goo blog サービス終了のお知らせ 

コモディイイダ駅伝部ブログ

5年連続ニューイヤー駅伝駅伝出場決定

去年の自分を超えろ!! 日体大長距離競技会出場のお知らせ

2019-09-19 21:58:08 | ご連絡

いよいよ秋のシーズンが始まろうとしています。夏の走りこみ、現状を把握する意味で調整はしませんが、全選手が21日の10000mにエントリー致しました。

いまのチーム状態はこの写真が現している?

緊張、緊迫、プレッシャーはあるけれど楽しさ忘れたら走れない!

 

昨年同時期の大会結果(参考)

●第265回日体大長距離競技会
10000m
東 29分22秒53 セカンドベスト
金子29分57秒72 セカンドベスト
黒河30分08秒84 PB
木田30分09秒47 SB
宮本30分39秒70 SB
黒田30分54秒54
佐藤31分21秒24
土田31分21秒50

5000m
ウィリー13分44秒41
東  14分22秒06

●第66回全日本実業団対抗選手権
男子5000mジュニア決勝
高橋選手
5位 14分29秒55
男子1500m決勝
黒河選手 3分54秒88

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃねこ 862k

2019-09-19 19:28:47 | 選手からのメッセージ
人間のタイプは大きく4つらしいですよ
金子です

そうだな


こんばんは

R-BODYのトレーナーさんオススメの本

3冊読破しその一冊に冒頭の内容がありました

人間関係のある相手と接する時
基本4タイプに分かれるそうです


まず

ポジティブ ネガティブ

この2つ

そしてそれぞれに

自立 依存

つまり

・ポジティブ自立
・ポジティブ依存
・ネガティブ自立
・ネガティブ依存

そしてそれぞれに特徴があり
どれが良い悪いではなく
それぞれの短所長所があるとのこと

そして面白いことに

それぞれの人間関係でバランスを取るらしいのです

対になるのが

ポジティブ自立↔︎ネガティブ依存
ポジティブ依存↔︎ネガティブ自立

そしてこのセットがお互いを綱引きのように引っ張るらしいのです

また対極にいるようですが
ポジティブ自立の人はネガティブ依存になりやすくその逆も然り

不思議なもんですね笑


ちなみに

金子の家族に当て考えました

まさか当てはまるわけが


あ、、、



当てはまった、、、、、、

そして

双子の片方との関係もみてみると

ぴったり一致

金子がポジティブ依存
もう1人がネガティブ自立

素人である金子の分析ですが

我が家はこの2パターンだと思われます

ポジティブ依存・・・母、金子
ネガティブ自立・・・父、姉、片方

おそらく母が強めのポジティブ依存なので
ポジティブ依存を+1
ネガティブ自立を−1とすると

母は一人で+2

そう考えると

家族5人の和は0に

そして現在実家には
父、母、片方がいるので

-1+2-1=0

すごいバランスいいです笑笑

わかりやすくネガティブ自立をマイナスに表現しましたがプラスマイナスもないですよ!


それぞれの特徴が気になる!!

という方

ぜひ本で確認してください
(ステマ)

笑笑


ちなみに

人間は相手の感情に影響を受けやすく
相手によってタイプを無自覚のうちに変えているらしいので必ずこのタイプ!!というのは無いらしいです

落ち着きやすいポジションはあるらしいですが🙄


何度も言いますが

それぞれに良さがありそれと同時に悪いところもあります

そのバランスを取ることが重要な様です

どちらに所属するのではなく

それぞれの感情を均衡させ中心に立つ

俗にセンターと言うらしいです

この本を読んでから自分の中でバランスを取る様に意識付け

過緊張や過度に不安になることは無くなりました🙆‍♂️


メンタルトレー二ングにも通じるものがあるなぁと感じつつ

今日はこのへんで

最後に

この本は

「ユダヤ人大富豪の教えⅢ」です

第3部です!笑


気になる方はぜひ!!

それでは💤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする