クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

余裕のある朝

2013-07-01 | 上の娘ごと

上の娘、

これまで月曜日は弦楽四重奏の朝練をやっていて、

普段よりも1時間10分ほど早く家を出ていました。

が、先週月曜日に「前期弦室内楽発表会」が行われ、

それを最後に前期の室内楽の授業は終了。

同時に朝練も終了。

途端に家を出るのが遅くなった。

実は、上の娘の月曜日の時間割は、

選択科目の関係で、1時間目がなく2時間目から。

大学のように、1時間が90分授業なので、

1時間目がないと始まりがだいぶ遅くなる。

今日、家を出た時間は、午前9時。

先週までは6時20分だったのに。

たらたらうだうだと家にいられたりしたら困りますが、

そこはやはり忙しい身。

家を出るのが遅くとも、

下の娘と同じ時間にきちんと起きて(正確には私が起こすのですが)、

朝ごはんを食べて、通常通りの朝の支度。

そして、下の娘が出かけた後、自分が出かける時間まで、

ヴァイオリンの練習をしていました。

この夏、新しいことに挑戦することになったので、

これまで以上に頑張らないといけないのです。

周りに触発されたという部分もありますが、

自分からやる気になり、自分で決意しました。

お伺いを立てたK先生のお許しも出ました。

準備期間が足りないので、かなり厳しい状況ですが、

できる限り頑張ってほしいです。

月曜日は、一般授業のあと、オーケストラ、さらに室内楽の授業もあって、

帰りはいつも夜9時を過ぎる上の娘。

この日は室内楽だけでなく、オーケストラもお休みだったため、

3時半ごろ帰って来ました。

なんて早い



日本に帰って来てから、

日本の食べ物はなんでも美味しいなと感じている日々。

釜揚げしらすはもともと好きだったけど、

パリでも上海でも食べられなかったので、

この3ヶ月、はまり続けています。

3日に一度は朝ごはんに食べてます。

トーストにマヨ、しらす、ゴマ、シソ。




16穀米にチーズ、しらす、ゴマ。




が、お気に入り



ランキングに参加しています。
ここ↓をぽちっとしてくださると嬉しいです!