潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

結局カサゴかー

2020年03月10日 15時19分21秒 | 環境問題

昨日の朝アジが不甲斐なかったんで再び夕方に賭けて出掛けたんだよ、

3時半に釣り場に着いたら…

ま~~~物凄い釣り人の数(゚д゚)!

学校が休みなんで子供連れが目立ちます。

誰も釣れて無いけど、時間つぶしで楽しんでいるようだな、

あまりの多さに釣り場を替えようかと思ったけど、河和のFさんが竿を出していたんで隣に入らせてもらったの、

二人でコマセを効かせた方が食いも良くなるしね、

しかーし、いつまで経っても釣れんのだわ、

5時を過ぎてようやくイワシの群れが回って来たけど、それも一瞬、

イワシを2匹とアジが1匹釣れただけ…

この時間になっても釣れ出さないという事は本日はアジが回って来てくれない様だな、

早目に諦めメバル狙いに切り替えた方がお利口さんじゃね?

これから家に戻って道具を交換してエサを買って出掛ければ間に合うな、

大急ぎで家路に着きます。

この前のエビは全滅してる。またエビを買ってもダダあまりになりそうだから本日のエサは青虫としたよ、

 

ボートを出して明るいうちに竿が出せた、

潮が流れてないから沖のポイントへ、

日がどっぷりと沈んでようやく釣れたのはカサゴ、

キープサイズだ、

次はチョッと大きいな、タモで掬ったのはタケノコメバルだ!30㎝ありそうだ。その後はリリースカサゴばっかりで一向にメバルの姿が見られん。

潮が速くなって来たのを見計らいポイントを替えます。

メバルは根から出て来てなさそうなんでダイレクトに狙ってみたけど全然ダメだー

時々釣れるカサゴは大きなのが多いから助かったよ、

9時まで粘るもらしいアタリは一度だけ、

「また日を改めて」・・・・・・・だね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする