新たなバイアスを発見しました
金子です
無意識
こんばんは
あー
これバイアスかかってるなぁ
そう感じた事がありました
確かにそうだよねうんうん
という当たり前すぎて盲点でした🙄
畑違いなことをした時
どこを目指してるの??笑笑
と言われる事があります
金子自身もツッコミのワンフレーズとして大変重宝しております😎
しかしながら立ち止まってみると
この言葉にはゴールを設置しなければいけないということが前提としてあります
つまり
最終的にどうなるかを予め作らなければならない
というバイアス
金子であればアクアリウム
どこを目指しているわけでなく飼いたいから飼ってる
鑑賞したいから
鑑賞の先にゴールはありません
言うなれば散歩のような状態
興味があればフラフラ立ち寄る
目的地はなく最終的にどうなりたいとかもありません
その過程を楽しんでいるのです
歩くこと自体が楽しい!
このことに気がつき
自身にかかっていたバイアスを知り
また一つ解放された気分です🙌
意外とあるんですね😅
別に言われて悪い気はしないですし
今後ともこのツッコミは使うと思います
ただ少し気になって分解してみたらバイアスでした
改めてよく感じるのは
ホメオスタシスという安定を図ろうとする生存本能があり、何事にもおいても法則を見つけ出し安心を得ようと無意識のうちにしている気がします
よくあるのが初対面の人をみて
〇〇に似てる!
という発言
これも今まで経験してきた中で築き上げてきた情報からカテゴライズしてその人の性質を法則に則り予想を立てようとする動きだと思います
なのでバイアスも恒常性の1つで生存するための工夫なのではないかと推測します🤔
イレギュラーで想像できない未知のことにストレスを感じるが故に
なんでコイツこんなことやっているんだ??
の問いにキッチリ答えを求めてしまう
こうなりたいからコレをやっているんだ!!
という答えを
残念ながらないんですけどね笑笑
バイアスは時に色眼鏡になり
文章にない文章を読んでしまい兼ねませんので要注意
このブログを読んで
金子に「どこ目指しているの?」は禁句なんだ
と思った方
文章にない文章を読んでいますのでお気をつけてください🤪笑笑
俗に行く文間を読む的なね!
ということで
また新たなバイアスを見つけていこうと思います!
それでは💤