潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

風が吹くとお手上げだ~

2016年05月16日 11時53分48秒 | 収獲
沖縄・奄美地方が梅雨入りしたそうですね、

あちらが梅雨入りすると、こちらは風の無い日が多くなるんだけど、今日は違うねえ、
朝から強い東風が吹き付けてるよ、
海なんで白波でバシャンバシャンだ。

雨でも風が無ければ合羽を着て釣りに出れるから時間つぶし出来るけど、流石にこの風じゃあ無理だよ、
でもここ数日連荘で海に出てるから平均睡眠時間は5時間半、
さすがに少々睡眠不足でバテ気味になって来てるからいい骨休めかな

6時までしっかり睡眠をとってウォーキングに出発、
途中まで歩いて空模様がヤバそうなのに気が付き、一旦家に戻って傘を持ち再度出発、

2週間前はまだ蕾でした。


本日見たら花が咲いてた


何の花か判るかな?
誰か当てて~(^◇^)

解答は後日ね!


ウォーキングから戻って朝食を取りつつ、NHKの朝ドラは欠かせないぜ

風が治まったらいつでも出撃出来る様にエサ取りしておきます。
潮が小潮の終わりなんで早朝しかエサが捕れないよ、
明日だと雨が残りそうだから今日のうちに捕っておかんとね、

何だかカニが少なくなって来てるような気がするんだ!

これだけ捕るのもなかなか大変になって来た!

何とか80匹程確保

これだけのエサで釣れる黒鯛は数匹しかないんだよな~
でもエサ代がタダってのはいいよねー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこから入ったん?

2016年05月15日 11時59分09秒 | 日記
昨日、シエンタ君からキス釣りで残った石ゴカイを貰ったのね、
本日のモーニングは家の前で今年の初キスをやってみようかと、カニは確保しなかった。

朝になってキス釣りに出掛けようかと冷蔵庫から石ゴカイを取り出したら…

エサが弱ってた。あかんじゃん

残ってるカニをかき集めて黒鯛に変更、

朝一はルアーを投げるんだけど、直ぐにHITしたかと思いきや、引きが変だぞ!

やっぱりコノシロだ~(^_^;)、 ボートを流しながら投げてるんだけど、今度は沖側でHIT!
今度はシーバスか?と思ったけど、次もまたコノシロ~

シーバスはお留守でした。

まあ、いっか、今晩はコノシロの塩焼きだ、熱々を生姜醤油で食べると旨いんだぜ、

本日は昨日と打って変わって潮の流れが穏やかだ、
一日で凄い変わりようだな、

黒鯛も流し釣りでやったんだけど、カニエサのサイズが小さいのばっかりなんだよな、
小指の先くらいのサイズばっかりでフグのエサ取りが一瞬でかすめ取って行くばかりで、本命の黒鯛には振られてしまった。

定時を迎えて帰ろうとしたらボートの中にカメが居た。\(◎o◎)/!

なんで~?どこから?

3㎝位のミドリガメの赤ちゃんなんだけど、昨日は居なかったはず、
どうやってボートの中に入ったの?

エサ箱に放り込んでお持ち帰り、
隣の川に放してあげました。

きっと恩返しがあるに違いない、竜宮城に連れて行ってくれるかな?(^◇^)




昨日釣った黒鯛なんだけど、卵を放した麦わら鯛かもしれないと思い、塩焼きにしたのね、
そしたらメチャ脂がノリノリだったのよ、

小さな卵があったから、まだ未成熟の黒鯛だったようだな。
もうしばらく黒鯛をやっても良さそうだな。

しかし明日は雨前で東風の風が吹きそう、
明後日は雨が残りそう。
最近自分の休みはお天気の巡り合わせが悪すぎ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起き勝負はカラスの勝ち

2016年05月14日 16時23分04秒 | 日記
今朝はカラスが先に鳴いて起こされたよ、
時計を見たらまだ3時半(゚д゚)!
まだ真っ暗なのにこのカラス、何考えとるんや!

起こされて目が覚めたから本日も出かけていきましょうか

沖に出たらブイの後ろ側が渦巻いてるぞ、

すごく早い潮の流れにビックリポン(古(;^ω^)

クロダイの仕掛けを伸ばしたんだけど、5Bの重い錘でもガンガン流されて、繊細なクロダイ釣りはとても無理、

干潮は6時だからその頃になれば潮が落ち着いてくるでしょ、
それまでルアーでもやっていましょうか、

まだ薄暗い4時半にファーストHIT!
幸先よろしい(^^♪

タモを手に取ったらロープ止めに引っ掛かって外れん、
しゃーないからゴボウ抜きでボートの中に放り込んでやったぜ、
アシストフックがしっかり刺さっていたよ、助かったなあ~

ボーズは逃れたんで気は楽になったけどその後はさっぱり\(-o-)/

どうやら居着きの1発だったようだな、

6時の干潮を過ぎて上げ潮になったんだけど表面の潮は相変わらずガンガン流れてる。
たぶん先日降った雨矢作川を下って来た影響かもしれないな、

7時近くになってようやく落ち着いてきたぞ、

釣りになるようになって直ぐに黒鯛をば1匹、
産卵を終えた個体かな?お腹がスリムで細長いなあ、

続けてアイナメも釣れて、こいつは嬉しい獲物じゃ、

3目釣れたんで満足の定時前終了でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒鯛には振られたけど・・

2016年05月13日 10時56分36秒 | 日記
昨夜は商工会の支部総会がありまして、終了後の家呑みも含めて就寝が遅くなっちゃった。
けど、カラスより早く目が覚めたぜ、
最近お天気が良い日は暗いうちからカラスが鳴き始めるんだよ、
今朝なんて3時45分からカーカー鳴いてやんの、

しかし日の出が早くなったね、4時には白んで来るよ、

ベタ凪を期待して出掛けて行ったんだけど、海上は南東の風が吹いてる。
風速2くらいで弱いんだけどこの風向きは波が立つんだよな、

波に向かってボートがバタンバタンと底を打つから走り難いなあ、

本日は干潮からの上げ一本って事で、一番南側で始めたよ、

シーバスは半ば諦めで黒鯛狙いが主流でやってたんだけどアタリが無いなあ~
何気にルアーを投げてたら、何か小さなアタリが有ったぞ!
毎度のコノシロのスレ当たりの様だったけど、しつこく何度か投げてたら、
HIT!!
おお!シーバスじゃん、
サイズは少々小ぶりだけど嬉しいね、

その時沖側でライズが出た、
久しぶりのライズだ、

直ぐにその方向へキャスト! 一発で来るかと思ったけど、2度目のキャストで食わせたぜ

さっきのよりサイズが良さそうだ、ボートの近くまで寄せてきたら下に向かって強い引き込み、
何度かラインを引き出されたけど無事ネットIN、

ボートの上で食べているベイトを吐き出した

いろんなサイズを食ってるねえ~
種類もいろいろだぁ


こりゃあ連発するかと思ったけど、その直後からアマモの切れがどんどん流れて来て釣りにならなくなっちゃったよ、

投げる度にこのありさま


切れさえ流れて無ければもう何匹か捕れたかもしれなかったけど2本捕れたんで贅沢は言うまい

黒鯛は撃沈でした。
アタリすら無かったよ、

42・52㎝が2匹


お腹の中は真っ白な脂でギトギトだった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝料理

2016年05月12日 10時17分54秒 | 料理
さて、昨日に続き収穫した貝の料理なんぞを載せちゃうよ、

砂抜きを終えた貝は一度すべて塩茹でにします。

茹で上がった貝はそのままつまようじなどで、ほじくり乍ら食べてもおつだね、
今回は数が多いから予め先に採り出したのさ、

竹串などもいいけど、僕はこれを使ってる。

ドライバーsetに入ってるとがったやつね、

取り出した身は薄味の醤油で軽く煮たよ、

醤油漬け


中に入っている貝は、スガイシッタカだよ、

レイシは塩茹での段階で口に入っちゃったのだ!
大好物は我慢できんからねえ~(^◇^)


アカニシは今回ポン酢に漬けて食べたよ

おかず味噌で和えても美味いんだぜ

他にもこんな食べ方があるよ、

お刺身

腸の部分は取り除きます。

佃煮

日持ちするから重宝しちゃう。

串焼き

焼かずにおでんの具にしても絶品なのだ!

アカニシは外れ無しだぜ(^_^)v

そして番外編は黒ナマコの酢漬け

一度湯通しして黒い汁は捨て、市販の寿司酢を掛けただけでまいう~なのだ!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これまた海からの恵み

2016年05月11日 15時08分01秒 | 収獲
都会の人は「え~!これが食べられるの?」って伺うかもね(^◇^)

チョッと浜に出て、これだけ収穫して来た。

色々なチビ貝だよ

これはカゴに入れて2~3日海に吊るしておくと砂を吐いてくれるんだ。
このままじゃジャリジャリで食えたもんじゃない、

採る気になればバケツ一杯だって採れるけど、これだけでも多いくらいだよ、

それに、食べ過ぎるとお腹が痛くなるから1回分は小鉢に小盛でいいね、

採った貝の種類、

スガイ

この辺じゃダメコとか、ダメッチョって呼んでます。


バテイラ

一般的にはシッタカとかニナ貝って呼ばれてるね、

この貝は非常に美味しいとされ、市場にも出るらしいよ、
この貝の身を取り出して炊き込みご飯が美味らしい。
(僕はやった事が無いけど(;^ω^))

レイシ

ニシ貝って呼ばれています。

篠島で有名なニガ汁はよく似たイボニシって貝を使うんだ。
イボニシは苦みがあるけどレイシは苦くない。
甘みもあって僕の好物、市場に出ています。
島の民宿でも時々出るよ、

イボニシとレイシとの見分け方は貝の内側が黄色味なのがレイシ、白黒の縞模様がイボニシです。
イボニシは食べ過ぎるとお腹が痛くなってトイレに直行だから気を付けてね、

実はこのレイシなんだけど、ここ数年家の前から姿を消していたんだ。
絶滅しちゃったのかと思ったけど、今回これだけ見つかって復活の兆しが見えて来たな、
嬉しいぜ!

最後はアカニシと黒ナマコ

アカニシは間違いなく美味しい、
塩で揉んでヌメリを取って刺し身も絶品なんだぜ!

黒ナマコは今まで食べなかったんだけど、最近になって食べてみたのね、
少し湯遠して酢漬けにしたら青ナマコより軟らかくて美味しい事に気が付いた。

チョッと黒いのはいただけないけど、慣れればどうって事ないね。

今回は貝に付いて書いたけど、次回はこの貝達の料理編で~す。(^_^)v






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色んな事があります。

2016年05月10日 16時24分32秒 | 日記
天気予報を見たら今日は曇りになってるじゃん、
しかも午前中は雨も降りそうにない。
こりゃあ、エサの準備はしておかんといかんな、

昨日用事を済ませ、その帰り道に傘を差してエサのカニを捕獲。
何とか60匹確保、

今朝はカラスに起こされました。
シーバスは望めそうにないから黒鯛狙いが本線だね、
黒鯛なら暗いうちから出掛けなくても釣れるんで、のんびり5時から出掛けて行ったよ、

釣り始めは北の風がそよそよしてて波気もあり、肌寒い、
防寒合羽を着て万全だね、

昨日の雨が影響しているのか、水面近くの上潮はよく流れてるけど、底潮は動いてないな、

開始早々いきなり黒鯛HIT!
しかし、毎度の針ハズレ~

今日は調子がいいかと思いきや、それっきり、

時間だけがどんどん過ぎて行き8時の下げ潮に、

その頃から風は止んでベタ凪になったけど、下げ潮と表層の流れが重なって、潮が速い速い!
釣り辛い

ああ・・朝一のあの1匹を取れてたらどれだけ気が楽なったろうか…(^_^;)

8時半になってようやく意地の1枚を捕る事が出来たぜ
やれやれですわ。(*‘∀‘)

その時ですわ、背中側で魚の気配がしたんで「シーバスか?」と思い急いでルアーを手に取って投げたら、その横で丸太の様な物がポコンと浮かんだのね、

なに?

水面と並行の尻尾がピョコンと飛び出してその正体が判明、

スナメリの赤ちゃんだ~!!\(◎o◎)/!

どうやら親とはぐれちゃったようです。
呼吸をするのにもポコンポコンといちいち頭を水面に出して泳いでる。

まだエサは捕れそうにない大きさ、親がいなけりゃ死んでしまうだろう…(´Д⊂グスン

しかし自分じゃどうしようもないよ、可哀想だなあ~

親が見付けてくれる事を祈りながら、離れて行く赤ちゃんスナメリを眺めてた。

毎日の様に海に出てると、こんなサプライズな光景にも出会えますね、


釣りの方はその後にチョッとした地合いが有って2連発で掛けたんだけど、両方とも姿を見たのに針ハズレでした。
逃げた魚はどちらも40㎝位あったよ、



この魚、まだ食べてないけど、捌いたら少し身落ちして来てた、
卵はパンパンだったけどね、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなく産卵期

2016年05月09日 15時08分02秒 | 日記
先週の月曜日に黒鯛を釣ってから、ボーズを食らったり、天候の関係やらで満足な釣果が無かったのよ、
だから前もってエサのカニを確保したりしてこの月曜日は相当気合が入ってたのね、

で、いざふたを開けてみたら雨模様でやんの
しかも東の風が強くなって来る気配、

期待外れもいいとこじゃー

それでも4時には出掛けて行ったよ、

曇っているからちっとも明るくなって来ないねえ、

満潮は7時頃かな?まだ上げ潮だな、
北側で少しルアーを投げてみて、魚がお留守らしいのを見計らって南側に移動、

フグとは違った引き込むアタリが出て、アイナメが釣れた
ボーズは回避出来ましてやれやれですわ。

黒鯛もそろそろ産卵期に入るのだ、
するとその間しばらく食い気が落ちるのね、
だからそれに当たるとボーズも覚悟せにゃあかんから、前もってアイナメでも釣っておけば一安心なの、

アイナメを釣ったら早くも雨が降って来た。
カッパは準備してありまっせ

7時の満潮から下げになったら東の風が吹き始めた。
潮の流れと風の向きが逆なんでバランスが取れてボートはほとんど定位置から動かないから、アンカーを上げてしばらくやってたら中間付近でHIT!

掛けた瞬間から重さが伝わったからGOODサイズと判断、

しかーし、
顔を拝む前に針ハズレ~・・またやっちゃいました

その後益々強くなる東風に辛抱しつつ2匹釣ったところでエサ切れ終了、

9時半のご帰宅でした。



家に戻って捌いたら、まだお腹の中には子を持ってたよ、
身も脂が乗って旨そうだ!

下の魚は♀、上は♂でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生のひじきは初体験

2016年05月08日 10時02分02秒 | 美味しいもの
一応茹でてあるけど、まだ干してないひじきを頂いたのよ、

葉の部分と茎の部分とを分けます。

ボールの方が茎の部分ね、

この茎を使って煮たのがこちら

生ひじきの茎煮

人参にちくわ、豚肉少々と一緒に煮てくれた。

食べて驚き(゚д゚)!
メチャうま~

一般の干した物と比べてひじきひじきしてないのね、
もっと優しい味なのさ、
少しとろみが有って軟らかい食感、
ボソボソしてないし、ひじきが出しゃばらないから他の食材の味も活かされるんだよ、

すっかりなめてた(~_~;)

生ひじきも店頭で売ればいいのにね~


葉の部分は

しっかり干してます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100~200匹は常備しておかないとな、

2016年05月07日 14時04分03秒 | 日記
釣りで一番大切な物!

それは

エサ~!

これは黒鯛を釣るエサなんだけど、このカニさえ最近減ったんだよね、

だから捕ったらなるべく死なせない様にこうして飼っているんだ。

以前はドウマンに入れて川にぶら下げておいたんだけど、大雨が降ったりすると何か悪い水が流れ出るみたいで、時々全滅する事があったのね、

それからはこうして家飼いするようにしたのさ、



明日の日曜日は風になっちゃったな、
このエサの出番は明後日の月曜日、

天気も晴れの予報に変わったからのんびりやれそうだよ、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには釣れる

2016年05月06日 10時37分17秒 | 日記
ここのところ全然シーバスの気配がないんだよな、
そこで抑えのカニを用意して出掛けて行ったんだ。

今朝は4時に出船したんだけどいつもなら東の空がぼんやり白んで来る時間帯なんだよ、
でも今朝は雲が多くてちっとも明るくなって来ん。

取り敢えず黒鯛用の竿を伸ばしてルアーから開始、
満潮は5時14分でまだ上げの時間だけど、既に潮は下げの流れが動き始めてた。

何度かルアーを投げてたらシーバスらしき明確なアタリがあったぞ!
でもアタリが続かないからやはり状況はシビアそうだな、

明るくなって来て黒鯛を狙いつつ時々ルアーを投げてみるパターンでやってた。

満潮を過ぎて潮が下げになった頃、ルアーに食い付いた。
エラ洗いする姿は久しぶりのシーバス。

ようやく釣れたぜ(^_^)v

これでボーズは免れ一安心、
しかしこの頃から下げ潮がガンガン速くなって軽い仕掛けが身上の黒鯛釣りはお手上げだあ、

その後シーバスからの便りも無く時間だけが過ぎて行き、結局クサフグを3匹釣って定時になっちゃった。

よく太った45㎝


胃の中は空っぽだったよ、
エサが居ないんだねえ~

今晩から雨、明日は風だな、日曜・月曜と釣りがやれそうだ。
もうしばらく乗っ込み黒鯛を釣ってからキス釣り移行して行こうかと考えてます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居ない物は釣れん!

2016年05月05日 13時41分57秒 | 日記
今朝は風力3~4と若干強めの予報だったから釣りは止めるつもりだったのね、
でも朝になってみれば大して吹いてないじゃん、
どうしようか迷ったけど、大潮前の中潮だし、「行かなきゃ釣れん!」
当然エサは無いよ、
だいぶ明るくなっちゃってるけど、4時半からルアーだけ持って出掛けて行ってみた。

今日は子供の日、子供は大きくなっちゃったけど、毎年我が家の定番は手巻き寿司、
そこで、あわよくば食材の魚が釣れれば儲けもんさね、


5時から浮かんで先ずは大磯から開始、

1度だけ魚からの反応があったけど物凄くちっちゃなコンコンアタリ、
コノシロか、チビセイゴみたいだったよ、

15分程投げてダメ元でT沖まで移動、

こっちも全然ダメだなあ、
1回だけ、はっきりとしたアタリが有ったけどフッキングまで至らなかったから正体は不明であります。

シーバスはどこに行っちゃったのかな?


また黒鯛を狙おうっと!


子供の日の午後は

時折渋滞中

でも比較的流れているから魚太郎渋滞かな、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事が忙しいのはいい事だ!

2016年05月04日 16時41分10秒 | 理容業
世間様はGW中、

お天気も良いし何となく自分もウキウキした気分だな。

でもお休みじゃないんだよな。
今日からお仕事なんで、羨ましいような気持ちになるのだ、

でも自分も休みにしたら何をするんだろう?
って考えてみれば、道路は渋滞でどこにも出掛ける気にはならない。
結局家の近所でちょろちょろしてるだけだと思うな。
それならお店を開けてた方が気が紛れるね。

渋滞している道路を眺めながらの本日の営業は予想以上の忙しさで、結局お昼は食べる暇が無いまま4時半になっちゃったよ、
一食儲かったぜ(^_^;)V

気分転換に海を眺めに


風は強いけど背中から受ける風なんで波は立ってません。
暖かくて気持ちがいいなあ~

明日は子供の日、
母ちゃんは季節の行事を大切にします。

気が付いたら、ちゃんと菖蒲を用意してあったよ、


お風呂に入れて体の悪い箇所に巻きます。
小さい頃は頭に巻いて「記憶力が良くなります様に!」ってね、

今の俺、お腹回りに巻きたくてもとても届かないや(~_~;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく行けた

2016年05月03日 13時04分43秒 | イベント
昨日は毎年GW恒例のBBQをやったよ、
天気は最高で例年にない良い条件に恵まれたぜ、

今回は鍋料理をメインにしたんだ、
アラ吸い物➡シラスの中華風吸い物➡野菜と肉団子にトックを入れた和風鍋で締めくくり
どれも完食

写真を撮るのを忘れた(^_^;)

夕方7時まで、しっかり楽しめました。

ご参加の皆様、お疲れ様のありがとうございました。

来年は何をメインにしようかな(^◇^)



そして本日

平日がお休みの僕は土日に開催される催し物にはとことん縁遠いんだよな、

ところが本日3日は火曜日だけど、GWって事で、大井のとれとれ漁師市が開催されたのさ。

普段日曜開催なんで一度も来れなかったんだけど、ようやく来れた♪

とれとれ漁師市







地元で捕れたお値打ちで旬な魚達がいっぱいだよ、
もっと混み合ってるかと思ったけど、意外に空いてて買い易かった。

近いんだから、暇な時間を見つけてまた来たいと思ったね~(^^)/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は黒鯛の当たり年かな?

2016年05月02日 21時02分58秒 | 日記
今までBBQとその2次会で家呑みしてました。

ヘベレケなんで今日の更新は簡単だけど勘弁してね、

早朝は4時から起きてBBQの食材釣りに出掛けたよ、

シーバスが釣れてないからカニエサ持って黒鯛狙いだわさ、

狙いは的中

39㎝頭に3枚GET!

一番大きいのは白子を持ったオスでした。
残りの2枚はメスね、
まだ子持ちの段階だから脂も乗ってて最高にまいう~だったよ、

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする