◆2024年6月15日(土) 雨飾山
6:22 雨飾高原キャンプ場
8:53 山頂
11:46 キャンプ場
前日の白馬で1日しっかり遊んだので、2日目は軽めにしましょう。白馬から30kmと近場と雨飾をチョイス。宵の口に行けば駐車場も空いているでしょう。20時頃に到着すると、すでに1/3が埋まってました。
明るくなってからゆっくり起床。本日の真の目的は、グラスプの夜営業に行くことなので(笑)、急ぐ必要は全くないのです。何なら2往復できる・・・(笑)。しかし、あまりゆっくりしていると熱中症にやられそうなので、6時半前には出発しました。
くどいよーですが急ぐ気が全くないのでたらたら登ります。急登は汗だくでしたが、稜線に出ると風の恵みがありました。ありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/dfbcf7cfd81e5f8f706a459551d5c0ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a8/2b3dd326753df0d0b3d22fede85b4856.jpg)
急登を終えて笹原に入ると、登山道わきはお花畑。ハクサンチドリやシラネアオイが真っ盛りです。白馬同様例年より早いのかなあ。期待していなかっただけに嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e2/f7b87faf8eb7f32a11ed38c81b88241a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/39931652bc3b52d3278e23ea0b133148.jpg)
<あっという間に山頂>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c4/d8804d58eb7a146307d6c6fc1e7738ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/a42b5fc29ef25cf8187a14491541d140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/8841ff4d1b11b6b231676bbf8f513131.jpg)
山頂はそこそこの賑わい。前日登った山々を眺めながらゆっくり休憩。汗が冷えて寒くなってきたので下山しました。いつもに増してたらたら歩き、登りとそう変わらない時間をかけて駐車場に帰還。
山荘に行ったら、オタリアンジェラートが売られていたのでつい購入。ちょっと我慢すればお店で食べられるのに(笑)。
<ヨモギ。間違いない>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/dd65de27a967d2b76f74dee9d412f9dd.jpg)
温泉は道の駅で。熱い冷たいを繰り返してしっかり整え、満を持してグラスプへ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/b7944ef171d3282f30e38c01fc620c7e.jpg)
インスタで見てからこのゴマ味のスープが食べたかったんですわー。随分ご無沙汰したのにオーナーはちゃーんと覚えていてくれ(嬉)、まだお客が少なかったのでおしゃべりしてくれました。なぜか北海道で一番おいしくて、グラスプと同じ系統のは東川のスープカレー屋だと言い出し、「そこ行ったことがあります!つい2月に!!」と大盛り上がり。あの店のスープはうまい、飲みたいからもっと入れてほしい、と意気投合しました。そう、お味噌汁感覚で毎日飲めるスープカレーのお店はなかなかないのですよー。
<ラムレーズンを食べないわけにはいかない>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/3fc6e162cbad3e7970953fd94fd37212.jpg)
そしてラムレーズン好きとしては、スルー出来ませんね。・・・本日2個目。これで、日曜日もどっか登ることが決定したのでした(笑)。
6:22 雨飾高原キャンプ場
8:53 山頂
11:46 キャンプ場
前日の白馬で1日しっかり遊んだので、2日目は軽めにしましょう。白馬から30kmと近場と雨飾をチョイス。宵の口に行けば駐車場も空いているでしょう。20時頃に到着すると、すでに1/3が埋まってました。
明るくなってからゆっくり起床。本日の真の目的は、グラスプの夜営業に行くことなので(笑)、急ぐ必要は全くないのです。何なら2往復できる・・・(笑)。しかし、あまりゆっくりしていると熱中症にやられそうなので、6時半前には出発しました。
くどいよーですが急ぐ気が全くないのでたらたら登ります。急登は汗だくでしたが、稜線に出ると風の恵みがありました。ありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/dfbcf7cfd81e5f8f706a459551d5c0ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a8/2b3dd326753df0d0b3d22fede85b4856.jpg)
急登を終えて笹原に入ると、登山道わきはお花畑。ハクサンチドリやシラネアオイが真っ盛りです。白馬同様例年より早いのかなあ。期待していなかっただけに嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e2/f7b87faf8eb7f32a11ed38c81b88241a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/39931652bc3b52d3278e23ea0b133148.jpg)
<あっという間に山頂>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c4/d8804d58eb7a146307d6c6fc1e7738ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/a42b5fc29ef25cf8187a14491541d140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/8841ff4d1b11b6b231676bbf8f513131.jpg)
山頂はそこそこの賑わい。前日登った山々を眺めながらゆっくり休憩。汗が冷えて寒くなってきたので下山しました。いつもに増してたらたら歩き、登りとそう変わらない時間をかけて駐車場に帰還。
山荘に行ったら、オタリアンジェラートが売られていたのでつい購入。ちょっと我慢すればお店で食べられるのに(笑)。
<ヨモギ。間違いない>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/dd65de27a967d2b76f74dee9d412f9dd.jpg)
温泉は道の駅で。熱い冷たいを繰り返してしっかり整え、満を持してグラスプへ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/04/b7944ef171d3282f30e38c01fc620c7e.jpg)
インスタで見てからこのゴマ味のスープが食べたかったんですわー。随分ご無沙汰したのにオーナーはちゃーんと覚えていてくれ(嬉)、まだお客が少なかったのでおしゃべりしてくれました。なぜか北海道で一番おいしくて、グラスプと同じ系統のは東川のスープカレー屋だと言い出し、「そこ行ったことがあります!つい2月に!!」と大盛り上がり。あの店のスープはうまい、飲みたいからもっと入れてほしい、と意気投合しました。そう、お味噌汁感覚で毎日飲めるスープカレーのお店はなかなかないのですよー。
<ラムレーズンを食べないわけにはいかない>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/3fc6e162cbad3e7970953fd94fd37212.jpg)
そしてラムレーズン好きとしては、スルー出来ませんね。・・・本日2個目。これで、日曜日もどっか登ることが決定したのでした(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます