桑名建築散歩~番外編
■三岐鉄道北勢線 馬道駅/桑名市城山町
竣工:大正3年(1914)
構造:木造平屋
元々は下見板貼りの洋風木造駅舎だったと思われますが、現在はサイディングに張替えらています。
入り口からホームの軒先には、ぐるっと一周つららの様な飾りが垂れ下がっています。
明治~大正期の洋風木造駅舎には良く見られる装飾で、屋根瓦は純日本風です。
■旧東海道の洋館~九華公園近くの木造下見板貼りの洋風建築
■蔵前祭車庫横に架け替えられた橋(玉重橋)の親柱が保存されていました
■三岐鉄道北勢線 馬道駅/桑名市城山町
竣工:大正3年(1914)
構造:木造平屋
元々は下見板貼りの洋風木造駅舎だったと思われますが、現在はサイディングに張替えらています。
入り口からホームの軒先には、ぐるっと一周つららの様な飾りが垂れ下がっています。
明治~大正期の洋風木造駅舎には良く見られる装飾で、屋根瓦は純日本風です。
■旧東海道の洋館~九華公園近くの木造下見板貼りの洋風建築
■蔵前祭車庫横に架け替えられた橋(玉重橋)の親柱が保存されていました