びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

初7000!ムスターグ・アタ2018 ②

2018-07-31 18:38:53 | ムスターグ・アタ
 昨日は本社でお仕事。滅多に立ち入ることができないボスの館にスタッフで入れてもらいました。躓いてお茶ひっくりかえしたらどうしようかと(笑)。

 さて、記録の続き。

◆2018年6月22日(金) カシュガル~スバシ村(3600m)


 ホテルで朝食を食べたらエージェントの手配したマイクロバスで出発。カラコルムハイウェイを西に進んでスバシ村へ向かいます。途中で何度か検問があり、外国人はパスポートの提示が求められます。いちいち車を降りなければならないのでめんどくさいです。5年ほど前は治安が悪くてとても旅行できなかったことを考えると随分な変化なのでしょう。

 途中、休憩がてら街道沿いの村に寄ってお買い物。果物が本当に豊富で安いみたい(自分で払ってないので分からない)。昼食はレストランに立ち寄って中華料理。早速途中で買ったメロンを切ってもらいました。
 観光スポットのカラクリ湖にも寄りましたが、あいにくムスターグアタには雲がかかっていてきれいに見えませんでした。コングルールもちらり。それでも山が見えてくるとテンションが上がります。

 出発から7時間ほど?でスバシ村に到着。標高は富士山よりちょっと低い約3600m。これまでずっと移動だったので、ここで数日滞在して標高に体を慣らしてからBC入りします。宿泊施設はないので、草原にテントを張ります。この作業がいきなりこの標高に連れて来られると意外にきついのです。順応していないのだから当然とはいえ、目指す山頂はこの倍以上の標高があることを考えると、とてもとても不安になります。

 食事は村の食堂?的な小屋のおじさんに作ってもらいました。美味しいのですが、たっぷりと油とニンニクがやばそう・・・さっそく私のダイエット生活が始まりました(涙)。それでも翌日、早速お腹を壊しましたけどね。。。

<カラコルムハイウェイ。シルクロードの一部だと思うと妙に感慨深いです。子供の頃、ローランの遺跡の話とか、ヘディンの記録とか読んで興奮したなあ・・・。>


<途中の村でお買い物>




<ランチで立ち寄ったレストラン。たいへん中国的な外観。トイレも伝統的な中国式!(涙)>


<カラクリ湖にて。バックはコングール>


<今回のメンバー。ガイドの平岡さんと、お客さん3名。バックはちょっと残念なムスターグアタ>


<夕食。後ろはトレッキングする外国人グループ。ある意味我が家の食事と似ているが、油の量が半端ない。基本ご飯が出てくるのが救い。ふりかけ持参したので・・・>


<スバシ村のテントサイト。食堂のすぐそば。夕方になって何とかムスターグ・アタの山容が見えてきました>



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初7000!ムスターグ・アタ201... | トップ | 初7000!ムスターグ・アタ201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ムスターグ・アタ」カテゴリの最新記事