「ピアノの音が狂ってきたー」
と下の娘が言うので、先日、調律をお願いしました。
電話で予約をした時に、「担当の者が代わりました。」と言われたのですが、
最短で来てくださった調律師さんは確かに初めての方でした。
頂いた名刺には、課長とありました。
前の担当の方は、体調を崩してしまい、
車を運転して訪問することが難しくなってしまったとのこと。
今は、社内のピアノの調律をしたり、事務的な仕事をされているそうです。
細身でしたが、声も大きく元気な方だったのでびっくりしました。
いつもより少し早めに調律をお願いしたので、
「何か不具合がありましたか?」と聞かれましたが、
特に大きな問題はなかったので、音程が狂ってきたということだけ伝えました。
調律師さんだから当然なのでしょうが、
「この辺のオクターブがかなり音程下がっちゃってますね。」
と、まさにドンピシャな指摘。
その辺りのオクターブをジャン!ジャン!ジャン!と強く叩いているので、
どうしても早くに音が狂ってしまうのでしょうね。
調律師さんって、きっと、そのピアノの持ち主がどんなレベルなのか、
どんな曲を弾いているのか推測できてしまうのでしょうね。
2時間程経ったところで、
「調律の方は一応終わったのですが、もう少しお時間頂いてもよろしいでしょうか?」
と、調律師さん。
「どうしても気になる音が一つありまして・・・」
なんだろう?
「この音なんですけど、この音だけ変に響いているのわかります?」
ポーン、ポーンと何度か聴かせくださいましたが、確かに変に残響している。
「こういう場合、いくつか原因がありまして、考えられる限り試してみたのですが、
どれも当てはまりませんで・・・」
と、いくつか例を挙げて説明してくださいました。
「もう少し考えたいので、あと少しお時間すみません。」
結局、その一音のためにさらに20分程かけた結果、原因が解明できたそうで、
微調整して正しく音が鳴るようになりました。
良かった、良かった。
お仕事に真摯に向かい合っている姿を見るのは良いものです。
前の調律師さんは調律が済むと、試し弾きをして、それがかなりお上手だったのですが、
今回の方は試し弾きなし。
調律師さんて、必ずピアノ弾けますよね?
しかもかなり上級者のイメージがありますが、どうなんだろう?
下の娘が帰って来て、早速弾いてみたところ、前日と明らかに音が変わりました。
かなり音が大きくなって、響いています。
こんなに違いを感じたのは初めてです。
前の調律師さんも、このピアノは良い材料を使っていてとても質が高いと
言ってくれていましたが、下の娘が毎日数時間弾くことで、
どんどん音が鳴るようになって来ています。
音程が正されたことで、ピアノ自体がまた進化したような感じがします。
しかし・・・
ご近所から苦情が来ないか心配です

しばらく下の娘の話題から遠ざかっていましたが、
お正月終了と同時に、戦闘モードに入っています。
いよいよ近づいてきました

下の娘と私の本日のおやつ。

温かい今川焼の上に、スーパーカップのミニサイズをカパッとのせて、
バナナを添えました。
もちろん一皿ずつね。
カロリー取り過ぎ

ちなみに、写真は下の娘が撮りました。
ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
