今日は予報通りの快晴!良かったですねー。しかし疑り深い私は早出ができず(だって降ってると家を出づらいじゃないですか)、せっかくのお天気なのにショートコースになってしまいました。
◆5月12日(日)将棋頭山の記録
6:40 桂小場P
8:05 馬返し
9:12 6合目標柱
10:04 稜線標柱
10:40 山頂
13:24 桂小場P
前夜、まだ雨、降ってるよなあ・・・上がるの遅れたらヤダナア、とついつい読みだした百田尚樹さんの「ボックス!」が面白くてやめられず、最後まで頑張ってしまい、急いで布団に入ったもののコーフンしていて眠れず(笑)。家を出たのが4時半前・・・(汗)。
それでもまあ、将棋頭往復なら十分な時間でしょう。駐車場に着くと先客は2台。予想より少ない。
果たして大樽小屋で先行者3名に追いつき、追い越したところで本日の先頭になってしまいました。本格的な雪はここから。踏み抜きまくってラッセルだったらどうしよう、と思いましたがうっすらとしたトレースをたどっていくと、程よく締まっていて大変歩き易い状態でした。多分1年を通じて一番歩き易かったんじゃないでしょうか???
<6合目>

朝方、谷筋はガスっていたものの、登るにつれて快晴!やっぱり晴れていると気分いいよねえ。
稜線に出ると、お約束の眺望が!ちょっと風が強くて帽子が飛ばされそうでしたが、ここで小休止。
<わーい御嶽>

風の当たらない伊那谷側を歩きたかったのですが、何度も踏み抜いてモモまでハマったので、諦めて木曽側の稜線沿いを歩きました。この稜線、雪はないのですがハイマツに埋もれた登山道がアイスバーンになっていて怖いです(汗)。
<あーとーすーこーしー>

まずまずの時間に山頂到着。木曽駒まで行ってこようか悩みましたが、馬の背を自分でステップを切るのが面倒だなーとか水が足らんなーとか誰にも会わなさそうでつまらんなーとか早く帰ってレポートを・・・とか、たくさん言い訳を考えて本日はここで終了(笑)。
で、いそいそと取り出したものは・・・
<本日のごほーびでーす(頑張ってないけど)。花見団子ならぬ駒見団子!>

前回の大日岳では山頂でどら焼きを食べるはずだったのに食べ損ねまして、本日はリベンジでございます。ビールで乾杯もいいけどスウィーツもいいなあ♪
<木曽駒>

<南アルプス。富士山も少し見えました>

<北アルプス>

しばらく滞在するも誰も来ないので下山開始。まもなく明らかに泊まり仕様のザックを背負った3人組に追いつきました。あれ?いつの間に追い越された?っと思って尋ねたら「前日から登って西駒に泊まって今朝木曽駒を往復してきた」とのこと。なんだ出来立てトレースが木曽駒まであったのか・・・シマッタ・・・(あくまでも他力本願・・・)。まーいいや。また来るし。それにしても昨日雨の中登ったのか・・・ご苦労様ですねえ。荷物軽くして今朝早く出たら、木曽駒だって日帰りできると思うけど・・・余計なお世話ですね。何かのトレーニングかな。
どーでもいいことをつらつら考えながら、13時半前には下山。下のほうはカラマツの新緑と、林床の春の花がきれいでした。直売所で野菜を買って、高速代節約して下道で帰っても明るいうちに帰宅できました。
<久々にエイザンスミレを認識!>

とにもかくにも先週逃したパノラマを堪能できたので(場所は違うけど)すっきりしました☆
◆5月12日(日)将棋頭山の記録
6:40 桂小場P
8:05 馬返し
9:12 6合目標柱
10:04 稜線標柱
10:40 山頂
13:24 桂小場P
前夜、まだ雨、降ってるよなあ・・・上がるの遅れたらヤダナア、とついつい読みだした百田尚樹さんの「ボックス!」が面白くてやめられず、最後まで頑張ってしまい、急いで布団に入ったもののコーフンしていて眠れず(笑)。家を出たのが4時半前・・・(汗)。
それでもまあ、将棋頭往復なら十分な時間でしょう。駐車場に着くと先客は2台。予想より少ない。
果たして大樽小屋で先行者3名に追いつき、追い越したところで本日の先頭になってしまいました。本格的な雪はここから。踏み抜きまくってラッセルだったらどうしよう、と思いましたがうっすらとしたトレースをたどっていくと、程よく締まっていて大変歩き易い状態でした。多分1年を通じて一番歩き易かったんじゃないでしょうか???
<6合目>

朝方、谷筋はガスっていたものの、登るにつれて快晴!やっぱり晴れていると気分いいよねえ。
稜線に出ると、お約束の眺望が!ちょっと風が強くて帽子が飛ばされそうでしたが、ここで小休止。
<わーい御嶽>

風の当たらない伊那谷側を歩きたかったのですが、何度も踏み抜いてモモまでハマったので、諦めて木曽側の稜線沿いを歩きました。この稜線、雪はないのですがハイマツに埋もれた登山道がアイスバーンになっていて怖いです(汗)。
<あーとーすーこーしー>

まずまずの時間に山頂到着。木曽駒まで行ってこようか悩みましたが、馬の背を自分でステップを切るのが面倒だなーとか水が足らんなーとか誰にも会わなさそうでつまらんなーとか早く帰ってレポートを・・・とか、たくさん言い訳を考えて本日はここで終了(笑)。
で、いそいそと取り出したものは・・・
<本日のごほーびでーす(頑張ってないけど)。花見団子ならぬ駒見団子!>

前回の大日岳では山頂でどら焼きを食べるはずだったのに食べ損ねまして、本日はリベンジでございます。ビールで乾杯もいいけどスウィーツもいいなあ♪
<木曽駒>

<南アルプス。富士山も少し見えました>

<北アルプス>

しばらく滞在するも誰も来ないので下山開始。まもなく明らかに泊まり仕様のザックを背負った3人組に追いつきました。あれ?いつの間に追い越された?っと思って尋ねたら「前日から登って西駒に泊まって今朝木曽駒を往復してきた」とのこと。なんだ出来立てトレースが木曽駒まであったのか・・・シマッタ・・・(あくまでも他力本願・・・)。まーいいや。また来るし。それにしても昨日雨の中登ったのか・・・ご苦労様ですねえ。荷物軽くして今朝早く出たら、木曽駒だって日帰りできると思うけど・・・余計なお世話ですね。何かのトレーニングかな。
どーでもいいことをつらつら考えながら、13時半前には下山。下のほうはカラマツの新緑と、林床の春の花がきれいでした。直売所で野菜を買って、高速代節約して下道で帰っても明るいうちに帰宅できました。
<久々にエイザンスミレを認識!>

とにもかくにも先週逃したパノラマを堪能できたので(場所は違うけど)すっきりしました☆
うちも伊那谷だっだだあね
超快晴やな
久々にテラス席で南アルプス観ながらお茶したいなあと思ったんだけど、広域農道がノロノロだったんで迂回しました☆
ま、お天気良かったんで仕方ないねー。