まほろば俳句日記

毎日見たこと聞いたこと感じたことを俳句にします。JーPOP論にチャレンジ。その他評論・エッセー、学習ノート。競馬も。

【大暑】東京都心で39度・・外出に《水・塩・団扇》屋内でも《冷房》フル回転/俳句再出発(日記)

2018-07-23 23:08:59 | 俳句再出発

愛あることば街のどこかに大暑の日   まほろば  最新作  即興

今日の週明けは、東京都心でとうとう【39度】に達したようです。日本列島全体では京都でほぼ40度。300人近い人々が搬送され、そのうち10名の方が亡くなりました。私はここまで室内に留まっていましたが、近所を救急車が走り回っていました。かなり重要な用件もあったのですが、37度という予報を見て諦めました。明日は何とか出かけるつもりですが、高齢単身者なので慎重にならざるを得ません。さて、昨日のうちに参加同人誌が届いていて、句文とも確認出来ていたので気分が良く、日中のもの凄い暑さにも耐えられました。エアコンが不調で、22度にしていてもあまり効かない状態です。これから、いつもの【夜歩き】に出て、新作をいくらか作って来るつもりですが、風が無いようならすぐに帰宅したいと思っています。外を歩くにも【団扇】は必需品です。・・・《続く》

 

「東京 39度」の画像検索結果

 

カラオケバトル】竹野留里 カバー 『やさしいキスをして』(原曲 ドリカム) 目いっぱい冷房して《暑気払い》に最適!

https://youtu.be/zNTsNllPDcI?t=31


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【きょう37度】人間が怪獣になるドラマ雷鳴す・・言語の定型性の隠されたインパクト/俳句再出発(日記)

2018-07-23 06:08:42 | 俳句再出発

人間が怪獣になるドラマ雷鳴す   まほろば  最新作  即興  *参加同人誌最新号より

今日の週明けは東京都心で37度に達するという予報が出ています。月末とそれに続く【夏休み】を前に、各業界では追い込みに入っているでしょうが、早速厳重注意が必要です。直射日光はもちろん屋内から屋内に移動する際の温度変化にも注意する必要があります。スポーツドリンクは必需品です。なければ二つまみくらいの塩をポケットに忍ばせておくことです。水に加えて【塩分】が必須です。さて、昨日は参加同人誌が届きました。代表の最新句集評(第一回)を載せていただいたのですが、不十分な点が多く、次号に賭けたいと思います。句作品の方はこんなものでしょう。引き続き、オリジナルの日常詠に徹したいと思います。・・・《続く》

 

「猛暑 東京」の画像検索結果


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【俳句の此岸】70年安保の生き残りたちが《俳句》をやっていた・・1980年代の軽さと新たな絶望/私とは誰か~プレおたく世代の現在(41)

2018-07-22 04:41:13 | エッセー・評論

1980年代は暗黒ばかりではなかった。例えて言えば《白夜》といったところか。70年代の単純だが何事も熱の籠もった重々しさが抜け落ちて、実にサバサバした時代であったように思う。あれほど毛嫌いした【軽薄短小】や【無関心】にも馴染み始めていた。そろそろ30歳という人生の最初の峠にさしかかっていたと言えなくもない。私はかの【団塊の世代】に隣接する第一次シラケ世代であり、70年安保に間に合わなかった世代である。時代の凄まじいハグラカシに遭った世代である。だからといって、先行した団塊たちのようにどうにもならない挫折に見舞われたわけでもなかった。要するに、その在り方からして元々軽かったのだろう。絶望しようにも、もはやその対象が成立しようがなかった。例えば、ある時書店で坪内稔典という人の【現代俳句】という雑誌が目に留まった。たしか1980年のことだった。この人は年齢からして70年安保を闘った【団塊の世代】であり、その誌面を飾る文言は《俳句》とか文学とかいう以前に、何もかもが闘って来た人の闘い足りなさの苦悶と何か【別のもの】への渇望に満ち溢れていた。私がそれに飛びついたのは言うまでもない。・・・《続く》

 

「現代俳句 坪内稔典」の画像検索結果

先日、紀伊国屋書店の俳句コーナーで見かけた。「船団」は1970年代後半~1980年代前半に同じ坪内稔典氏が出していた「現代俳句」(現俳協の機関誌とは別物)の後継誌。1980年代半ば~現在まで30年以上続いている。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【土用】いよいよ30度台後半へ・・ブログ・アップによる客観化で句作を見直す/俳句再出発(日記)

2018-07-22 03:52:21 | 俳句再出発

今日は【土用入】直後の日曜で7月も深まって来ましたが、暑さにさらに拍車が掛かっているようです。直射日光は絶対に避け、スポーツドリンクまたは水と塩を持ち歩きたいものです。一昔前とは根本的に異なり、日光に含まれる紫外線の量が増えており、殺人光線と言っていいほどです。室内でも油断は禁物です。無用なストレスは回避し、冷房も長めのタイマーで一定温度を保ちたいものです。土曜は昼間に【音楽チャンプ】の特番にぶつかり、夜も佐野史郎主演の【限界団地】も観ることが出来ました。日曜も2週ぶりに【西郷どん】が楽しみです。いよいよ1864年の【禁門の変】です。俳句は楽しみというにはいろいろとプレッシャーが多過ぎるのですが、このところ毎日何某かの句作は出来ており、これからブログにアップしておくつもりです。7月末~8月前半の投句に充てるつもりです。大体、10句中2句位面白いものがあり、若干直して投句しています。8~10月は各賞にも応募する予定なので、そろそろ句作のレベルを上げないといけないのですが・・全く未知数のままです。そんな中で、昨日一枚のハガキが届きました。・・・《続く》

 

「土用 2018」の画像検索結果

 

DEEP JAZZ 

https://www.youtube.com/31386a2a-014f-4a5d-b4e9-b4bcc7492d47


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【音楽チャンプSP】2時55分!全国街頭オーディション・・人間の再生は《うた》から/J-POP論・POP詩の宇宙

2018-07-21 14:39:17 | J-POP論/POP詩の宇宙

来週金曜夜8時から放送される【今夜、誕生!音楽チャンプ】のインフォメーション特番で90分枠で放送される。前回はGW中に放送されたと記憶している。元々この番組は、テレビ東京のTHEカラオケバトルに対抗して、昨年10月から今年3月まで日曜の夜10時から放送されていた。その特徴は、カラバトが全てマシンの採点によるのに対して、こちらはマシンと人間(審査員)が半々で総合評価すること。それによって、点数に反映されない歌い手の個性がクローズアップされたことである。その成果として、徳島県の【丸山純奈】と新潟県の【琴音】という2つの才能が発掘された。この特番でも紹介されるはずだ。さて、今回はどのような新鮮な発見があるか大いに期待出来る。・・・《続く》

 

「音楽チャンプ sp」の画像検索結果

新潟県長岡市の高二生【琴音】さん。今月、タワーレコードからCD『願い』でメジャー・デビューした。

 

琴音 カバー 『明日への手紙』(原曲 手島葵)

https://youtu.be/wZZO94hHkkg?t=38


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする