今週は、入試のため、大学への立ち入りが禁止となっています。
そのため、Y先生のレッスンはご自宅でのレッスンとなりました。
上の娘は、付属高校の編入試験を受験することを決めた高校1年生の時、
夫の友人の紹介で初めてY先生にお会いしました。
当時は、上海在住だったため、
Y先生のレッスンを受けるために何度か一人で一時帰国して、
Y先生のご自宅に伺ったのでした。
あの頃はいろんな意味で本当に大変でしたが、
上海という異国の地で、縁あってY先生にお会いし、
さらにレッスンのお約束までしていただけたのは
素晴らしい幸運でした。
あれから3年が経ちましたが、今も変わらずお世話になっています。
ご自宅レッスンはその時以来なので、3年ぶり。
娘も当時を思い出して、感慨深く思ったようです。
夫が購入したトルコ土産。
コムハニー。

蜂の巣まるごとハチミツ。
トルコ滞在中、ホテルの朝食で気に入って、毎朝食べていたそう。
そのまま食べると、ハチの巣部分が口に残ってしまうのですが、
熱々のチーズトーストにのせたら、巣も全て溶けて美味しく頂けました。
ねっとり濃厚な甘さ。
チャイ。

滞在中、1日に10杯くらいは飲んでいたんじゃないかという程、
どこでも必ず出てくるそうです。
スパイシーなお茶。
ドライイチジク。

これも毎朝、ホテルの朝食時に食べていたそう。
大きくて柔らかいです。
でも、なんというかトルコ独特のスパイスの香りをまとっていて、
私も娘たちもそれがどうにも気になるので、
食べる直前に表面を洗い流してみました。
うん、いやな香り消えましたw
ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
