びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

登り初め

2008-01-06 22:27:02 | 山歩き
 お正月休み最後に晴天のお年玉です。翌日から仕事だというのに、はるばる信越の鍋倉山までお出かけしました。明日は年明け早々、開店休業です(おいおい)。

  8:30 除雪終点
 12:30 頂上
 15:30 除雪終点

 取り付きからしばらくは、林の中を抜けたり、林道を歩いたり。途中から頂上から伸びる尾根を山スキーでガシガシ登ります。一部ジグザグに切りましたがほぼ直登できました。雪はふかふかで湿り気味。スキーを外すと軽く膝まではまります。なだらかな山ですが距離があるので師匠と交代でラッセルします。下のほうは潅木林でしたが上部は立派なブナの大木林。なかなか見ごたえありです。
 12時半に山頂到着。火打、妙高がむちゃむちゃカッコイイです。日本海もうっすらと見えていました。風も弱く暖かかったのでお昼を食べながら小休止。昨日のものと思われるトレースが残っていましたが本日山頂まで到達できたのは我々だけのようです。ちょっと長いし、これだけふかふかだとスノーシューでも大変だろうな。
 下りは例によって悪戦苦闘。モナカまでは行かないけどじっとりふかふかでワタクシの苦手な雪。体重を後ろに乗せるから怖いと分かっていてもどうしても後傾になってしまう。そして思うようにターンが出来ない。大回りしたつもりが小回りになってしまい避けたつもりの潅木の中へ突っ込んでいく・・・。滑っているというよりはずり落ちている?ワタクシに大笑いの師匠。ああ、やはりコソ練の効果はナカッタワ(涙)。でもめげずに下りてこれただけ昨シーズンよりはマシだと思うんですけど~。だれか励まして~(笑)。懲りずにガンバルぞ~(でももう少し疎林がいいなワタシ)。


 下の写真は除雪終点からの風景。なかなかいい感じでしょ?




 立派なブナ林。ここをスキーで滑ります。この辺は疎だから確かに気持ちよかったです。でも後はワタクシには荷が重かったなあ。藪の中、滑りにくいほうへと引き寄せられてしまうのは何故???




 山頂にて。景色は無視して見栄えのマシなのを選びました(笑)。本年も楽しく安全に登山が出来ますように、よろしくお願いします☆

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コソ練 | トップ | ねむねむ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事