びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

癖になりそう。

2019-10-07 20:07:31 | 山歩き
 以前日帰りしたコースを泊りで行ってみたいなと思ってチョイスしました。

◆2019年10月5~6日(土日)赤石岳・荒川岳

◇1日目
  7:30 畑薙臨時P~東海フォレストのバス
  8:55 椹島ロッジ発
 11:39 赤石小屋
 13:36 赤石岳
 14:59 荒川小屋(素泊まり)

 前夜自宅を出て臨時Pまで移動し、仮眠。3時間ほどしか眠れなかったのですが明るくなって目が覚めました。バスはこの時期は7時半。時間通りにしか来ませんでした。乗客は40人弱。バスは2台出ました。運転手さんは特に慌てることなく淡々と業務をこなされるので、実際にバスが動き始めたのは7:50。悪路20kmをきっかり1時間かけて走行。以前、ここをマウンテンバイクで2時間かけて走ったのですが、改めてよくやったなあと、そして2度とやるまいと固く心に誓いました(笑)。

 てな感じで、あるき始めはほぼ9時。普段の行動パターンなら、間もなく山頂に到達しようかという時間帯です。過去に今回2日かけて歩くコースを焼く14時間で歩いているので、宿泊予定の荒川小屋には余裕で日没前に到着するはず、と自分に言い聞かせてもやっぱり不安。時間を稼げるとすれば赤石小屋までの急登だな、と思い、敢えてここを飛ばし気味で進めました。

 ほぼ同時に歩き始めた1名はあっという間に見えなくなり、暫くしてもう1名に追い越されました。う、ヤバいのか私。気は焦っても、これ以上早くは歩けませぬ。樹林帯で展望もないのでひたすら忍耐です。

 赤石小屋に何とか想定の正午前に到着。一息入れてすぐに出発。小屋を抜けると漸く展望の望める場所に出ます。先行された2人も確認できて、ほっと一息。

<癒されますね>


<富士山も麗しい。お天気はよろしいようです!>


<本日のターゲット、赤石岳>


<翌日のターゲット荒川岳>


 紅葉は、想定の範囲内でイマイチでした。お天気が良く、眺望が楽しめるのが救い。ていうかそれを楽しみに来たわけだしね。

 しばらくトラバースをこなしたら、ガレ場の急登。前回は花盛りで撮影に忙しかったですが、この時期はよそ見しようがないのでサクサク登ります。

 稜線に出ると、そこそこ風があったのでヤッケを羽織り、赤石山頂をピストン。ココまでこれば、もう安心です。慌てることなく稜線歩きを楽しみながら荒川小屋へ。結局15時に到着できました。ヨカッター。

<もう少し鮮やかだとよいのだけど・・・>


<黄葉もこんなもの。このまま散っていくのだろうな~>


<荒川小屋入口>


 荒川小屋は新しくてとてもきれいです。素泊まり1泊6100円。うち3000円はバスに乗るとき前払い。つまりバスは無料です、というのですが、帰りは小屋泊の領収書がないと乗車できないというシステムなので、ちょっと微妙です。小屋を維持してくためにはアリなんだろうと思うのですが、バスの時間に行動が制限されるのがつらいですね。
 
 素泊まりは別棟で、中で自炊できるのでありがたいです。先客は1名。後から4名来て結局6名でした。10名くらいまでがゆったり過ごせますね。小屋のほうも、防鹿柵撤去のグループが20名いたそうですが、それ以外は大したことなかったみたいです。1泊で来るには、それなりに健脚でないと無理だからかな、と思います。そもそも畑薙ダムまでが道路悪いし、ダムからも基本はバス利用だし、アクセスの悪さはピカイチ(笑)。おかげで静かな山が楽しめる、というわけです。

◇2日目
  4:03 荒川小屋発
  5:14 荒川前岳
  5:24 荒川中岳
  6:18 荒川東岳(悪沢岳)
  7:14 千枚岳
 10:27 椹島ロッジ着(10時半のバスに乗る)

 夜は暑いくらいで薄いシュラフ1枚で十分でした。さすが小屋は違うな。3時半に起きて、4時出発。ヘッデンなのでスピードは出せませんが、黙々と登ります。東の空水平線に雲があって、ご来光は望めませんでした。が、そこそこお天気は良さそう。中岳手前でヘッデンをしまいました。

<ご来光はダメでもこれはこれできれいですね。富士山もこの後は見えなくなりました>


<赤石岳方向>


 悪沢岳手前で千枚小屋からの登山者とすれ違うようになりました。前岳から千枚岳間の稜線が、本当に気持ちよくで最高でした!いや~来てよかったって感じですね。

<中岳と前岳に日が当たってきれい~>


<悪沢岳の影>






<丸山山頂。のんびりしたくなりますね。>


 のんびり歩いたものの、意外に快調だったようで千枚岳到着が7時過ぎ。帰りのバスは3便しかなく、2便が10時半、最終3便が14時。ここで「もしかしたら10時半のバスに乗れるかも・・・」と色気が出まして(笑)、この後必死で飛ばしました。ゆるくて長いので頑張っても早々短縮は出来ません。途中の林道は小走り。最後、橋から椹島ロッジまではマジで走りました。汗だくで3分前に到着。こんなことならもう30分早く起きればよかったです(目は覚めていたのにグズグズしていた・・・)。

 頑張った(ムダに)ご褒美にSAでわらび餅ソフトを食べ、ご機嫌で帰宅。良い週末を過ごせました。なんといっても人が少なくて静かなのがいいわあ。癖になりそう(笑)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トレランシューズで裏山トレ。 | トップ | チーム〇たら? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事