土曜日は天気予報を信じて待機。珍しく?的中。好天の後の晴ということで行き先に迷って結局通い慣れた山へ行ってしまいました。
◆4月30日(日)将棋頭山 坊主岳
4:55 桂小場P
9:20 将棋頭山頂
9:57 行者岩
12:30 桂小場P
13:20 坊主岳登山口
15:00 坊主岳山頂
16:20 登山口
朝、桂小場に到着すると車が2台でちょうど出発するところ。わ~いトレースよろしく、と思ったのもつかの間、大樽小屋で追いついてしまい、結局先頭に・・・。しかも前日結構降った模様で、その前のトレースは途中からすっかり消え、新雪(しかも重い)をラッセルする羽目になりました。前回よりも雪が重い分疲れましたわ。。。
稜線に出ると、結構な強風。あちこちで雪煙が舞っています。う~んもう少し穏やかかと思ったのに・・・。風に耐えながらとりあえず将棋頭山頂へ。時間的には木曽駒往復できたけど、この風ではイヤだなあということでここで折り返し。久々に行者岩まで行ってみることにする。振り返ると少しずつ雪煙は収まっているような。もう少し遅く出れば行けたのかもしれないけど、雪が締まっているうちに登りたかったし、仕方ないな。
サクサク下山してまだ12時半。ちょっと物足りなかったので近所の坊主岳に寄っていくことに。登山口に車が1台。登り始めたらちょうどおじさんが一人降りてきて、以降貸切。ちょっと負荷をかけて頑張ります。急登なので効率は良いです。15時山頂。さすがに疲れました。。。
補給して、下山。急な分、下りのほうが足に来て、珍しく太ももが2日間筋肉痛でした。まだまだ鈍ってるかな(汗)。
1日でショートコース2つ登るって初めてやってみましたが、トレーニングとしては悪くないです。でも何だかもったいないよね。その分ロングコースで稜線歩きしたほうが幸せだわ(笑)。
<前日標高の高いところは雪だったのね>
<おかげで4月末だというのに白く美しい。。。>
<坊主岳山頂。こちらはさすがに雪はありませんでした>
<午前中はあちらの稜線に居たのねえ>
◆4月30日(日)将棋頭山 坊主岳
4:55 桂小場P
9:20 将棋頭山頂
9:57 行者岩
12:30 桂小場P
13:20 坊主岳登山口
15:00 坊主岳山頂
16:20 登山口
朝、桂小場に到着すると車が2台でちょうど出発するところ。わ~いトレースよろしく、と思ったのもつかの間、大樽小屋で追いついてしまい、結局先頭に・・・。しかも前日結構降った模様で、その前のトレースは途中からすっかり消え、新雪(しかも重い)をラッセルする羽目になりました。前回よりも雪が重い分疲れましたわ。。。
稜線に出ると、結構な強風。あちこちで雪煙が舞っています。う~んもう少し穏やかかと思ったのに・・・。風に耐えながらとりあえず将棋頭山頂へ。時間的には木曽駒往復できたけど、この風ではイヤだなあということでここで折り返し。久々に行者岩まで行ってみることにする。振り返ると少しずつ雪煙は収まっているような。もう少し遅く出れば行けたのかもしれないけど、雪が締まっているうちに登りたかったし、仕方ないな。
サクサク下山してまだ12時半。ちょっと物足りなかったので近所の坊主岳に寄っていくことに。登山口に車が1台。登り始めたらちょうどおじさんが一人降りてきて、以降貸切。ちょっと負荷をかけて頑張ります。急登なので効率は良いです。15時山頂。さすがに疲れました。。。
補給して、下山。急な分、下りのほうが足に来て、珍しく太ももが2日間筋肉痛でした。まだまだ鈍ってるかな(汗)。
1日でショートコース2つ登るって初めてやってみましたが、トレーニングとしては悪くないです。でも何だかもったいないよね。その分ロングコースで稜線歩きしたほうが幸せだわ(笑)。
<前日標高の高いところは雪だったのね>
<おかげで4月末だというのに白く美しい。。。>
<坊主岳山頂。こちらはさすがに雪はありませんでした>
<午前中はあちらの稜線に居たのねえ>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます