クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

挑戦することの大切さ その5

2017-04-03 | 上の娘ごと

まさか本当に合格するとは思っていなかったので、心の準備ができていませんでした。

合格を知って、急にバタバタしています。

まず、パスポート。

娘たちは海外生まれの海外育ちなので、常にパスポートは当たり前に持っていたのですが、

上の娘のパスポートは今年の2月に切れてしまっていました。

パスポート情報も、「Scholarship Agreement」と一緒に提出しないといけないので、

結果発表の翌日には、本籍地のある区役所に行って戸籍抄本を取得し、その足で、

池袋のパスポートセンターに申請に行かせました。

1週間後に受け取れるようです。

それでも提出期限には間に合わないので、後日別送となります。

英語で自己紹介も書かないといけません。

英語と言えば、英会話もある程度勉強して行かなければ!

我が家は3ヶ国に駐在をしていますが、基本的に母国語が英語の国には住んでいませんし、

学校もインターナショナルスクールではなく日本人学校を選びました。

そのため、英語が片言しか喋れないのです。

ただ、上の娘は、英語が喋れない割に、外国人に対して苦手意識がほとんどありません。

これまでも、外国人と接する機会がある時には進んでその中に入っていきました。

日本人同士で隅っこに固まっているタイプではないのです。

その辺は、頼もしく思っています。

昨夏のドイツのユースオーケストラでもそうでしたが、今回も指導はもちろんのこと、

メンバーとのコミュニケーションもすべて英語です。

昨夏以上に、みんなと楽しくコミュニケーションを取りたいと思っているようです。

早速、スマホにアプリを入れて、リスニングから始めています。



弟のバリ島土産。

旅行ではなく、仕事で行ったそうです。

  


「マンゴスチン ピール」。

アンチエイジング効果があり、がんを予防し、健康な歯、髪、肌、目を保つそうですよ。

100%オーガニックで、砂糖不使用。

で、結局、これ何? って感じですが、実はまだ試していませんw

熱湯で溶かして飲むらしいです。




ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!