「県政オンブズマン静岡(静岡県庁の光と闇)~よりよき未来のために~」管理人のブログ

注)teacupブログから移転の2022年5月以前の投稿には、文字コードの違いから多くの文字化けがあります。

状況報告

2011-01-10 23:39:00 | 近況活動報告
今日は一昨日紹介の利用者便益(http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/712.html)について元データの確認、計算過程の確認を通して詳細分析を行い正しい過程と計算値への修正を行った。
この便益計算の構造は単純で、
[一人当たりの利用者便益額]×関数F(利用者実績数、空港が無かった場合の想定利用者数)
を東部、中部、西部ごとに、路線ごと計算し、それらを合計するというものだが、今日までに終了したのはこのうちの国内線の関数値の部分の修正。
これだけで、国内線の便益で3割以上の水増しの実態が明確になったが、一人当たりの利用者便益額の修正値による影響の方が大きいと思われるので実態はどこまで下がるか楽しみだ。

委託契約上の成果品納入は2月末までのようであるのでそれまでには分析を終え成果品を入手し確認した上で検証レメ[トを公開したい。
話変わって、最近の県の情報公開事務がルーズになっていることはここでも述べた(http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/708.html)が、その件とは別に請求中のものが期限を4日過ぎても連絡も通知もないので以下のとおり通報を行ったので報告する。
意図的な遅滞など判明した状況によっては事務責任者の氏名も公開したい。

<メール写し>
経営管理部人事課監察班 御中

下記写しに請求の公文書開示請求について、静岡県情報公開条例第13条に違反
し期限(1月4日)までの開示決定(又は延長の通知)が行われていない違反の
疑いがあるので調査の上、所要の是正措置・改善指導を行われたい。

事実1:平成22年12月20日付け開示請求受理
事実2:平成23年1月8日現在、本件について県から通知や連絡一切なし
(この後ろに県から受信の請求確認メールの写しを添付)

なお、請求確認メールに記載のあった担当機関名は、
 静岡県 交通基盤部 御前崎港管理事務所
 電話 0548?3?211