クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

他門下の試演会

2015-02-03 | 下の娘ごと

昨日は下の娘に付き添って、

某先生門下の受験直前試演会に行ってきました。

お二人の先生合同の試演会で、

受験を目前に控えたそれぞれの門下生14人が参加。

その場に全く関係のない娘ですが、

E先生の口利きで特別にお邪魔させていただきました。

付属高校受験生が2人、大学受験生が11人、大学院受験生が1人、

だったかな。

場所は、雑司ヶ谷音楽堂。

外部生ばかりなので、大学のホールは使えないのですね。

雑司ケ谷の駅で待ち合わせをして、全員でぞろぞろ出かけました。

前々日のレッスンで、E先生から、

「雑司ケ谷の駅に何時に集合だったかちゃんと覚えてる?」

と聞かれた娘。

「あ、はい。」

「何時?」

「えーと、10時50分?」

うろ覚えだったので、あとできちんと確認しようと思っていたのですが、

「もう!何言ってるの!そんな時間に行ってももう誰もいないわよ。

 10時40分よ。いい?ちゃんと40分より何分も前に来てるのよ。

 わかった?」

と、いつも子供扱いされてしまう娘です。

ちゃんとそうするつもりなのに!とぷんぷん怒っていましたw

雑司ケ谷音楽堂なるものは聞いたこともなかったし、

初めて行きましたが、こじんまりとした教会のような作りで、

素敵なプチホールでした。

この日、E先生は大学にいらっしゃる日ではなかったにもかかわらず、

娘のために遠路わざわざ来てくださいました。

「私も行くから。」と前々からおっしゃってくださっていましたが、

E先生がいらっしゃらなかったら、肩身の狭い思いをしたと思うので、

本当にホッとしました。

E先生も審査員として参加されました。

3人の先生は仲が良いらしく、

お互いを先生と呼び合ってはいますが、3人とも完全にタメ口でした。

付属高校受験生と娘の3人が高校生のくくりで、

先ず一番前の席に並んで座らされました。

そして受験生から演奏開始です。



ギリシャのワインですって。

     

しかも、オーガニック。



ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!