びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

温泉たまご臭の山。

2010-04-25 22:25:39 | 山歩き
 本日は火山の調査?焼岳に行ってきました~。

4月25日(日)焼岳の記録

  9:25 中の湯上の登山口(夏道用)初
 13:00 焼岳北峰頂上
 15:00 登山口着

 土曜日から気温が低かったので、ワザと遅めの出発。カチカチ山は登高がメンドクサイし、滑るときもアイスバーンはイヤですからね。メンバーは師匠とみや~ち君、私。 駐車場には10台近くあったでしょうか?午前中にツボ足の団体が下りていくと、山は意外なほど静かでした。しばらくは夏道を板を背負って上がり、傾斜が緩く雪がつながってきたところでシールで上がります。今日から私も板を細いのにチェンジです。
 風が吹くとちょっと寒いけれど、気温も結構上がってきて、上部に着くころにはフィルムクラストでシャリシャリ。素晴らしい景色を堪能しながら北峰と南峰の間のコルまでシール登高出来ました。
 コルに板をデポして、北峰まで上がります。私は焼岳に登るのは初めてだったのですが、今日はことのほか噴煙が元気だったようで、そばを通るときはちょっと怖かったです。山頂もガス臭くて、頭が痛くなりそうだったので写真を撮ったら早々に退散。師匠は山頂直下で「赤いザックにオレンジのヤッケの人が山頂にいる!」と騒いだのですが、上がってもどこにもそんなヒトは居ません。下山道は我々が登ってきたところしかないし・・・。もしかして、ガスで幻覚?キャ~怖い(笑)。コメントが具体的過ぎるのもオソロシイ。

 さあ後は下るだけ。ハーフパイプになった沢をスイスイ滑ります。久しぶりに乗る細板だったので心配でしたが、雪質が良かったので殆ど転ばず楽しめました。結構コントロール効いたし~。フィルムクラストが滑るとシャラシャラ音を立てて舞い上がるのがこの時期らしくて良かったです。つぼ足で来ていたオニイサン二人組が、エアマットでソリ遊びしていたのもすごく楽しそうでした(はんぱないスピードが出てました)。この時期の山は、厳冬期に比べて余裕を持って楽しめるのでいいですね。
 下山してきたら、体中から温泉卵臭がして参りました。もちろん顔や手も。硫黄泉に入ったのと同じ効果は・・・ないだろうなあ(笑)。


初めて登りましたが、眺めのいい山なんですね~。この写真は北峰山頂から。臭くてゆっくり滞在できないのが残念。


貸しきりデ~ス。デブリと落石に要注意です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天まで届け。 | トップ | 交換はお早めに? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Shiro)
2010-05-09 00:48:34
お~お~、滑降してるモデル、kanaさん!? えらいレベルが上がってる!?
返信する
ええ、ワタクシですが。 (kana-cat)
2010-05-09 10:30:36
カッコだけです(笑)。
なかなか上手くならんねえ。
雪質がとってもよかったんですよ。重めの粗目で。

ゲレンデスキーからBCに来るヒトと違って我々は脚力があるからなんとかなってしまうみたいで。だから実際滑ってるところはあまり美しくないのです(笑)。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事