いよいよ来週末には平成最後の
ミネラルマーケットが開催されますね!
『第27回東京ミネラルショー』
会期 2018年(平成30年)12月14日(金)~17日(月)
開催時間 午前10:00~午後6:30(最終日午後4:00)
会場 池袋サンシャインシティー文化会館ビル 2階(Dホール)3階(Cホール)
入場料 一般:800円
学生:500円
中学生以下:無料
(4日間通し・公式ガイドブック付)
前売り券 800円(一般入場券のみ)入場時当日券引換
チケットぴあ/セブンイレブン/サークルK・サンクス(Pコード 989-950)
今回は第二会場を拡大して
以下の二つの展示を行う予定です。
「ワイン産地にジオパーク」ボジョレー地区のアンモナイト
フランスのボジョレー地区といえば日本では
ボジョレーヌゥーボオで知られた有名なワイン産地。
この地方は2018年にユネスコの
世界ジオパークに認定されました。
実はアンモナイトをはじめとする
化石の産地でもあることをご存じだったでしょうか?
第27回東京ミネラルショーはボジョレー地区の
アンモナイト博物館Espace Pierre Folleの協力を得て、
この産地のアンモナイト化石を紹介します。
「ローマ時代の金属鉱山」コソボ共和国TREPCA MINE
中世のローマ時代から知られているトレプカ鉱床は
金、銀、銅、鉛、亜鉛などのヨーロッパ最大の産出地域の一つでした。
トレプカ鉱山は中世~近年まで長い紛争の歴史ののち、
旧ユーゴスラビアから独立したコソボ共和国の管理下で
現在も稼働中の鉱山です。
この鉱山からはシャープな自形結晶の金属鉱物が多種類産出し、
現在も世界中の鉱物収集家に大変な人気を得ています。
第27回東京ミネラルショーではトレプカ鉱山の紹介と、
この鉱山から産出した見事な鉱物標本のコレクションを
一同に展示いたします。
展示標本は販売品なのでコレクター必見です。
特別イベント「何が発掘できるか-30万年前の化石を探してみよう」
12月16日(日)
インストラクター:茨城県自然博物館 名誉学芸員 国府田 良樹 (こうだよしき)
本物の木の葉化石等が保存された原石の発掘作業が体験できる!
木の葉化石の断面観察・産地や地層についての解説も!
場所
第2会場(3F)事務室
時間
午前の部:10:30~12:30
午後の部:14:00~16:00
参加料
1,200円(税込)
小学生以上 (木の葉化石原石)5点付
参加受付
当日第1会場入口前にて受付。
各回定員30名(事前予約枠15名まで)
事前予約
予約の受付は終了いたしました
特別講座「化石発見物語」
12月15日(土)
講師:茨城県自然博物館 名誉学芸員 国府田 良樹 (こうだよしき)
恐竜,ゾウ,クジラ,巨大サメ・・・化石発掘にかかわるおもしろい話がいっぱい!!
場所
サンシャインシティ 文化会館5階 502会議室
時間
13:00~15:00
受講料
800円(税込)
講座資料・恐竜の骨化石標本付
受講受付
当日第1会場入口前にて受付。
定員100名(事前予約枠50名まで)
事前予約
予約の受付は終了いたしました
恒例企画としての水晶のジオード・クラッキングや福引き、鉱物検定など
今年も盛り沢山です。
ぜひとも皆さん、足を運んで下さいね~!
今年も頑張って初日参加を目指します!
今回はもしかすると久しぶりにMさんにお会いできるかも。
彼女は私を天然石セミナーに誘って下さり
まさにI先生とお知り合いになるきっかけにもなった方です。
戦利品については後日こちらのブログにてご紹介しますね。
ミネラルマーケットが開催されますね!
『第27回東京ミネラルショー』
会期 2018年(平成30年)12月14日(金)~17日(月)
開催時間 午前10:00~午後6:30(最終日午後4:00)
会場 池袋サンシャインシティー文化会館ビル 2階(Dホール)3階(Cホール)
入場料 一般:800円
学生:500円
中学生以下:無料
(4日間通し・公式ガイドブック付)
前売り券 800円(一般入場券のみ)入場時当日券引換
チケットぴあ/セブンイレブン/サークルK・サンクス(Pコード 989-950)
今回は第二会場を拡大して
以下の二つの展示を行う予定です。
「ワイン産地にジオパーク」ボジョレー地区のアンモナイト
フランスのボジョレー地区といえば日本では
ボジョレーヌゥーボオで知られた有名なワイン産地。
この地方は2018年にユネスコの
世界ジオパークに認定されました。
実はアンモナイトをはじめとする
化石の産地でもあることをご存じだったでしょうか?
第27回東京ミネラルショーはボジョレー地区の
アンモナイト博物館Espace Pierre Folleの協力を得て、
この産地のアンモナイト化石を紹介します。
「ローマ時代の金属鉱山」コソボ共和国TREPCA MINE
中世のローマ時代から知られているトレプカ鉱床は
金、銀、銅、鉛、亜鉛などのヨーロッパ最大の産出地域の一つでした。
トレプカ鉱山は中世~近年まで長い紛争の歴史ののち、
旧ユーゴスラビアから独立したコソボ共和国の管理下で
現在も稼働中の鉱山です。
この鉱山からはシャープな自形結晶の金属鉱物が多種類産出し、
現在も世界中の鉱物収集家に大変な人気を得ています。
第27回東京ミネラルショーではトレプカ鉱山の紹介と、
この鉱山から産出した見事な鉱物標本のコレクションを
一同に展示いたします。
展示標本は販売品なのでコレクター必見です。
特別イベント「何が発掘できるか-30万年前の化石を探してみよう」
12月16日(日)
インストラクター:茨城県自然博物館 名誉学芸員 国府田 良樹 (こうだよしき)
本物の木の葉化石等が保存された原石の発掘作業が体験できる!
木の葉化石の断面観察・産地や地層についての解説も!
場所
第2会場(3F)事務室
時間
午前の部:10:30~12:30
午後の部:14:00~16:00
参加料
1,200円(税込)
小学生以上 (木の葉化石原石)5点付
参加受付
当日第1会場入口前にて受付。
各回定員30名(事前予約枠15名まで)
事前予約
予約の受付は終了いたしました
特別講座「化石発見物語」
12月15日(土)
講師:茨城県自然博物館 名誉学芸員 国府田 良樹 (こうだよしき)
恐竜,ゾウ,クジラ,巨大サメ・・・化石発掘にかかわるおもしろい話がいっぱい!!
場所
サンシャインシティ 文化会館5階 502会議室
時間
13:00~15:00
受講料
800円(税込)
講座資料・恐竜の骨化石標本付
受講受付
当日第1会場入口前にて受付。
定員100名(事前予約枠50名まで)
事前予約
予約の受付は終了いたしました
恒例企画としての水晶のジオード・クラッキングや福引き、鉱物検定など
今年も盛り沢山です。
ぜひとも皆さん、足を運んで下さいね~!
今年も頑張って初日参加を目指します!
今回はもしかすると久しぶりにMさんにお会いできるかも。
彼女は私を天然石セミナーに誘って下さり
まさにI先生とお知り合いになるきっかけにもなった方です。
戦利品については後日こちらのブログにてご紹介しますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます