合宿中間報告👏



「疲労困憊」
この一言に尽きます。
jogの時でさえ、「きつくない」
と思い込ませて自分の体に言い聞かせています😞
今日は「夢ロード」という起伏の激しいコースで谷君と30km走を行いました。
1時間45分46秒でゴール🌈

一般部員でありながら、強化部員に負けじと混ざって練習!
同期と言うこともあるので、1日でも早く強化に上がれるように頑張ってほしいです!
練習後、ビデオカメラでフォームチェック📹
登りのフォームが変わらない金子さん。
頑張って登る自分。

登り強い人って、平地とフォームだったり走りのテンポが変わらないからすごいなーって思いました、、ʅ(◞‿◟)ʃ
登りって強くなりたいって思っても無理なのかなーって思っちゃったり😞😵
練習の合間はYouTubeで栄養の勉強を📝
間違った知識で食生活したら逆効果!
例えば、たんぱく質の摂取をすれば体が作れると思い多量なたんぱく質を摂る。
とりすぎたたんぱく質は脂肪に変わって無駄なものに変わってしまいます。
また、たんぱく質だけをとっても良いわけではなく、うまくビタミンなどの栄養も補給してたんぱく質を運ばなければならない。
(間違ってたらすみません🙇♂️)
その他にも、ダルビッシュ選手、長友選手などの食事法など学んだりしております。
ダルビッシュ選手が言っていた。
「こういう所で差をつけないと」
という言葉。
心に刺さったので
心のノートに書き留めておきました。
自分のような3流の選手が1流の選手に近づくにはこういう所(私生活面)から見直していかないなと思いました。
むしろ、1流選手がしっかりやっていたら差が広がるだけです。
これだけ、陸上に費やせる環境の中でやれてるのは本当に幸せです。
職場の方には感謝してもしきれないです。
「ありがとうございます」
最後に
植松努さんという方の講演でをYouTubeでたまたま見つけてしまって共感したことがあるので紹介を。

どーせ無理という言葉は夢への可能性を奪う言葉。
だったらこうしてみたらは可能性を広げる言葉。
もしも、失敗していろんな思い(恥ずかしい、いらいら、もやもや)が出てきたらこう思えば良いそうです。
ただいま成長中
東も絶賛
ただいま成長中
では!🙆♂️