山ですが北アルプスは大荒れだったようですね。私は日曜は南アルプスの南端の聖岳、今日月曜は仙丈ケ岳に登りました。聖から北アルプスは分からなかったので状況を全く知らず、今日仙丈ケ岳に登ってびっくりしました。北アルプスが、真っ白。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、この遭難を無駄にしないようにしなくてはなりませんね。
聖岳ははじめて登りました。山が深いし静かだし、とっても気に入りました。1泊するつもりでテントを背負っていきましたが思ったより早く山頂に着いたので下山することにしました。光岳方面へ行くことも考えたのですが、茶臼岳まででも日暮れ前に到着できるか微妙でしたしさすがにもう登り返しは嫌だったので
。ただ素直に家に帰るのは折角の好天がもったいないので欲張って仙丈ケ岳にも登ることにしました。下から登ると疲れるのでバスで高度を稼ごうというセコイ計算の元にチョイス。これが実ははまりで、バスは始発前から長蛇の列だし(増発していたからすぐ乗れたけど)、登山道は混雑してるし当然山頂も人だらけ。連休最終日だから下山者ばかりかなと思ったのですが、甘かったみたいです。まあでも、この青空はナニモノにも変えがたいですね。久々にしっかり歩きました。
写真は聖山頂。バックは赤石岳です。そうそう、聖岳西沢渡の荷物渡し籠、女性の腕力ではちょっときついです。よほど水量が少ないときでないと渡渉は難しそう。男性登山者の皆様、か弱い?女性が困っていたら助けてあげてください(甘えちゃダメかな)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/de/d22dbc7adee75ae372bb68b7354035a2.jpg)
聖岳ははじめて登りました。山が深いし静かだし、とっても気に入りました。1泊するつもりでテントを背負っていきましたが思ったより早く山頂に着いたので下山することにしました。光岳方面へ行くことも考えたのですが、茶臼岳まででも日暮れ前に到着できるか微妙でしたしさすがにもう登り返しは嫌だったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
写真は聖山頂。バックは赤石岳です。そうそう、聖岳西沢渡の荷物渡し籠、女性の腕力ではちょっときついです。よほど水量が少ないときでないと渡渉は難しそう。男性登山者の皆様、か弱い?女性が困っていたら助けてあげてください(甘えちゃダメかな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/de/d22dbc7adee75ae372bb68b7354035a2.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます