花にまつわる幾つもの話

子供時代の花にまつわる思い出や、他さまざまな興味のあることについて書いていきたいと思ってます。

天然石標本~スパイラライト~

2014年12月16日 | 天然石標本
本日ご紹介するのは
ちょっぴり珍しい巻貝の化石です。
実はこの巻貝の化石
ネットでちょくちょく見かけていて
ずっと欲しいなぁと思っていた品でした。
今回思いがけず遭遇できてラッキーでした♪



『スパイラライト』
 インド産


ネット等による詳細は以下の通り。


約1億年前、インドが昔海だったところで採取された。
中生代白亜紀に形成されたもの。
ちなみに白亜紀とはパンゲアという
巨大な大陸が存在したジェラシックパークの時代。
(映画で有名ですね・笑)
殻の部分がカルセドニー化しており
内部に水晶(ドゥルージー)を結晶させている。
最も特徴的なのは、ほとんどの巻貝が右巻きなのに対し
このスパイラライトは左巻貝であること。



三方向から撮影した画像です。






一つ目は真正面。
左巻きというのがわかるでしょうか?






二つ目は内部の水晶(ドゥルージー)を意識して
撮影してみました。
キラキラと輝く結晶がとても綺麗♪






三つ目が裏側。
こちらはいわゆるザ・貝!ですね(笑)。



購入したのは先のブログでもご紹介した
ニューメキシコ産の青と紫のゾーニング(層)が美しい蛍石と
ペルー産の桜餅みたいな蛍石を購入したのと同じお店。
値段は後で石仲間から聞いたところによると
かなりお得だったみたいです(喜)。


明日は今回一番の目玉となった
アメシストと水晶のダブルクラスターを
ご紹介したいと思います。
ぜひともお楽しみに~!








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天然石標本~ラズベリー色の... | トップ | 天然石標本~アメシスト&水晶... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

天然石標本」カテゴリの最新記事