折角の晴れた休日。連日長野県まで遠征するのは大変なので、近場で軽く汗を流しました。
岩古谷山・平山明神山は我が家から車で7,8分のところにあります。自転車でも行けます。登山口は同じで途中から分岐していて、どっちに登っても往復1時間あれば足りると思います。
岩古谷山は東海自然歩道の一部だし、以前に住んでいたときから何度も登っているのですが、平山明神は今回が初めて。どっちも結構切り立った岩の山ですが、平山明神のほうはあまり登る人がいないのかちょっと登山道が分かりにくく、足場が悪い箇所があります(ロープが設置してありますが、なんとなく全体重をかけるのが怖い・・・)。
上でのんびりオヤツでもと思いましたがブヨが凄くて落ち着かなかったのでさっさと下山しました。
引っ越して何かと不便にはなったんですが、手ごろなトレーニング向きの山が近くなったのは嬉しいです。さらに通っていたスポーツクラブをやめなくてはならかったのも残念でしたが、町営温水プールが20時まで開いていることが分かりこれまたちょっと嬉しいです。定時で帰れば1時間泳げるぅ~(笑)。ただし冬季は閉鎖ですが・・・。あとはでっかい図書館があれば言うことなしなんですけど、これは職場近くのコミュニティーセンターで豊田市中央図書館の本も取り寄せできるからまあガマンしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d0/f294af809b8e330b60b0a4d36158af94.jpg)
岩古谷山より平山明神。登り口に「軍手着用」と書いてあります。たしかに要るかな。ついでにジーンズで登るのはやめたほうがいいです(って、どんな山でもそうだけど)。傷は浅くて済むかもしれませんが(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/3ae17412bfb154e9863f271f2bcbfade.jpg)
同じく岩古谷より日本ヶ塚山。ここはまだ登ったことがないです。アプローチがチョットね・・・いや、北アルプスへ行くよりは断然近いんですけどね。
岩古谷山・平山明神山は我が家から車で7,8分のところにあります。自転車でも行けます。登山口は同じで途中から分岐していて、どっちに登っても往復1時間あれば足りると思います。
岩古谷山は東海自然歩道の一部だし、以前に住んでいたときから何度も登っているのですが、平山明神は今回が初めて。どっちも結構切り立った岩の山ですが、平山明神のほうはあまり登る人がいないのかちょっと登山道が分かりにくく、足場が悪い箇所があります(ロープが設置してありますが、なんとなく全体重をかけるのが怖い・・・)。
上でのんびりオヤツでもと思いましたがブヨが凄くて落ち着かなかったのでさっさと下山しました。
引っ越して何かと不便にはなったんですが、手ごろなトレーニング向きの山が近くなったのは嬉しいです。さらに通っていたスポーツクラブをやめなくてはならかったのも残念でしたが、町営温水プールが20時まで開いていることが分かりこれまたちょっと嬉しいです。定時で帰れば1時間泳げるぅ~(笑)。ただし冬季は閉鎖ですが・・・。あとはでっかい図書館があれば言うことなしなんですけど、これは職場近くのコミュニティーセンターで豊田市中央図書館の本も取り寄せできるからまあガマンしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d0/f294af809b8e330b60b0a4d36158af94.jpg)
岩古谷山より平山明神。登り口に「軍手着用」と書いてあります。たしかに要るかな。ついでにジーンズで登るのはやめたほうがいいです(って、どんな山でもそうだけど)。傷は浅くて済むかもしれませんが(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/3ae17412bfb154e9863f271f2bcbfade.jpg)
同じく岩古谷より日本ヶ塚山。ここはまだ登ったことがないです。アプローチがチョットね・・・いや、北アルプスへ行くよりは断然近いんですけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます