◆2024年7月26~28日(金~日) 八ツ峰Cフェース?上半
1日目 室堂~真砂沢ロッジ(泊)
2日目 長次郎沢~八ツ峰Cフェース~上半~長次郎沢
3日目 真砂沢ロッジ~室堂
当初はほかのルートの予定でしたが、お天気が不安定だったので、雨が降っても大丈夫なCフェースに変更。結果的には2日目は午後3時ごろまで雨は降らず、行けたのかなとは思いましたが、Cフェースも初めてだったので満足でした。
Cフェースは難しいところは一切なく、とても楽しく快適に駆け上がることができてよいルートだと思います(最初にここを登るときっとマルチが好きになる~)。個人的には、剱を縦走して、剱沢に下りたかったです(ちょっと物足りなかった!?(笑))。
天気予報、当たらないじゃん、と毒づいていたら、最終日はがっつり雨の中の下山(といいつつ、剣御前までは登り)となりました。この暑い中カッパ上下は拷問です。ある意味今回の核心でした。。。
Yガイドさん、ご一緒してくださったTSさん、ありがとうございました。今シーズン初剱。今年も来れてよかったです。
<剱沢の少し下から雪渓に乗る。雪渓のほうが楽ちんなのでありがたい>
<ロッジの夕食。カレーか牛丼か中華丼の3択だったかな。カレーはタイカレーもありました>
<Cフェース>
<核心といえば核心かなあ。写真映えスポットです。手も足もしっかりあるので安定してます>
<Cフェースほぼ終了点。Dフェースを登っていたガイドさんが撮ってくれました>
<当初行く予定だったルート。数パーティ取付いていました>
<上半縦走終了>
<シャワーを浴びてさっぱりしたら乾杯~。至福>
<2日目は牛丼にしてみました。ご飯が多かった・・・>
真砂沢ロッジ、ヤマネが住み着いているそうで、布団の間で子育てしたり、カーテンにしがみついたまま寝たり、ゴム手袋を定宿にしたりしてるんだそう。オーナーの部屋には毎晩来るそうです。いいなあ。
1日目 室堂~真砂沢ロッジ(泊)
2日目 長次郎沢~八ツ峰Cフェース~上半~長次郎沢
3日目 真砂沢ロッジ~室堂
当初はほかのルートの予定でしたが、お天気が不安定だったので、雨が降っても大丈夫なCフェースに変更。結果的には2日目は午後3時ごろまで雨は降らず、行けたのかなとは思いましたが、Cフェースも初めてだったので満足でした。
Cフェースは難しいところは一切なく、とても楽しく快適に駆け上がることができてよいルートだと思います(最初にここを登るときっとマルチが好きになる~)。個人的には、剱を縦走して、剱沢に下りたかったです(ちょっと物足りなかった!?(笑))。
天気予報、当たらないじゃん、と毒づいていたら、最終日はがっつり雨の中の下山(といいつつ、剣御前までは登り)となりました。この暑い中カッパ上下は拷問です。ある意味今回の核心でした。。。
Yガイドさん、ご一緒してくださったTSさん、ありがとうございました。今シーズン初剱。今年も来れてよかったです。
<剱沢の少し下から雪渓に乗る。雪渓のほうが楽ちんなのでありがたい>
<ロッジの夕食。カレーか牛丼か中華丼の3択だったかな。カレーはタイカレーもありました>
<Cフェース>
<核心といえば核心かなあ。写真映えスポットです。手も足もしっかりあるので安定してます>
<Cフェースほぼ終了点。Dフェースを登っていたガイドさんが撮ってくれました>
<当初行く予定だったルート。数パーティ取付いていました>
<上半縦走終了>
<シャワーを浴びてさっぱりしたら乾杯~。至福>
<2日目は牛丼にしてみました。ご飯が多かった・・・>
真砂沢ロッジ、ヤマネが住み着いているそうで、布団の間で子育てしたり、カーテンにしがみついたまま寝たり、ゴム手袋を定宿にしたりしてるんだそう。オーナーの部屋には毎晩来るそうです。いいなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます