先週の木曜日、久しぶりにミュージカルを見に出かけました。安城市民会館でわらび座の「棟方志功 炎じゃわめぐ」です。
わらび座は秋田県田沢湖畔に本拠地を置く劇団で、「菜の花の沖」、「アテルイ」などの作品があります。私の絵の先生のごひいきの劇団で、チケットをわけていただいたのです。前から教室でよく話題になっていたのでとっても楽しみにしていました。
棟方志功さんの作品をしっかり見たことはないのですが、確か教科書に載っていたような。久しぶりに画集を手にとって見て、「色使いとか力強さとか、モチーフがとっても名嘉睦念さんと似ているなあ」と思いました。志功の生涯を描いたミュージカルでしたがとてもテンポがよく、随所にユーモアもちりばめられなかなか楽しめました。志功さんも純粋でとても魅力的な描写でしたがそれ以上に存在感があったのが妻のチヤさんでした。主役は志功さんなのですが主役を食っていた・・・なんて声も(笑)。きっとチヤさんあっての志功さんだったのでしょうね。とってもパワーを貰いました。
山を登るにも、絵を描くにも、不要なものは何一つなくて、例えば音楽を聴いたり、演劇を見たり、美術館へ行ったり、本を読んだり・・・とにかくアンテナを高くすることが大切でどこかで全部繋がっているんだなあと思っています。が、思ってはいるもののなかなかバランスよくというわけにも行かないのが悲しいのですが。芸術の秋でもなんでもこじつけて、パワーを貰わなくっちゃ、と思いました。
わらび座は秋田県田沢湖畔に本拠地を置く劇団で、「菜の花の沖」、「アテルイ」などの作品があります。私の絵の先生のごひいきの劇団で、チケットをわけていただいたのです。前から教室でよく話題になっていたのでとっても楽しみにしていました。
棟方志功さんの作品をしっかり見たことはないのですが、確か教科書に載っていたような。久しぶりに画集を手にとって見て、「色使いとか力強さとか、モチーフがとっても名嘉睦念さんと似ているなあ」と思いました。志功の生涯を描いたミュージカルでしたがとてもテンポがよく、随所にユーモアもちりばめられなかなか楽しめました。志功さんも純粋でとても魅力的な描写でしたがそれ以上に存在感があったのが妻のチヤさんでした。主役は志功さんなのですが主役を食っていた・・・なんて声も(笑)。きっとチヤさんあっての志功さんだったのでしょうね。とってもパワーを貰いました。
山を登るにも、絵を描くにも、不要なものは何一つなくて、例えば音楽を聴いたり、演劇を見たり、美術館へ行ったり、本を読んだり・・・とにかくアンテナを高くすることが大切でどこかで全部繋がっているんだなあと思っています。が、思ってはいるもののなかなかバランスよくというわけにも行かないのが悲しいのですが。芸術の秋でもなんでもこじつけて、パワーを貰わなくっちゃ、と思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます