうか。
それでは次回更新は木曜日
次も色鮮やかなヘミモルファイトをご紹介したいと思います。
全然お休み気分から抜け出せません。
おまけにここ数日の寒さで鼻風邪が
ぶりかえしそうな予感がします(苦笑)。
それでは今週ご紹介する天然石です。
第一弾は緑の色が鮮やかなバリサイト――バリシア石です。
バリサイト(またはバリスサイトとも)
の書籍による説明は以下のとおりです。
「バリサイトは本来色をもたない。
緑から青緑色の色はクロムや鉄を含んでいることによる。
微細な結晶粒の塊で産出、
ごくごく稀に微細な針状の球状集合体をなす。
ほとんど塊状での結晶がないところはトルコ石と共通。
アメリカユタ州ツーエル郡産の石は特に良質、
“ユタ州の宝石”の意味で『ユタライト』の別名も。
縞目の見られるバリサイトは、一見着色のグリーン・アゲートに見え、
『サバライト』『トレーナイト』(マンハッタンの宝石収集家の名前に因む)
の名前がある。」
とのことです。
『VARISCITE』
Utah,USE産

アメリカユタ州産で最も産出される塊状標本です。
研磨して宝飾品にしたり
飾り石としても有名だとか。
ユタ州産の場合は飾り石でしょうか?
トルコ石の緑色タイプとよく似ているため
ユタ・トルコ石のフォールス・ネームがあります。
(トルコ石の発色原因は銅イオンですが、
バリサイトは鉄イオン。
クロム・イオンが加わることで緑は鮮やかさを増します)

やや拡大した画像です。
この石は天然石検定の勉強をしてから
興味を持ちました。

裏面から見た画像です。
どこか衛星写真の湖沼群のようにも見えます。
さしずめ深くゆったりとした豊かな水源といった風情でしょうか。
それでは次回更新は木曜日
次も色鮮やかなヘミモルファイトをご紹介したいと思います。