昨日の成人の日、
娘は成人式に出ませんでしたが、夫は成人式に出ました。
どういうこと?・・・ですよね。
夫は、所属する東京都某区管弦楽団の公務で、
毎年、某区の成人式に参加しなければいけないのです。
オーケストラ演奏をすることになっているのです。
ちなみに、某区は我が家の住民票がある地域ではありません。
今年、某区は午後から成人式だったため、午前中はリハーサルとなり、
夫は朝8時頃には家を出ました。
娘の着付けは、朝9時からだったので、夫は娘の晴れ姿を見ることができませんでした。
その代りというわけではないですが、私の両親が見に来てくれました。
母方の祖母が私の成人式の時に、選んで買ってくれた振り袖一式です。
母も、今度は孫が着てくれたことをとても喜んでいました。
七五三の時も、やはり母方の祖母が私のために作ってくれたお着物を娘たちが着ました。
二代に渡って、同じお着物を着ることができるって、素敵なことだなと思います。
そして、幸せなことだなと思います。
両親からは、お祝いと祝い菓子をもらいました。


ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
